ウォレットをデジタル署名で守ろう(2回目)

議論・討論

53 Res. 1.24228252 MONA 2 Fav.

1 :izuna五段:2015/10/29 23:59:57 (8年前)  0.00000004MONA/1人

モナーコインのウォレットやMultiMonaとか、わりと盗賊に狙われやすいと思うのだけど、デジタル署名が、ついていないんだよね。

デジタル署名ができる電子証明書って、年間数万円、高いところで10万近いやつもあるから、大変だよね。

そこでデジタル署名ができる電子証明書を、無料で配ってるから、よかったら、使ってみてね。
http://www.icf.jpn.org/

有料のコードサイニング証明書と、実装方法は、違うのだけど、まぁだいたい安全。

最近、インターネットバンクの被害が拡大していたりするから、ウォレットをデジタル署名で守っておいたほうが、いいと思うよ。

2 :izuna五段:2015/10/30 00:03:58 (8年前)  0.00000004MONA/1人

1回目は、これ↓
http://askmona.org/3661
2回目の投稿をしたのは、1回目のときに不評だった検証ソフトにウィルスがいなかって問題を解決したから。
GoogleのPNaClを使った検証ソフトをリリースしました。
これなら検証ソフトにウィルスがついていても、サンドボックスの中でしか活動できないので、安全。
https://chrome.google.com/webstore/detail/pnacl-detachsign/enmnddbfcenmmdcbhmehmhjlhglecimf

3 :名無し三段:2015/10/30 02:59:03 (8年前)  0MONA/0人

PGP署名を検証すれば良い

4 :izuna五段:2015/10/30 03:05:20 (8年前)  0MONA/0人

>>3

PGP署名でも、バイナリをダウンロードして利用するならウィルスの心配がありますし、現状のPGP署名の運用では、それほどセキュリティは高くありません。

最初に証明書を入手するときに改竄されるとアウトなのです。

この方法だとオープンソースをコンパイルする必要もないし、便利ですよ~。

5 :名無し三段:2015/10/30 03:38:44 (8年前)  0.00000011MONA/1人

>>4
見た感じ、iCanal社がファイルを署名してそのサイトで確認するのならまずiCanal社自体を信用しないといけないように見える
monacoin-qtのpgp署名を改竄するなら少なくともpgp.mit.edu他多数のpgp公開鍵サーバとmonacoin.orgのワタナベ氏の署名を改竄する必要がある
pgpのバイナリの署名を改ざんするにも公開鍵サーバと配布サイトを改竄する必要がある
どちらにしてもすべて改ざんするのはiCanalのサーバを改ざんするよりは難しいだろうし、そもそもソースからコンパイルすれば中身を検証してから使用できる

6 :名無し三段:2015/10/30 03:40:27 (8年前)  0.00000002MONA/1人

動作を検証できるオープンソースソフトウェアよりリバースエンジニアリングが禁止されているバイナリ配布のソフトウェアのほうが安全とはこれいかに

7 :izuna五段:2015/10/30 03:55:30 (8年前)  0MONA/0人

>>5

↓ここだけ改ざんすれば、いい。
http://monacoin.org/
ファイル、GPG Signatures、GPG Public keyを全部、取り換える。

iCanalのサーバを改ざんされても検出ソフトが改ざんを検出するから大丈夫。

>そもそもソースからコンパイルすれば中身を検証してから使用できる

それはPGP署名のデメリット。こちらはサンドボックス内で動作するから、たとえ僕の検証ソフトがウィルスでも、情報漏えいや、HDD破壊の問題はない。
(厳密には、イントラネットのHTTPサーバーに多少、気を付ける必要があるけど)

8 :izuna五段:2015/10/30 03:58:23 (8年前)  0MONA/0人

>>6

↓これを勉強してくれ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Native_Client

サンドボックス内で動作するから、たとえ僕の検証ソフトがウィルスでも、情報漏えいや、HDD破壊の問題はない。(厳密には、イントラネットのHTTPサーバーに多少、気を付ける必要があるけど)

9 :名無し四段:2015/10/30 16:30:28 (8年前)  0MONA/0人

>>7
github.comにもmonacoinのGPG Signaturesはアップされてるからmonacoin.orgだけ書き換えてもすぐにばれる。
github.comも同時に改ざんされたら、とかは非現実的。

10 :izuna五段:2015/10/30 20:09:41 (8年前)  0MONA/0人

>>9

github.com 見たけど、GPG Signatures は、ないみたいだけど。
もしあるならURLとページのどこにあるのかを書いてみて。

11 :izuna五段:2015/10/31 02:41:30 (8年前)  0MONA/0人

>>9

例え github.com に GPG Signatures をアップしても、github.comへのリンクも改ざんすればいいので、安全ではない。

ダウンロードしたファイルが安全か、どうかを確認する方法を2つ覚えておけばいいのです。1つはOS標準のコード署名検証。もうひとつは、僕のDetachSignによる検証。

そうすれば、http://monacoin.org/ が、どんな改ざんを受けようとも、異常に気が付けるのです。
PGP署名は、運用によっては、安全な検証ができないので、改ざんされるとおしまいなのです。

12 :名無し六段:2016/03/15 17:55:56 (8年前)  0MONA/0人

正直プログラマではないので間違えてるかもしれないけど
izunaさんのソフトだかが改ざんされる恐れはないの?

13 :izuna五段:2016/03/15 19:35:22 (8年前)  0MONA/0人

>>13

izunaのソフトには本物のデジタル署名がついているから
改ざんされないのです。

14 :いっぱいもなください五段:2016/03/18 14:54:08 (8年前)  0MONA/0人

俺は使う気にもならんが自分で署名して自分のサーバーで配布したら?

15 :izuna五段:2016/03/18 17:50:02 (8年前)  0MONA/0人

>>14
それは、以前の議論で、ドリアン渡辺氏に言われた。
そのときも同じ答えを言ったと思うけど、僕にメリットないし、大変なので、しないです。

AskMonaの、みなさんの、協力を得られたとしても
目標である、政府の情報セキュリティ予算の削減、年間数億円は達成
しないかもしれないが、それほど、大変なことをするわけではないし
現状のgpgと併用可能だし、ダメもとでも、したほうが、いいかなぁ?

仮想通貨を良く思わない人も多いような気がするから、モナコインで
DetachSignを使っても、イメージアップには、それほどならないという予想。しかしだ、なんとかならないものかと。

16 :いっぱいもなください五段:2016/03/18 18:33:00 (8年前)  0.00114117MONA/2人

>>15
じゃあ誰も使わないでしょ
あなたが言ってるのって口上では改ざん耐性を上げるものってしてるけど
改ざん耐性を上げるには各所で同じものを色んな検証方法で配布する方が全てを書き換えなきゃならんから一番良くなるのは自明

だから君が本当にやりたいのは公式の名前にのっかって確認時の広告料を稼ぎたいってことでしょ
セキュリティが建前になってるから誰も支持しないし公式でそんなのすれば営利目的に見えるじゃん

自分で配布しても公式の方ばっかいっちゃうしって自己評価下げんでも配布やってみたらいいじゃん、公式よりも信頼されるかもしれんのだから

17 :きら五段錬士:2016/03/18 19:01:24 (8年前)  0MONA/0人

かくして世界一信頼されるミラーサーバが誕生したのだった…

って相変わらずタグ酷いなw

18 :izuna五段:2016/03/18 19:18:48 (8年前)  0MONA/0人

>>16
すまないけど、全文にわたって、いっている意味がわからない。

> セキュリティが建前になってるから誰も支持しないし公式でそんなのすれば営利目的に見えるじゃん

セキュリティが建前だと、どうして支持されないの?

> 公式(モナコイン?)でそんなのすれば営利目的に見えるじゃん

仮想通貨が、営利目的を否定するの?
営利目的でも、
「政府の情報セキュリティ予算の削減、年間数億円は達成」
これは、大きいから、いいことにしてもいいと思う。

19 :izuna五段:2016/03/19 20:51:58 (8年前)  0MONA/0人

政府のサイバーセキュリティに関する予算の政府発表の数字

平成28年度 742.8億円
平成27年度 325.8億円

発表資料のURL
http://www.nisc.go.jp/conference/cs/dai05/pdf/05shiryou03.pdf

20 :みそにこみ十段錬士:2016/03/19 22:05:55 (8年前)  0MONA/0人

>>16 に、同意ですね。
ただ、スレ主は『個人と他の大勢による協力体制を比べて、前者の仕事のほうが間違いが無くて完璧でかつ迅速だ、たとえ ソフトのバグフィックスのような人海戦術が適しているような仕事であっても。』という強固な信念があるようです。
いちおう、このレスはsage。

21 :izuna五段:2016/03/20 04:46:59 (8年前)  0MONA/0人

>>20
ソフトにおいても数学の素質は大事だと思う。
AskMonaで、以前、高学歴と数学の素質を持った人間の違いについて話したと思うけど、高学歴は勉強すればできる人で、数学の素質を持った人は勉強しなくても、できちゃったりするのだ。

日本のファイル暗号ソフトで説明しよう。日本のファイル暗号はパスワードから256bitの鍵を作るのにSHA-1とかSHA-2などのハッシュを使っているものが多い。しかしSHA-1、SHA-2などのハッシュ関数は高速にハッシュするための関数で、高速に演算できては、クラックされやすいのだ。

僕のToraToraはPBKDF2によってクラックの問題を回避している。日本のみんなは、勉強不足でPBKDF2を見つけることができなかったんだね。
僕はというと、勉強してPBKDF2を知っていたわけではない。直感がはたらいてPBKDF2みたいなものがないか探した。
このおかげで、僕のToraToraは、他の日本のファイル暗号と比べて、優秀なものとなっているのだ。

22 :きら五段錬士:2016/03/20 09:30:11 (8年前)  0MONA/0人

PBKDF2がSHAシリーズより優秀な根拠も欲しいな

23 :izuna五段:2016/03/20 13:09:15 (8年前)  0MONA/0人

>>22

PBKDF2は、Password-Based Key Derivation Function 2
つまりパスワードから鍵を生成するために開発された専用のアルゴリズム

RSAという公開鍵暗号を知っている?
RSAの会社があって、そこがいろいろメジャーな仕様を公開している
PKCSシリーズの5番目、 PKCS#5 と表記される
PKCS#5がPBKDF2なんだ。

暗号の専門家が、専用のアルゴリズムを開発しているということ。

24 :きら五段錬士:2016/03/20 23:22:00 (8年前)  0MONA/0人

つまり可逆、というか復号できる暗号…?
ワケワカメ

25 :みそにこみ十段錬士:2016/03/21 00:01:22 (8年前)  0MONA/0人

>>23
RSA暗号は、簡単に言うと、秘密鍵と公開鍵の二つを使う暗号です(その反対は共通鍵を使う暗号。)しかし、“鍵”といっても、実際はデータ(数字の列)を変換するプロトコルのようなものです。
普通の通信の場合は、平文―(公開鍵)→暗号文―(秘密鍵)→平文、というふうにします。署名の場合は、平文―(秘密鍵)→暗号文―(公開鍵)→平文、とします。実際には、データ(数字の列)を変換するプロトコルですから、数学的には1対1の可逆の写像変換です。
しかし、公開鍵から秘密鍵を見つけるには大きな桁の数の素因数分解をする必要があるから、計算機の能力の点で現実的に不可能とされています。したがって、秘密鍵がバレない限りは安全な暗号方式だと言われています。RSA暗号の中でも鍵のBit長さが長いほど安全です。また、暗号化の細かい手順でいろいろな方式があり、暗号化を複数回にして、より安全性を高めることもあります。

で、>>23の趣旨は、RSAの専門会社が出している暗号方式だから『PBKDF2がSHAシリーズより優秀』だと言っているに過ぎません。

そして、>>21で、hash関数(hash変換)について述べていますが、hash関数は多→1の不可逆変換です。hash関数に求められる機能は(1)高速計算 (2)元の文が1bit違った場合に異なるhash値になること、まったく異なる元文が、たまたま同じHash値になっても構わない。という2点です。したがって>>21で“しかしSHA-1、SHA-2などのハッシュ関数は高速にハッシュするための関数で、高速に演算できては、クラックされやすいのだ。”というふうに、高速なhash変換では暗号が弱いという主張をしているのは、完全な誤謬です。

スレ主は、暗号通貨のブロックチェーンの仕組みが判っていないし、もしかするとRSA暗号の基本動作の仕組みを理解していないようです(RSA暗号の仕組みの中で、hash値を何に使っているかということを、理解していないようです。)
★いちおう、レスはsage★

26 :izuna五段:2016/03/21 00:23:49 (8年前)  0MONA/0人

>>24
> つまり可逆、というか復号できる暗号…?

RSAという公開鍵暗号は、復号化できる暗号です。
しかしPBKDF2ではRSAは、使われていません。

PBKDF2はSHA-1やSHA-2などのハッシュ関数を何度も実行して
パスワードの生成にかかる時間を大きくした関数です。

素人が、単純にSHA-1、SHA-2を繰り返した関数を作ると
値に偏り?がでるのが心配になるんだけど
PBKDF2は、専門家が考えているから、素人が作るものよりは、確かなんだと思っている。

27 :izuna五段:2016/03/21 00:36:21 (8年前)  0MONA/0人

>>25
モナコインで技術解説している人間がPBKDF2を知らないという
これ以上ないくらい大爆笑もの。

モナコインで以前、使っていたScryptがPBKDF2なんですよ。

びりある氏が参考になるブログかいているよ。
https://blog.visvirial.com/articles/519

28 :izuna五段:2016/03/21 00:53:48 (8年前)  0MONA/0人

>>25
僕が誰だか、勉強したほうがいい。

1999年、世界一高速なRSA暗号のLSIを開発をしたのが僕なのだ。
http://icanal.idletime.tokyo/ESD.html
RSAは基本は難しくないんだけど、高性能な実装は、わりと難しい。
その証拠に、東芝の研究員がRSAの試作をしたが、完成しなかった。
上記URLに東芝の試作の論文があるから、読んでみるといい。

日本ではRSAを東芝が、はやくから研究していて、逆数の計算をする
特許なんかを持っている。それを僕が一瞬で追い越して世界一になった。
知っている人にとっては、有名な、話だと思うよ。

29 :みそにこみ十段錬士:2016/03/21 01:35:37 (8年前)  0MONA/0人

>>>27 >>28 のレスどうもです。
んじゃ、まず、直近の1番目のレス(>>27)から
PBKDF2ってhash関数(hash変換)の一種ですよね。>>26でもizunaさんは明記していますし。ちゃんと、>>25 >>23 ( >>22 ) >>21 という流れを理解しましょうね。

★いちおう、レスはsage★

30 :みそにこみ十段錬士:2016/03/21 01:36:56 (8年前)  0MONA/0人

>>27 >>28 のレスどうもです。
んじゃ、つぎは、直近の2番目のレス(>>28)について

ちょっくら、振り返ってみましょうね。
>>25 >>23 ( >>22 ) >>21 >>20 >>18 >>16 >>15 >>14 という順番で。

それで、>>21で“僕のToraToraはPBKDF2によってクラックの問題を回避し・・中略・・直感がはたらいてPBKDF2みたいなものがないか探した。このおかげで、僕のToraToraは、他の日本のファイル暗号と比べて、優秀なものとなっているのだ。”というふうに、izunaさんの自信(自慢?)の根拠になっているPBKDF2は、izunaさんが作ったのではないですね。>>28で“それを僕が一瞬で追い越して世界一になった。”というのですけど、1999年なら17年も前のことですね。技術は日々進歩しているのでしょ。

★いちおう、レスはsage★

31 :izuna五段:2016/03/21 01:53:44 (8年前)  0MONA/0人

>>29
> PBKDF2ってhash関数(hash変換)の一種ですよね。

あなたは >>25 でRSAの専門会社が出している暗号方式 だと言っている。

ごまかすな!

32 :izuna五段:2016/03/21 01:59:07 (8年前)  0MONA/0人

>>31
> ごまかすな!
失礼、僕の勘違い。

33 :izuna五段:2016/03/21 02:07:26 (8年前)  0MONA/0人

>>25
> 高速なhash変換では暗号が弱いという主張をしているのは、完全な誤謬です。

パスワードクラックという攻撃がなんだか、知っている?
例えば、パスワードをabcという3文字だとしよう。
aaaのハッシュを計算
aabのハッシュを計算
・・・
abcのハッシュの計算 見つかった!
このように、ハッシュが高速に演算できると、見つかるまでの時間が短い。
弱いということ

34 :izuna五段:2016/03/21 02:12:37 (8年前)  0MONA/0人

>>29
> 流れを理解しましょうね。

この最後の言葉が、意味不明。(おかげで、>>31のようなミス投稿してしまった)
誰に流れを理解せよと言ってるのだ
そして流れを理解したとして、何がいいたいのだ。

35 :izuna五段:2016/03/21 02:21:03 (8年前)  0MONA/0人

>>30
> izunaさんの自信(自慢?)の根拠になっているPBKDF2は、izunaさんが作ったのではないですね。

他の日本のファイル暗号が、SHA-1、SHA-2で満足している状況では
十分、自慢になるだろう。


>>28で“それを僕が一瞬で追い越して世界一になった。”というのですけど、1999年なら17年も前のことですね。技術は日々進歩しているのでしょ。

東芝の研究員の頭の良さは、日々進歩しない。
高卒の頭の良さが日々進歩して17年前の東大卒に勝なんてことないでしょう。

36 :izuna五段:2016/03/21 02:48:39 (8年前)  0MONA/0人

>>35
ToraToraの自慢も、そうだけど、本命は「数学の素質」についてなのだ。
こいつを、効率的に運用することで、欧米に負けない日本を目指す
というのが、僕の思っていることなのだ。

「高学歴」=「数学の素質の持ち主」 ではないことに注意してくれ。
大学受験では、数学の素質について、十分に測ることができていない。

大学受験では、英語と数学のテストで、合否を決めるから、英語が得意な人は、数学は苦手、にもかかわらず、英語の点数で頭の良さを図る人が多い。
これも「数学の素質」が有効利用されない原因のひとつ。

#あ~あ~、また道化をしてまで、日本に貢献しちゃったよ。

37 :izuna五段:2016/03/21 03:02:38 (8年前)  0MONA/0人

せっかくだから、以前、AskMonaで「数学の素質」について話した内容をもう一度、投稿するね。

数学のできる人は簡単な公式から複雑な公式を導くことができるなんて、言われてるけど、受験では1時間半から2時間くらいのテストだから、そんな力があっても間に合わない。

実社会では、数時間で解ける能力よりも、1週間とか1か月とかかけても、難しいことが解けたほうが、いい場合が、多い。

38 :izuna五段:2016/03/21 03:03:34 (8年前)  0MONA/0人

>>37 (続き)

高学歴の人は、勉強すれば、できる人が多いのだけど、数学の素質のあるひとは、勉強しなくても、できたりすることがある。

青色ダイオードを発見できる現場に、高学歴の人がいたとしよう。1週間くらいテスト勉強して、現場に臨んでいれば、青色ダイオードを発見できるかもしれないけど、実社会では、そうタイムリーに勉強していることは、まずない。
数学の素質のある人間が現場にいれば、青色ダイオードを発見できる確率は格段に高くなるのだ。

39 :izuna五段:2016/03/21 03:04:57 (8年前)  0MONA/0人

>>38 (続き)

数学の素質って、なんだ、ってことになっていると、思う。

僕の高校の数学の先生の名言「覚えたことは忘れる」
そういうことじゃないかと、思う。
つまり数学の素質のある人は、覚えないで、覚えているのと同じ状態でいられる。
覚えているわけではないから、非常に効果時間が長い。短期記憶型の人間だと数週間、並みのできる人で数年、数学の素質があれば、数十年の効果時間があるんじゃないかと、僕は考えてる。

覚えないで、覚える、そんなことができるのか?って思ったと思う。
僕が高校3年のとき、浪人といっしょのテストがあったんだけど、まだ電磁気は勉強していなかったが、テストに出た。当然、同級生で2人しか、正解できた人は、いなかった。僕が、どうして正解できたかって、いうと、質量に加速度を加減算することは、ないから、乗算か、除算だろう。除算じゃ、おかしいから、乗算かなぁ、みたいな感じで解いた。
このたとえ話が、良いものか、どうかは、わからないけど、わかりやすいと思ったので使った。

40 :主にROM専五段:2016/03/21 22:33:03 (8年前)  0MONA/0人

>>37
>>38
>>39
それゲーテルの不完全性定理の説明でよくね?

41 :izuna五段:2016/03/22 01:28:51 (8年前)  0MONA/0人

>>40
結局何が、いいたいのか、よくわからないけど、
欧米に負けない日本を目指すためには、理論武装して、背伸びをしましょう。

42 :izuna五段:2016/03/22 01:53:09 (8年前)  0MONA/0人

妄想満載な説明をするけど、脳神経学については、良く知らないので。

僕のような素質を持った人間は、そう多くないと思う。
事実、僕の弟は、そういう素質は、なさそう。がしかし、僕よりいい高校に合格している。
人間の顔を記憶するのにビットマップ画像が脳に格納されるわけではないことくらいは、わかると思う。
輪郭や、特徴をとらえて、脳に格納される。
たまに、変わった格納方式をもつ、人間が、いてもおかしくはないだろう。
格納方式された情報が、かなり応用の効く状態で、格納されているのではないかという仮説。

43 :izuna五段:2016/03/22 01:59:43 (8年前)  0MONA/0人

>>42
そんなことあり得るのか?
僕は、カメレオンについて、考えるのである。
カメレオンは、周囲の色に合わせて、体色を変化させることができる進化をとげた生物である。
それに、比べたら、脳の格納方式が、ちょっと変わっていることくらい、あっても全然、おかしくないようなぁ。とか思っている。

44 :izuna五段:2016/03/22 03:03:40 (8年前)  0MONA/0人

>>42 (補足)

補足説明する必要がない人が、大多数だと、思うけど、この素質は
暗記が苦手です。

45 :みそにこみ十段錬士:2016/03/26 21:12:29 (8年前)  0MONA/0人

>>40 主にROM専さん、ナイス!
自分はゲーテルの不完全性定理を知らなかったので、ググりました。哲学の分野の命題に分類されていますが、論理学ですね。ということは、数学の集合論の問題でもあります。凡人の小生は理解するのに時間がかかりましたが、知識を得る良いきっかけでした。

数学の天才であるizunaさんが理解できないはずがないと思います、変だなぁ。

46 :みそにこみ十段錬士:2016/03/27 00:50:04 (8年前)  1.14114114MONA/3人

>>35 “東芝の研究員の頭の良さは、日々進歩しない。高卒の頭の良さが日々進歩して17年前の東大卒に勝なんてことないでしょう。”

オイラは、↑こんなことを書き込む人を好きになれません。(>>20で、やんわりと言った積りでしたが、伝わらなかったみたいです。) >>25のレスのURL先のiCanal社のサイトには本名も載っていますね。炎上でも何でもなりふり構わずに、知名度を上げたいという意図なのでしょうか?

それから、>>35で、なぜ高卒と東大卒を比べているのですか? izunaさんは、早大卒でしょう。別のスレで、自分(izuna)は東大より優秀だと書き込んでいらっしゃいましたから、そのことと関係があるのですか?

47 :izuna五段:2016/04/02 00:01:24 (8年前)  0MONA/0人

>>46

好きになれない理由を、言ってみてください。

48 :みそにこみ十段錬士:2016/04/03 21:07:20 (8年前)  0.1MONA/1人

>>20に書いた通りです。

(http://askmona.org/4041?n=1000#res_306)(http://askmona.org/4041?n=1000#res_307)(http://askmona.org/4041?n=1000#res_308)(http://askmona.org/4041?n=1000#res_310)(http://askmona.org/4041?n=1000#res_311)(http://askmona.org/4041?n=1000#res_312)(http://askmona.org/4041?n=1000#res_317)

東大と旧帝大や早慶、MARCHと関関同立、国公立、工専の人たちとも、オイラはふつうに仕事上で協働しています。つまり、オイラは、一人で何でも出来るとか一人で何でもやろうとか思っちゃいないし、それぞれの得意技に秀でた優秀な仲間と一緒に仕事をすることが理にかなっていると思っていて、したがって当然ながら自分が一番優秀だとも思っちゃいないということです。 性格的に正反対だから好きになれないのでしょう、たぶん。

親類に(元?)国会議員がいるizunaさんと違って庶民階級のオイラは、早稲田の工学部に合格したけど、自宅から通える旧帝大に進学したって言ったらizunaさんは信じます? 早稲田の入試の合格証が残っていれば良いですけど、探してみないと判りませんね。

49 :izuna五段:2016/04/04 01:59:55 (8年前)  0MONA/0人

>>48
> 一人で何でも出来るとか一人で何でもやろうとか思っちゃいないし

僕が一人でやりたいと思っているわけではなくて、僕が早稲田で成績優秀であり、コンピュータが好きなせいで、東大卒学歴攻撃以外は、僕には効果がなく、東大卒の中にいても、なかなか、僕を倒すことが、難しいということが、わかっている状況なのだ。

僕を仲間に入れると、かなり偉くしないと、いけなくて、だから日立でも隔離されて仕事をすることが多かった。

50 :izuna五段:2016/04/04 02:07:18 (8年前)  0MONA/0人

>>48
> 庶民階級のオイラは、早稲田の工学部に合格したけど、自宅から通える旧帝大に進学したって言ったらizunaさんは信じます?

早稲田に『工学部』は、ないので信じない。
理工学部しかないんだよ。

51 :izuna五段:2016/04/04 02:36:19 (8年前)  0MONA/0人

>>48
> 親類に(元?)国会議員がいるizunaさんと違って庶民階級のオイラ

誤解する人がいると、いけないので「庶民階級」の厳密な定義は、知らないけど、izunaも庶民階級だ。

52 :izuna五段:2016/04/04 05:16:20 (8年前)  0MONA/0人

一人でやったほうが、効率がいいものがあると、思っているのも事実。

昔、日立製作所のシステム開発研究所でMOPASSというデバイスの試作をしていたことがある。SDカードにICチップを入れたデバイス。東芝、松下、日立の3社でやってた。2チームで試作をした。1つは、僕1人ですべてをやるチーム、もう1チームはシステム開発研究所の人と事業所の混成チーム。混成チームはデバイスドライバ、ミドルウェア、アプリの縦方向に分業されたチームだった。あれこれ悩みながらやるのでI/Fの変更が頻繁に起きるため混成チームでは、うまくいかないことが多かったようです。お金になるかどうか、わからない段階だったので、事業所の人がうまく動けなかったのが、大きな問題だったかも。一方、僕1人のチームは、I/Fの変更が頻繁に起きても、僕の頭の中だけで処理すればよく、試作を完成させることができたのです。

なんでも、かんでも、みんなで共同でやれば、いいかっていうと、そうじゃない。

53 :izuna五段:2016/04/04 05:35:21 (8年前)  0MONA/0人

宣伝になるけど、僕が作ったMOPASSの試作をベースに、作ったソフトが「myuToken」
http://icanal.idletime.tokyo/myutoken/index.html
USBメモリをカーネルモードのデバイスドライバレベルでICカードにエミュレーションするので高精度にエミュレートできている。
本物のICカードも、同じ操作で扱えるので、スムーズにICカードが導入できた。この特性を利用しなかった日本は、どうかしている。
普及していれば、法人向けのインターネットバンクの被害軽減や、VPSに接続するためのSSHで活躍した。

優秀な人材は、高くても、仲間に入れるようにしないと、日立みたいなスーパーグローバル企業では、日本が傾くよ。

お気に入り

新規登録してMONAをもらえた

本サイトはAsk Mona 3.0に移行しましたが、登録すると昔のAsk Monaで遊ぶことができます。

新規登録ログイン