ミニ四駆について語ろうぜ!

1 :名無し名誉名人教士:2016/11/06 13:44:43 (8年前)  14.22412177MONA/2人

ミニ四駆って奥が深いよね…
どこまで改造しても終わりが見えない。
この最小のモータースポーツはどこまで進化するのか…



私の目標、格好の悪いパーツなしで戦えるようにする。
なんかいいアイディアないかな?

マスダンパーとか、ボディ提灯とか、ヒクオとか、有効かもしれないが、ぶっちゃけダセぇ…

2 :名無し名誉名人教士:2016/11/06 13:54:42 (8年前)  0.00000777MONA/1人

懐かしのマシン

3 :なむやん七段教士:2016/11/06 14:08:50 (8年前)  1.14114MONA/1人

メッシュに草
昔やってたなぁ
もう何処にあるやら

4 :名無し名誉名人教士:2016/11/06 14:23:07 (8年前)  0.00000777MONA/1人

新製品考察 12月10日発売予定
HG 低反発スポンジタイヤ(大径ナローホイール用)
http://www.tamiya.com/japan/products/15507/index.htm

立体コースで走りきるために様々な方法が考案されたが、これで解決できるか!?
昔、ショック吸収タイヤが販売されていたが、有害物質を含むとかで(どっかの掲示板で見た気がする)現在は販売されていないが、これと同じコンセプトと考えられる。
これが有用となれば、ヒクオとか使用しなくても完走できるかもしれない。
難点はグリップが高すぎること。高いグリップ力は加速には向いているが、コーナーで大きく減速してしまう。(片側のタイヤがブレーキになってしまう)

改造案:ワンウェイホイール併用でコーナーの減速対策。超大径&ペラタイヤ化(とまではいかなくても薄くする)で更なる着地対策。

5 :名無し三段錬士:2016/11/06 15:29:56 (8年前)  1.14114MONA/1人

ミニ四駆って懐かしい響き…
昔のモデルもリバイバルしてるので親子で楽しめそうな感じですね。

6 :名無し名誉名人教士:2016/11/06 17:31:07 (8年前)  0.00000777MONA/1人

懐かしのタイプ1シャーシ

アバンテJr タイプ1シャーシ仕様


>>5のサンダードラゴンは初登場時はタイプ1シャーシだったね

7 :名無し名誉名人教士:2016/11/06 17:34:56 (8年前)  0MONA/0人

>>5
いや~、懐かしいですね~(年がばれちゃうよ)

8 :名無し名誉名人教士:2016/11/06 17:46:21 (8年前)  0MONA/0人

タイプ2シャーシ


アバンテJrなら、やっぱりこのシャーシかな?

9 :名無し名誉名人教士:2016/11/06 17:59:57 (8年前)  0MONA/0人

せっかくなので、タイプ3~タイプ5シャーシも写真撮ってみた

10 :なぬはな八段教士:2016/11/06 18:33:41 (8年前)  1.14114MONA/1人

なんか石器時代のミニ四駆がある気がする

11 :名無し六段:2016/11/06 20:19:26 (8年前)  1.14114MONA/1人

昔一台だけ持ってたけど走らせる奴が高かったからやめた
また始めようかな…

12 :名無し名誉名人教士:2016/11/06 20:50:34 (8年前)  0MONA/0人

>>11
最近のマシンを見たら驚くよ…
ミニ四駆PROシリーズ、もしくはARシャーシ仕様のマシンを見てみよう!

13 :暗号通貨革命家五段:2016/11/06 20:52:15 (8年前)  1.14114MONA/1人

なんか懐かしい

14 :暗号通貨革命家五段:2016/11/06 20:52:35 (8年前)  1.74114MONA/2人

久々の良スレ発見

15 :名無し六段:2016/11/06 21:23:07 (8年前)  1.14114MONA/1人

>>12
見ても何がすごいのかわからない…
というか1000円なんだなもっと高いイメージだった

16 :名無し名誉名人教士:2016/11/06 22:06:12 (8年前)  0MONA/0人

>>15
ミニ四駆PROシリーズは、ダイレクトドライブ方式を採用し、両軸モーターから、前輪、後輪にそれぞれ動力を伝える構造。そのため、モーターが中央に配置され、重心が中央にある。また、駆動系が中央にあるため、強度が非常に高く、少々無茶な改造をしても問題なく高速走行が可能。

ARシャーシは従来通りシャフトドライブ方式だが、カウンターギヤ以外の主要パーツを裏面から組み込む構造。そのため、ボディを外さなくても電池交換ができる、メンテナンス重視の構造となっている。また、底面が滑らかに仕上げられ、空気抵抗の低減が図られている。(効果があるかはさておいて…)

17 :名無し三段錬士:2016/11/06 22:14:59 (8年前)  1.14114MONA/1人

ミニ四駆のキットは最初600円じゃなかったっけ…今1000円か
ラジコンボーイ、ダッシュ四駆郎、爆走兄弟レッツ&ゴー!!など
世代で分かれそうだ

初期の頃はコースを走らせる事を想定してないのかピンスパイクタイヤを履いてたな。ラジコンの弟分扱いで○○ジュニアって名前が多かった。

18 :名無し名誉名人教士:2016/11/06 23:24:44 (8年前)  0MONA/0人

>>17
ラジコンボーイ世代はタイプ1シャーシがメインになるかな?(セイントドラゴンJrがタイプ3だったような…?)
ダッシュ四駆郎はタイプ1シャーシから出ていたが、ブームはタイプ3シャーシになってからかな?最終的にはゼロシャーシ(ホライゾン)、FMシャーシ(クリムゾングローリー)、タイプ5シャーシ(スーパーシューティングスター)も出たな…
爆走兄弟レッツ&ゴー!!はフルカウルミニ四駆でスーパー1シャーシ以降のものが使われている。でも、特徴はボディだね。小径タイヤを覆うようなボディで空力(笑)追及している。なお、効果は(ry

19 :なぬはな八段教士:2016/11/06 23:32:46 (8年前)  1.14114MONA/1人

月刊ミニ四駆を作る創刊とのうわさ

20 :だんだん七段教士尊者:2016/11/06 23:43:05 (8年前)  1.14114MONA/1人

ピンバイスで穴を開けすぎてヘニョヘニョにしちゃってたなあ

21 :名無し名誉名人教士:2016/11/06 23:47:01 (8年前)  0.00000011MONA/1人

オーソドックスな改造でこんな感じになります。




22 :名無し名誉名人教士:2016/11/06 23:54:46 (8年前)  0.114114MONA/1人

>>20
昔はレースのレギュレーションでハイパーミニモーター(とノーマルモーター)しか使えなかったし、平面コースだったから、軽量化がトレンドだったんだよな…
当時は抵抗抜きの考え方もなかった…はず…(レギュレーションで大人は参加できなかったため、物理的に高度な改造がなされなかった)

今はダッシュ系モーター(ハイパーダッシュモーターなど)が解禁になり、立体コースになって、マシンがポンポン飛んでいくようになったから、様々な対策が練られている。
上り坂で減速するように前後にブレーキをつけたり、ジャンプして着地するときに弾まないようにマスダンパーをつけてみたり…

23 :名無し名誉名人教士:2016/11/07 00:06:26 (8年前)  0.1MONA/1人

>>22補足
今のレギュレーションでは、ウルトラダッシュモーター、プラズマダッシュモーター以外の(タミヤの)モーターは使用可能。
それ以外にも、車両、タイヤ、ローラーのサイズ、ローラーの数、マスダンパーの設置位置など、いろいろと制約があるので、改造する場合は注意しましょう。
また、最近は大人が参加できるようになっているので、過去のブームを経験した復帰勢も参加可能になっています。

24 :名無し名誉名人教士:2016/11/07 00:26:41 (8年前)  0.11MONA/1人

とりあえず、現状の改造プラン(>>1の写真のマシンを改造する)
・強化タイプのシャーシを使用する(ポリカABS製VSシャーシを使用)
・さらに、FRP等で強化をする。
・車両幅をレギュレーションいっぱいの105mmに近づける
・ギヤ比を3.5:1(超速ギヤ)にする。
・ギヤの間にスペーサを挟んで、ブレ内容にする。
とりあえず、ここまでは実施済み
・マスダンパーはダサいので使用しない方針
・その代わり、12月発売予定の低反発タイヤを使用する
・低反発タイヤのグリップが高いため、コーナーの減速対策にワンウェイホイールを使用する。(軽くギヤにシリコンスプレーなどを吹いて、抵抗を若干増やすこと)
・72mmシャフトを使用し、タイヤとシャーシの間を開け、そこにバネを仕込む(スライドシャーシ)
・トルクの少ないモーターを使用し、超速ギヤを使い、超大径タイヤ(レギュレーションいっぱいの35mm径のタイヤ)を使用し、パワーのないマシンにして上り坂の減速を狙う(ブレーキなし)

25 :名無し名誉名人教士:2016/11/07 00:40:01 (8年前)  0.11MONA/1人

>>24 つづき
・ワンウェイホイールによりコーナーでの減速が少ないため、トルクを高くする必要がない。上り坂直前でブレーキをかける場合は、再加速のために高いトルクが必要。
・上り坂でブレーキをかけない方針で、トルクよりトップスピードを重視する。
・ジャンプ対策としては、上り坂で減速するくらいの貧弱トルクに仕上げることにする。
・トルクの少ないモーターは、スプリントダッシュモーターを放熱対策をしないで慣らし運転して用意する。モーター内の磁石は高温になると磁気が弱くなるため、トルクが小さくなる。

机上の理論ではこんな感じ。さて、実際はどうなるか…

26 :名無し名誉名人教士:2016/11/07 09:13:17 (8年前)  0MONA/0人

ノーマルモーターは実は有用なパーツだ!!

ノーマルモーターは分解することで、有用な部品が取り出せます。
・スぺーサー(大):摩擦が少ないスぺーサー(使いどころはあるんかな?)
・スぺーサー(小):少し小さめのスぺーサー。モーターシャフト(後述)のストッパーとして使う。
・絶縁ワッシャー:小ワッシャーより薄く小さい絶縁性のあるワッシャー。ギヤ周りの抵抗抜きやタイヤと軸受けの間の接触抵抗回避に効果を発揮する。
・モーターシャフト:2mmビスより少し太いピン。これをFRPに圧入することで、より強度のあるスタビローラー(要、520ベアリングを使ったローラー)ができる。前述のスぺーサー(小)を使って、ローラーの位置調整も可能。また、上級者は切断してカウンターギヤのシャフトとして使用する場合もある。

特に絶縁ワッシャーは抵抗抜きをするときは大量に使うので、余ったノーマルモーターは確保しておこう。
AOパーツとしてノーマルモーターは販売されていますので、大量に使用する場合はこちらを購入すると安上がりになります。

27 :名無し六段:2016/11/07 09:17:22 (8年前)  1.14114MONA/1人

>>16
それでもわからないよ…
今度ビックカメラ寄ろうかな

28 :名無し名誉名人教士:2016/11/07 10:12:55 (8年前)  0MONA/0人

>>27
ミニ四駆PRO サンダーショットMk.Ⅱ
http://www.tamiya.com/japan/products/18620thundershot_mk2/index.htm

ミニ四駆REV エアロ サンダーショット
http://www.tamiya.com/japan/products/18702aero_thundershot/index.htm

29 :名無し名誉名人教士:2016/11/09 06:31:05 (8年前)  0MONA/0人

ノーマルモーターを分解します!

爪の部分をマイナスドライバーでこじ開け…

エンドベルが外れます

中身を取り出すとこんな感じです

30 :名無し名誉名人教士:2016/11/09 06:34:48 (8年前)  0MONA/0人

>>29 つづき
スペーサ(大)を取り出します

プラスドライバーかなんかで無理やり押し込むと…
取れた~…!?

なんか形が違う…古いノーマルモーターだったからかな?
現在のノーマルモータの場合はこんなのが取れます。

31 :名無し名誉名人教士:2016/11/09 06:41:49 (8年前)  0MONA/0人

>>30 つづき
次に、回転子から部品を取ります。

絶縁ワッシャー、整流子を取り出しました。(絶縁ワッシャーは無くしやすいので注意)

巻き線をほどいて…(地味に面倒くさい…)

鉄心を無理やりひん曲げます。そうすると、鉄心を外すことができます。

これでようやくピンとスペーサ(通称、お宝ワッシャー)が手に入ります。
お宝ワッシャーを外すのは大変なんだ…(ピニオンプーラーを併用しよう)

32 :名無し名誉名人教士:2016/11/09 06:50:12 (8年前)  0MONA/0人

>>31 つづき
大きさの比較

左から、ワッシャー大、ワッシャー小、絶縁ワッシャー、お宝ワッシャー、スペーサーの順。右3つがモーターから取り出したものです。

厚みは、
絶縁ワッシャー≒ワッシャー小<ワッシャー大<お宝ワッシャー<スペーサー
穴径は、
お宝ワッシャー≒絶縁ワッシャー<スペーサー<ワッシャー小≒ワッシャー大

お宝ワッシャーはモーターシャフトに食いつくくらい穴径がギリギリのなので、モーターシャフトを活用した改造には必須のアイテムになる。
絶縁ワッシャーはワッシャー小より小さいことを活かして、ワッシャー小で干渉する部分のスペーサーとして使える。また、ホイールとベアリングの間に入れて接触抵抗を減らすためにも使えます。
スペーサーの方は………使い道が思いつかない…

33 :コダチ@ふんわり極名人錬士尊者:2016/11/09 11:33:44 (8年前)  1.14114MONA/1人

>>29
白カップのノーマルモーターめっさ懐かしい!

34 :名無し名誉名人教士:2016/11/09 13:15:28 (8年前)  0MONA/0人

>>33
今のノーマルモーターはみんな白エンドベルだったと思うよ…(スプリントダッシュモーターとソックリ)
以前は青エンドベルもあったけど…
たしか、レーサーミニ四駆の後期製品だったと思う。タイプ5シャーシのころかな?
なんで途中で青になったんだろう…?

ちなみにスーパーミニ四駆、フルカウルミニ四駆にはノーマルモーターは含まれなかった…(少なくともスーパー1シャーシではそうだった。)

35 :名無し名誉名人教士:2016/11/09 13:21:00 (8年前)  0.00000777MONA/1人

>>34 補足
今販売されているノーマルモーターはこんな感じ

36 :ラスカル四段錬士:2016/11/09 19:20:25 (8年前)  1.14114MONA/1人

ボールベアリングの値段に子どもながら理不尽を感じたなぁ。だってミニ四駆本体と同じような値段なんだもの。

37 :名無し三段錬士:2016/11/09 19:53:07 (8年前)  1.14114011MONA/2人

>>36
確かに…ボールベアリング(600円)は高くてほとんどの子はハトメだったな。

調べてみると、いろんな改造してる人がいるんだなぁ
オフロード系とか水四駆ってのも面白そうだ。

38 :名無し名誉名人教士:2016/11/09 20:46:41 (8年前)  0.00039777MONA/1人

>>36 >>37
ボールベアリングの構造を考えたら、あれでも安かったんだぜ?まあ、雑な構造だったけど…
そして、今は軸受はいろいろあるんだぜ!
以下、性能の悪い順に紹介

・プラリング+ハトメ:AR、MAシャーシ以外に標準でついてくる。真鍮製軸受。変形しやすいので注意。
・メタル軸受け 108円:AOパーツとして売られている。ハトメを無くした人向けの真鍮製軸受。精度は高いが真鍮製なので、過信しすぎないように。
・POM軸受:AR、MAシャーシに標準でついてくる。低摩擦樹脂製。案外高性能。お金がないなら、交換しなくてもいいんじゃないかな?
・フッソコート620スチールベアリング 540円:鉄にフッ素コートした軸受。性能はいいが、グリスアップしないとすぐにフッ素コートがはがれる。ボールベアリング禁止の大会ではこれを使おう。
・六角穴ボールベアリング 648円:かなり昔から売られている定番パーツ。当時はキットと同じ値段だった。重たいマシンほど効果を発揮する(ボールベアリング共通の特徴)。
・丸穴ボールベアリング 734円:本来はカウンターギヤ用のベアリング。構造は六角と一緒だが、丸穴な分こちらのほうが滑りがいい。
・620ボールベアリング 756円×2:本来はカウンターギヤ用のベアリング。リテーナーを使用している本格構造。軸受として使う場合、2セットで購入する必要あり。新版、旧版があり、旧版は神性能(らしい)。脱脂処理が必須(だと思っている)。他のベアリングより厚いため、タイヤの差し込みに注意。

39 :名無し名誉名人教士:2016/11/09 21:27:37 (8年前)  0.00000777MONA/1人

>>38 補足
見た目で何となく性能が見えると思う。

メタル軸受け

フッソコート620スチールベアリング

六角穴ボールベアリング

丸穴ボールベアリング

620ボールベアリング

40 :名無し名誉名人教士:2016/11/09 21:29:47 (8年前)  0MONA/0人

あ、あれ?
620ボールベアリングには「★500」って書いてあるのに、タミヤのページでは756円(税込)なんだ…

41 :KBF四段:2016/11/09 21:39:03 (8年前)  1.14114MONA/1人

やったぜ

42 :ラスカル四段錬士:2016/11/09 22:01:12 (8年前)  1.14114MONA/1人

>>39
すごいな。今はこんなにバリエーションあるのか。
丸穴ボールベアリングの緑のスポンジが懐かしい。

43 :ラスカル四段錬士:2016/11/09 22:05:44 (8年前)  1.14114MONA/1人

リアブレーキローラーにFRP強化プレート、可変フロントバンパーにレストンスポンジタイヤ。いや〜懐かしい!

44 :名無し名誉名人教士:2016/11/10 07:10:15 (8年前)  0.00001554MONA/1人

>>43
可変フロントバンパー(たぶん可変ダウンスラストローラーのことだと思う)は今は夢パーツ扱いなんだぜ…
旧版(プラ製)

新版(アルミ製)

理由は「壊れやすい」「重い」「減速しすぎる」
「壊れやすい」:ギミック系のパーツ全般に言えることだが、強度が低い部分が存在する。このパーツの場合はバネが該当する。スプリングバネに変えればもしくは…
「重い」:以前はプラスチック製だったが強度の面からアルミ製に変わったため、さらに重たいパーツになっている。加速が遅くなるし、フロントヘビーになり、ジャンプ時の着地は…
「減速しすぎる」:コーナーでスラスト角が極端に大きくなり、大きなダウンフォースが生まれる。その代償としてローラーが抵抗になり大きく減速します。低摩擦プラローラーだと減速は抑えられるが、今度はダウンスラストの効果が減少してしまう。むむむ…

…まあ、要は高度な使い方が要求されるってことじゃないかな?

45 :子供と共にミニ四駆したい六段:2016/11/10 08:13:05 (8年前)  1.14153MONA/2人


初めて買ったミニ四駆はトップフォースエボリューションjr!!
SDガンダム大好きだったのになぜか買ってモヤモヤした思い出

46 :名無し名誉名人教士:2016/11/10 09:08:51 (8年前)  0MONA/0人

>>45
おおぉぉ!タイプ5シャーシ!
タイプ系シャーシでは性能のいいシャーシだけど、ゼロシャーシではなくあえてこっちってのがイイね~!(多分知らなかっただけだと思うが…)
剛性の面でゼロシャーシに勝っていたからな~、当時、ダッシュ系が使えれば…(ゼロシャーシは剛性強化しないと車体に捻じれが発生する。)

47 :名無し三段錬士:2016/11/10 12:26:11 (8年前)  1.14114MONA/1人

初めて買ったミニ四駆はファルコンJrかな。

タイプ1シャーシは脆くて外を走らせて壁にぶつかるとすぐギアボックスが開いてバラバラになるんだよな。
お金持ちは同ラジコンキットを…一般人はミニ四駆をそれぞれ公園で走らせてたな。

48 :名無し名誉名人教士:2016/11/10 13:16:54 (8年前)  0.00000011MONA/1人

>>47
タイプ1シャーシで最近のマシンと競うためには、結構改造しなきゃならないんだよな…
・ギヤ周りが酷いので、抵抗抜きをしっかりやること。
・バンパーが弱く、ダウンスラストも必要なので、いっそのことバンパーレスにして、カーボンで作っちゃおう。
・リヤローラーステーがつけられないので、これもカーボンで作ろう。ハイマウントローラーで代用もありかな?
・ベアリングがつけられないので、穴あけが必要。ここは精度が必要。
・そこまでやっても、車高が高いから安定しないんだよな…

49 :子供と共にミニ四駆したい六段:2016/11/10 17:34:24 (8年前)  1.14114MONA/1人

トップフォースエボリューションjr
トムゴディスペシャル
スピンアックス
トライダガーX
バンガードソニック
ベルクカイザー

幼稚園生で初めて買って小学校高学年まで
あんなにいっぱい買ったと思ったけど書き出してみたら6個だけ
初めて買ってじいちゃんと一緒に組み立てたときから
俺の子供時代はずっとミニ四駆と一緒だった
すごく懐かしい気分に浸れたよありがとう!

50 :名無し名誉名人教士:2016/11/10 19:24:58 (8年前)  0MONA/0人

>>49
トムゴディスペシャルか…安易にリバティエンペラーに行かないところがいいね!!
風のレーサー侠って、みんな知っているかな?

51 :名無し名誉名人教士:2016/11/10 19:30:04 (8年前)  0.000009MONA/1人

買ってしまった!
そして速攻組んでしまった!
フェスタジョーヌ ゴールドメタリック


ってか、発売日って11月12日じゃなかったっけ?

52 :名無し名誉名人教士:2016/11/10 19:52:26 (8年前)  0MONA/0人

>>51 補足
ゴッドバーニングサンのAパーツ(黄色)を使った。
やっぱ、フェスタジョーヌには黄色でしょ!?

53 :ラスカル四段錬士:2016/11/10 21:59:02 (8年前)  1.14114MONA/1人

>>51
いやだ、すごくカッコいい。てか今のミニ四駆はこんなにカッコいいの!?ボディデザインもさることながら、ホイールまでデザインされててイカすな。スピンアックスとかマグナム・ソニックセイバー的な要素が皆無や。

54 :なぬはな八段教士:2016/11/10 22:16:14 (8年前)  1.14114MONA/1人

ハイパーミニモーターはOKだけどはいぱーダッシュはだめだから中身だけ入れ替える裏技があったなあ

55 :名無し名誉名人教士:2016/11/11 07:12:16 (8年前)  0MONA/0人

>>54
公式大会のレギュレーションではモーターの改造は禁止されているんだよ…
>>29でマイナスドライバーを立てている個所(ツメ)が傷ついているモーターは改造扱いになるからね…

…まあ、今はダッシュ系モーターの潜在能力を活かし切らないことが多く、改造まではしなくてもいいんだけどね…

56 :名無し名誉名人教士:2016/11/11 09:34:29 (8年前)  0MONA/0人

>>53
このキットは塗装不要なくらいの単色仕様!デカールを張るだけでカッコいい!!
(一部黒色塗装指定の箇所もあるが、見えない箇所だしいいよね?)
今回発売されたのは、ゴールドメタリックでミニ四駆特別企画商品で、限定商品です。欲しい人はお早めに…(通常版のフェスタジョーヌは黄色だ)
と、言っても正式な発売日は11月12日。私はタミヤプラモデルファクトリー新橋店で購入(先行販売?)。

あと、同時発売のミニ四駆モーターケース2が地味に便利!
以前は両軸モーターはケースを改造しなければ収納できなかったが、これなら無改造で収納できる!(もちろん片軸モーターも収納可能)

57 :名無し名誉名人教士:2016/11/11 11:41:29 (8年前)  1MONA/1人

フェスタジョーヌの通常版と限定版の比較



いや、どっちもカッコいい!!

58 :ラスカル四段錬士:2016/11/11 14:34:20 (8年前)  1.14114MONA/1人

>>57
両方カッコいい。マイケルベイのトランスフォーマーの新型カマロに似ているな。
小さい頃は金持ちの子の家に行って、コースが家にあってびっくりしたのを覚えてる。コース持ってる子はもれなくミニ四駆の本体とパーツをしこたま持ってて、羨ましかったなぁ

59 :名無し名誉名人教士:2016/11/12 11:08:59 (8年前)  1MONA/1人

>>58
今なら大人買いができるんじゃないかな?
ブラック強化シャフト10セット(40本)まとめ買い!!
(製品にバラツキがあるので良品を選別する)

60 :ラスカル四段錬士:2016/11/12 12:23:39 (8年前)  1.14114MONA/1人

>>59
なにその大人買い。素敵やん。
シャフトも進化してるのかぁ。中空シャフトしか知らなかったよ。
確かに今ならコース買ってマシンもしこたま買ってなんなら売ってるチューンナップアイテム全部買えるな。タミヤの工具セットに、3段のデカいボックスそれらを整然と収納して・・・^ ^
子どもの頃、マシンひとつ買ってもらうのがやっとだった。でも今ならなんでもできるな。

61 :名無し名誉名人教士:2016/11/12 17:17:30 (8年前)  0MONA/0人

>>60
シャフトは消耗品。中空シャフトは本番用。ブラック強化シャフトでセッティングを確認しよう。
(割りと簡単に曲がる)

62 :KBF四段:2016/11/14 05:42:34 (8年前)  1.14114MONA/1人

ミニ四駆の大会にでられる方は何人くらいいますか?

63 :名無し名誉名人教士:2016/11/14 11:06:03 (8年前)  0MONA/0人

>>62
とりあえず、>>1のマシンのセッティングを完成させて大会に出たいと考えています。(もしかしたら、MSシャーシ+サス改造に手を出すかもしれない)
人と違う奇抜なセッティングになりそうだけど…

64 :名無し名誉名人教士:2016/11/15 21:09:46 (8年前)  0MONA/0人

ノーマルモータから絶縁ワッシャーをいっぱい入手

21枚の絶縁ワッシャーをゲット!

65 :子供と共にミニ四駆したい六段:2016/11/15 22:20:00 (8年前)  1.14114MONA/1人

今から大会目指すとしたら一体どれくらいお金かかるんだろう
貧乏だから戸惑ってしまう

66 :名無し名誉名人教士:2016/11/16 08:56:26 (8年前)  0MONA/0人

>>65 オーソドックスなパーツで試算してみようか…
キット:ライズエンペラー(MAシャーシ) 1080円 (大径タイヤ標準装備)
パーツ:
MAシャーシ ファーストトライパーツセット 972円 (FRPやマスダンパーがセットのお得パーツ)
ライトダッシュモーターPRO 432円 (脱初心者向け、チョイ速モーター)
MSシャーシ ゴールドターミナル 345円 (MAにも使える錆びない金具)
MSシャーシ用超速ギヤセット 345円 (3.5:1のギヤ)
ミニ四駆PRO MSシャーシ用ギヤベアリングセット 453円 (ギヤに内蔵するボールベアリング)
丸穴 ボールベアリング4個セット 734円 (MAは軸受けが高性能だから、これは無くてもいいかも…)
HG 19mmオールアルミベアリングローラー 820円×3 (ローラーは豪華に…)
ARシャーシ ブレーキセット 388円 (立体コースでは必要になる)
大径ハードスリックタイヤセット (ホワイト) 237円 (コーナーの減速を減らす)
合計 7,446円
あ、工具は別途必要だ…

67 :ラスカル四段錬士:2016/11/16 10:12:48 (8年前)  1.14114MONA/1人

>>66
けっこうかかるね。工具込みで1万くらいか。そういえば、初期状態のノーマルが1番速いなんて噂が子どもの頃あったけどやっぱ都市伝説?

68 :名無し名誉名人教士:2016/11/16 10:26:09 (8年前)  0MONA/0人

>>67
素組みの状態だと、余計なものが乗っていないため、軽量な状態になります。そして、第二次ブームのころ、スーパーミニ四駆、フルカウルミニ四駆は、キットにノーマルモーターは付属されず、走らせるためには別途モーターを購入する必要がありました。(速いモーターを選択可能)
そのため、速いモーターで軽量だから速いって考えもあります。

しかし、その状態でレーンチェンジに突入すると、ほぼコースアウトします。
そして、近年の公式大会は立体コースで、下り坂に差し掛かるとジャンプします。対策(改造)をしていないマシンは大抵ここでコースアウトします。

ちゃんとコースに合わせてセッティングする必要はあるかな?
(せめて平面用セッティングと立体用セッティングの2通りは使い分けよう)

69 :子供と共にミニ四駆したい六段:2016/11/16 21:03:53 (8年前)  1.14114MONA/1人

>>66
結構高いのな、、、息子が大きくなって手を出したら始めるかな、、、

昔はコースアウトしないようにレーンチェンジの上にカバーついてたきがするけど今はないのかな?
最新のミニ四駆事情を見て提灯とかその他もろもろのものに戦慄している、、、なんじゃこりゃぁ!!

70 :名無し名誉名人教士:2016/11/17 01:54:03 (8年前)  0MONA/0人

>>69
誕生日におもちゃ屋さんに連れて行って、好きなパーツを1万円分…
なんて誕生日プレゼントもできるかな?(息子さん、そこまでハマるかな?)

ちなみに、ジャパンカップの例ですが、
オープンクラス:高校生以上(チャンピオンズ認定選手を除く)
ファミリークラス:中学3年生以下、マシンは共同制作、または他者が制作
ジュニアクラス:小学4年生以上中学3年生以下、マシンを自身が制作
チャンピオンズ:チャンピオンズ認定選手
となっており、ファミリークラスなら、親御さんと共同制作で大会に出られるから、息子さんの小遣いを気にせず改造できるかな?

ボディ提灯、ヒクオ、井桁…これらを奇怪に思うなら、>>1のコンセプトに共感していただけるはず…

71 :ラスカル四段錬士:2016/11/17 23:18:28 (8年前)  1.14114MONA/1人

>>24
すんませんFRP強化プレートをつける利点はなんですか?(烈&豪の漫画みたくマシンが壊れるのを防ぐ為ではないですよね?)

いや、速さの追及の為のテクニックに驚いた。今でもミニ四駆は各所にグリスをつけるのでしょうか?ちっちゃいチューブが懐かしい。

72 :名無し名誉名人教士:2016/11/18 05:44:21 (8年前)  0MONA/0人

>>71
現在のミニ四駆の大会はダッシュ系モーターが解禁になって、速度域が上がっています。
コーナーへの侵入速度が上がるため、フロントバンパーへの衝撃が非常に大きく、場合によっては何回かコースを走らせただけでバンパー(特にローラーの部分)の白色化が発生します。
フロントバンパーへの衝撃の度合いですが…スライドバンパーのアルミが曲がるくらいの衝撃です(そのためアルミ部分を、カーボンプレートを加工して使用する、なんて改造もある)。当然、コースアウトでも逝きますね。
シャーシの剛性の弱いVSシャーシやスーパー1シャーシ、ゼロシャーシ、タイプ4シャーシなんかは一発で壊れるかもね…(他に弱いのあったかな?)
これは私の主観ですが、FRPの強化はライトダッシュモーターまで、その他ダッシュ系を使うなら、カーボンプレートで補強しよう。
場合によっては井桁(フロントバンパーを取り除き、FRPプレートで軽量・強固なバンパーを自作する方法)もありかな?

グリスはしっかり塗りますよ~。
グリスなしの場合、ギヤ相互の摩擦抵抗でパワーロスになってしまいます。(音のうるさいマシンの場合はパワーロスが大きく、音が小さければパワーロスが小さい。)
キット同梱のグリスもありますが、現在はフッ素配合のグリスもあり、また、ホームセンターで売っている低摩擦のスプレーなんかも使われるなんてことも…
私はナガオカトレーディングのスタットバン562がいいかな~って思っている。本来はレコード用の潤滑剤だが、乾性潤滑剤のため、粘性による抵抗がなくスムーズな回転が期待できます。効果の検証はしてないんだけどね…
(通常のグリスは粘性があり、これが抵抗になってしまう。)

73 :子供と共にミニ四駆したい六段:2016/11/18 13:15:37 (8年前)  1.14114MONA/1人

マスダンパーを使わないようにするにはどうしたらいいのか調べてたら
恐ろしい動画を見つけてしまった、、、

動画を見る

レギュ内で収めるのは無理だと思うけど現代ミニ四駆の恐ろしさがひしひしと伝わってきた、、、

へんたいだぁ〜!!!(褒め言葉

74 :名無し名誉名人教士:2016/11/18 13:46:52 (8年前)  0MONA/0人

>>73
内臓サスだね。サス改造の中では比較的やり易い改造かな?
サスは事実上MSシャーシ専用の改造だね。
このやり方だと、ギヤの噛み合わせが不安なんだよな…
理想系はトレサスか4独立サス…でも、難しいんだよね~

75 :名無し名誉名人教士:2016/11/18 21:54:29 (8年前)  0MONA/0人

>>73
ちなみに、電池入れの部分を肉抜きしているのは、電池落としの改造だね。
電池入れを肉抜き、その下をFRPで補強する。その状態で電池を入れると、FRPで電池が支えられる。つまり、肉抜きした電池入れの厚み分だけ電池の位置が下がって、重心の位置を下げることができる。
MSシャーシは中央部分さえ弄らなければ剛性を保てるので、このような大胆な改造が可能。

効果は安定性の向上……かな?

76 :ラスカル四段錬士:2016/11/19 08:03:49 (8年前)  1.14114MONA/1人

すごすぎるゥ!(^_^)

77 :子供と共にミニ四駆したい六段:2016/11/19 09:21:24 (8年前)  1.14114MONA/1人

>>74
なんか平然と受け入れてる名人様
ほんま、ミニ四駆界隈は怖いところやでぇ、、、

トレサス?4独立サス?想像もつかない、、、
ちなみにこれらの改造はジャパンカップの車検通るんでしょか??


↓は最近自分の中でチロチロと弱火で燃えてるミニ四駆熱を絶やさないために見つけてきたミニ四駆漫画
http://www.tonarinoyj.jp/manga/tmfl/
二ッ星駆動研究所

78 :名無し名誉名人教士:2016/11/19 11:51:18 (8年前)  0MONA/0人

>>77
サスマシンの車検については…懸念材料はギヤカバーかな?
ギヤカバーの加工(切除)は、「コースや手などを傷つけるような形や、シャーシからグリスが飛散してコースを汚すおそれのある改造は認められません。
」に引っかかりそうなんだよね…
フレキ加工、内臓サスについては、ギヤごと可動する構造になるから、ギヤカバー加工は必須。サス動作時にグリス飛散の恐れがある。
トレサス(トレーリング式サスペンション)もギヤごと可動するから、ギヤカバー加工は必須。
あと、グリスの飛散については、スタットバン562を使った場合、乾式のため飛散しないと思うんだけど、どうかな?(「グリス塗ってないから、汚さないし良いよね?」で通る…無理かな~?)

4独立サスはギヤ部分は改造しないため、このレギュレーションには引っかからない。しかし、シャフトを分割して各タイヤが個別に可動する構造になり複雑な改造になるため、
「シャーシの加工は、穴あけや切断など原形に追加工作を施すものに限り認められます。」
に引っかかるかもしれません。(でも、こっちのサスの方が車検は大丈夫だと思うんだが…)

79 :名無し名誉名人教士:2016/11/19 12:21:52 (8年前)  0MONA/0人

>>78 つづき。加工の難易度は、フレキ加工<内臓サス<トレサス<<(越えられない壁)<<4独立サス、って感じか?
・フレキ加工
MSシャーシの一部を若干加工してスプリングを内蔵し、2輪まとめて可動する。バンパーごと可動するから、上り坂入口でアッパースラストになって減速が少ないかもね…(むしろ減速しなきゃいけない場所だが…)構造上、可動時にギヤが若干離れるため、トルク抜けが心配かな?
・内臓サス
フレキ加工と似ている改造。バンパーを固定にして、タイヤのみ可動する。基本的にはフレキ加工と同じ。
・トレサス(トレーリング式サスペンション)
ギヤ部分を別パーツで組み付け、ギヤの嚙み合わせを保ったまま2輪まとめて可動する。サスは内臓されず、外付けする構造になる。
ギヤカバーを保ったまま改造するのが非常に難しいため、一番レギュレーションを守りにくいと思われる…また、MSシャーシに限らず、MAシャーシでも可能。
・4独立サス
ラジコンと同じサス構造。ギヤ部分は無加工のため、ギヤカバーを残して改造することができる。見た目カッコイイが、複雑なため結構重くなる。
各タイヤが独立するため、シャフトを3分割して、それぞれのタイヤに間接的に駆動力を伝える必要がある。(もっとも簡単なのは、ゴムチューブで中間をつなぐ。サス可動時はゴムチューブの変形で対応)
4独立の構造上、コーナーやバンクでロールが発生する可能性があるため、ブレーキのセッティングが通常よりシビアになる。
原理上、MS、MAに限らず、シャフトドライブ方式のシャーシにも適用可能だが、ギヤの位置関係から難易度は非常に高い。(ってか、見たことない)

結論、効果は見込めるが、超えなきゃいけない課題もあり、手放しではおすすめできない。マスダンパーで対応できるなら、そっちのほうがおすすめです。そして、12月には低反発タイヤが発売。これでサスマシンの出番は…?

80 :名無し名誉名人教士:2016/11/19 12:53:26 (8年前)  0MONA/0人

あ、あとサスマシンは、可動部分に抵抗がないと、バネで跳ねるんだよね…
スライドダンパー用のグリスを塗って滑りを悪くしよう。

物理学・数学(いずれも大学1~2年レベル)が得意な人はこれで理解できるかな?(ってか、広島大学の資料)
http://home.hiroshima-u.ac.jp/nishimor/mathcalA/07-Note2-2-web.pdf

・バネの役割をするのは、サスペンションのバネ、タイヤの弾性、マスダンパーの可動範囲(遅れ時間)
・マスの役割をするのは、マシン総重量
・ダンパーの役割をするのは、サスペンションのオイル、タイヤの反発、マスダンパーの反発
これがわかれば、理論上のマシンの挙動が計算できる…はず。

まあ、計算しなくても試行錯誤でどうにかなるんだけどね…

81 :名無し名誉名人教士:2016/11/21 00:07:00 (8年前)  0MONA/0人

MA強化シャーシセットが12月に発売されるな…
通常のシャーシはABS樹脂製。
プラスチックとゴムの特性を併せ持つ剛と柔を併せ持つ素材で、折れないけれど、負担をかけると白色化、さらに進むと…もげる。

これ以外に強化タイプのシャーシが存在する。限定版のキットに付属されたり、期間限定のグレードアップパーツで販売されたりする。
・グラスファイバーABS(GF+ABS)
ABS樹脂にグラスファイバーを添加して強化したもの。固くなって、もげにくくなるけど、今度は折れやすくなる。シャーシ向けではないな…
ただし、ホイール用の素材としては優秀。
・ポリカABS(PC+ABS)
ポリカーボネートで強化したABS樹脂。強度が高く、折れにくい優れた素材。でも、過信は禁物。一般に強化シャーシといえばこれを指す。
強度が高い分、ねじ穴がかなりきついので、部品の脱着が大変。
・カーボン強化(PA-CF)
カーボンを配合して強化したシャーシ。なぜか限定版ではなく、標準品のキットに付属されている…(スーパー2シャーシ)。
強度が非常に高く、低摩擦のためギヤ周りの抵抗が少ない(でも、FRP等で適度に補強しましょう)。
ねじ穴が滑りやすく、タップが立ちにくいため、ねじ穴がバカになりやすい。タップを立ててからビスを通したほうがいいかもね…

82 :ラスカル四段錬士:2016/11/21 21:06:30 (8年前)  1.14114MONA/1人

>>81
この手の話って引退した組でも面白い。今のやつは形自体想像もつかないけど、なんか面白くて読み込んじゃったよ。

83 :名無し三段錬士:2016/11/21 23:15:12 (8年前)  1.14114MONA/1人

当時(第一次ブーム)デパートやおもちゃ屋でミニ四駆の走行会?やっていた頃は
おもちゃ屋や模型店で売っているキットなら何でもOKでタミヤ以外の物も入り混じってカオスだった記憶がある。
タミヤ以外の各模型メーカーもモーターで自走する自動車模型?を売ってたな。

84 :名無し名誉名人教士:2016/11/22 06:40:29 (8年前)  0MONA/0人

>>82
データ面で今後出てくるかもしれないツッコミにはスルーでお願い…
(一通りは試しているので)かなり主観も混じっている。
>>83
第一次ブームでは、人気のキットはタイプ3シャーシで出ていたんだよな…(ダッシュ四駆郎)
でも、レースだとアバンテJrなど、タイプ2シャーシ無双だったのはいい思い出…
タイプ1、タイプ3シャーシはギヤ周りにかなり抵抗があるから、遅い印象。ただし、ギヤ周りの抵抗抜きをすると、タイプ2シャーシに肉薄する。(タイプ3シャーシはギヤ比4:1が使用可能)
タイプ1、タイプ3シャーシを使いこなすには、かなりの情熱と手間が必要ってことで…(つまり、愛ってことだね)

85 :名無し三段錬士:2016/11/22 08:22:39 (8年前)  1.14114MONA/1人

>>84
タイプ3シャーシが出た後もタイプ2シャーシが人気だった。
今と違ってコースがフラットなのでとりあえず速いモーターにワイド1WAY使う人が多かったかな。
当時タミヤ製をライバル視していた人はハイパーレーサー4WDを使っていたり、自分の周りだとミツワモデルのMID2と言うのがかなり速かった。

86 :名無し名誉名人教士:2016/11/22 08:25:02 (8年前)  1MONA/1人

>>85
電池を3本使うやつも出てたな…

87 :ラスカル四段錬士:2016/11/22 22:09:14 (8年前)  1.14114MONA/1人

>>86
電池3本!?
みんな100ccでやってんのに何食わぬ顔で150cc乗ってるようなものじゃんか。しかしよくそんな事できたな技術的に。

88 :名無し名誉名人教士:2016/11/22 22:40:50 (8年前)  0MONA/0人

>>87
過電圧でも直ちに壊れるわけではない。
電流消費が大きくなって、壊れる前に電池がヘタるのかもね。
でも、たぶんアルカリ電池などを使うとモーターが焼き切れるんじゃないかな?知らんけど…

89 :名無し名誉名人教士:2016/11/22 22:54:33 (8年前)  0MONA/0人

過電圧といえば…
モーターの慣らし運転に9V電池を使ったりもする。
モーターは大別すると、銅ブラシとカーボンブラシに分けられる。
銅ブラシ(チューン系とライトダッシュモーター)は高電圧・短時間で伸ばすように慣らす(らしい)。
カーボンブラシ(その他ダッシュ系)は低電圧・長時間でカーボンを削るように慣らす(らしい)。
でも、熱が籠るようだと、磁石の磁気が弱くなってトルクが減るんじゃないかな?

90 :名無し三段錬士:2016/11/23 01:37:19 (8年前)  1.14114MONA/1人

元々電池を3本搭載する仕様だったはず…
強力4WDジュニアシリーズ。

いろんな模型メーカーが田宮ミニ四駆に挑んだけどダメだった。
モデルガンの東京マルイも作ってたよな。
他の模型メーカー巻き込んで統一した規格作ってたらもっと盛り上がったのかな?

91 :名無し名誉名人教士:2016/11/23 14:59:33 (8年前)  1MONA/1人

ちょっと変わり種を作ってみた。
ワイルドザウルス(ARシャーシ仕様)



ダッシュ四駆郎に出てくるワイルドミニ四駆

92 :名無し名誉名人教士:2016/11/23 15:23:38 (8年前)  1MONA/1人

ワイルドミニ四駆だから、こっちのほうがいいかな?


93 :ラスカル四段錬士:2016/11/23 17:28:12 (8年前)  1.14114MONA/1人

なつかC
ワイルドもこういうカスタムパーツ着くんだ。でもコースで走らせる訳じゃないよね?
ベコベコのタイヤがなつかし。ノートやらペンやらで悪路作って走らせるの楽しーよな。あともう一つサイズダウンしたタイヤがベコベコじゃないタイプのミニ四駆あったよね。それのRAV4持ってたなー。スピードもゆっくりで意外とトルクがあって悪路走らせながら至近距離で観ると中々どうして楽しいんだよね。

94 :名無し名誉名人教士:2016/11/23 17:40:40 (8年前)  0MONA/0人

>>93
今でも、ワイルドミニ四駆は販売されている。
>>91 は「ARシャーシ サイドボディキャッチアタッチメント」を使用。
…強引だけど、MAシャーシでもできるんじゃないかな?

ちなみに、>>91 はボディを前後逆につけることもできる。
電池を逆向きに入れれば、簡単にFM化ができる。

95 :名無し名誉名人教士:2016/11/24 16:44:24 (7年前)  0MONA/0人

>>91 のマシンは、アンテナ部分(飾り)を立てた状態だと、レギュレーションのサイズからはみ出すため、外しておくか、倒しておく必要がありそうだね…
また、ボディが大きいため、二ツ星駆動力学研究所 第6話にあった、土嚢ダンパーを内蔵することが可能。(飛散対策はしっかりとしておこう)

96 :名無し名誉名人教士:2016/11/27 16:11:16 (7年前)  0MONA/0人

アバンテ マークⅡ ピンクスペシャル(塗装前)

塗装後 (ポリカーボネート用塗料じゃないとボディが溶けるよ!)

ボディの形にカット(地味に大変)

ボディの保護シートをはがす(脱皮!)

シートをはがした後(ピカピカ?)

97 :名無し名誉名人教士:2016/11/27 16:12:03 (7年前)  0MONA/0人

ボディパーツ(Lパーツ)の取り付け

デカールを張って完成!

塗装の違いで印象が変わる!
(左:ピンク1色、右:フロストピンク+シルバー)

98 :子供と共にミニ四駆したい六段:2016/11/30 12:11:44 (7年前)  1.14114MONA/1人

http://www.tamiya.com/japan/products/95302/top.jpg

来月発売されるくまもん!
未だにミニ四駆が新発売されてるのを見て感動すら覚える

>>95
でも土囊ダンパーはレギュ的に、、、

ワイルドミニ四駆は僕も大好きです
速さを競うレースではなくて、いかに困難な道を(引っくり返らずに)走破するかって大会があってもいいくらいだと思います!
チャレンジ回数とタイムでポイントつけて、、、ね?楽しそうでしょう?どこかやってくれないかなぁ(見る専だけども)

99 :名無し名誉名人教士:2016/11/30 20:31:35 (7年前)  0MONA/0人

>>98
レギュレーションを見たけど、土嚢ダンパーは特に引っかかるところはなさそうなんだが…(ダンパー設置範囲内であれば)

あと、ワイルドミニ四駆もコース走行を想定したグレードアップパーツがあったんだよね…(買わなかったけど)

以下、ググったら出てきた画像




100 :暗号通貨革命家五段:2016/11/30 20:50:59 (7年前)  1.14114MONA/1人

どのミニ四駆も格好良すぎる...

101 :名無し名誉名人教士:2016/11/30 21:18:53 (7年前)  0MONA/0人

>>100
でも、大会で勝つマシンは(私の主観で)不格好な改造が多いんだよな
キットは格好良いのに…

ってか、不格好な改造をしないと立体コースを完走できない…
どれだけ鬼畜コースなんだよ…

102 :らいう五段:2016/11/30 21:34:46 (7年前)  1.14114MONA/1人

ミニ四駆あんま詳しくないけど、俺の印象では結構お金のかかりそうな趣味なんだろうなって感じなんだけど、実際のところどうなんですか?

103 :名無し名誉名人教士:2016/11/30 22:06:01 (7年前)  0MONA/0人

>>102
自身の改造技量を上げるために、創造と破壊を繰り返す必要あり。これが一番お金がかかるかな?
(CFRPの加工、タイヤ加工、ダンパー等のギミック実装、などなど)
工具類も結構お金がかかるし…塗装道具もいろいろ必要だし…

FRP加工時の粉塵が肺に入ると、通院費も馬鹿にならない…(いや、対策しろよ…)

104 :らいう五段:2016/12/01 10:01:28 (7年前)  1.14114MONA/1人

やっぱり深い世界なんだなー

105 :子供と共にミニ四駆したい六段:2016/12/01 10:46:57 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>99
土囊はGUPだけで構成可能なのでしょうか?
と思ったけどメッシュとか組み合わせて作れば一応なんとかなるのかな?
メッシュで土囊作ってボディに貼り付けて、いやいや、重心は低いほうがいいから
くまもんモデルみたいなボディの電池の横に配置するとか
うーん、、、どんどん実機が触りたくなってきたぞ、、、

106 :名無し名誉名人教士:2016/12/01 23:59:15 (7年前)  0MONA/0人

>>105
これを使えば何とかなる?

107 :子供と共にミニ四駆したい六段:2016/12/02 09:01:48 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>106
こ、、、これもグレードアップパーツなのか、、、
深い、、、深すぎるぜミニ四駆!!
しかしよくよく考えたら土囊ダンバーってダサいな

よし、ほかの道を探ろう、、、

108 :名無し名誉名人教士:2016/12/02 09:14:27 (7年前)  0MONA/0人

>>107
ワイルドミニ四駆のボディなら、内臓できるかな?
それならダサい土嚢を隠せる。(重心は高くなるが…)

109 :らいう五段:2016/12/02 09:17:58 (7年前)  1.14114MONA/1人

やっぱミニ四駆のクオリティというか、性能的なことでいうと日本ってぶっちぎりなんですか?

110 :名無し名誉名人教士:2016/12/02 09:30:12 (7年前)  0.00114114MONA/1人

>>109
どうなんだろう?
でも、ミニ四駆は海外でも販売されているらしい。
しかも、新製品が日本より先に販売される例もある。
日本では発売されなかった「アゼンテ プログレス」が海外で出回ったらしい…

111 :らいう五段:2016/12/02 09:51:07 (7年前)  1.14114MONA/1人

なるほど、週刊少年ジャンプ的なことがミニ四駆にも起こってたんですねw
ミニ四駆って買って、皆さん改造とかチューニングと言いますか、そういうことされるんですよね?
 そういったユーザが改良に改良を重ねたミニ四駆とかだと日本って世界一な気がするんですが、世界大会みたいのとかってあるんですか?

112 :名無し名誉名人教士:2016/12/02 12:57:38 (7年前)  0MONA/0人

>>111
調べてみたら、世界大会はあるみたいだね。
http://www.tamiya.com/japan/cms/mini4wdevents/4449-m4worldcl2016.html


動画を見る

113 :らいう五段:2016/12/02 13:25:23 (7年前)  1.14114MONA/1人

うおー
すげーw早すぎでしょw

114 :名無し名誉名人教士:2016/12/03 18:07:43 (7年前)  0MONA/0人

土嚢システムを作ってみた

ミニ四駆 パーツケースセット

切断!!

適当に重りを詰め込んで…

組み込む!(今回は入れるだけで固定はしていない)

ボディ内部の位置関係はこんな感じ

115 :名無し名誉名人教士:2016/12/03 18:07:52 (7年前)  0MONA/0人


完成!

隙間から中をのぞいた様子

116 :暗号通貨革命家五段:2016/12/03 20:45:30 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>114
たまらないww

117 :子供と共にミニ四駆したい六段:2016/12/03 20:59:52 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>115
師匠www早速やってるwww
マジパネェッす!!!

こうしてみると電池の上ではやや重心が高くなってしまうように感じられますね
そしてフロント~リアのタイヤ間は思ったよりもスペースがないということに今更気づく
やっぱり研究は机上の空論だけではなんともなりませんね

っていうか師匠の車が地味にFM車噴きました
思い入れのあるFM車、ストラトベクターを思い出して懐かしくなりました

118 :名無し名誉名人教士:2016/12/03 22:48:08 (7年前)  0MONA/0人

>>117
このボディをARシャーシに乗せる場合、FM/RMどちらでもできるんだよね。
ただ、FM化する場合、クラウンギヤをカーボンタイプ(黒いやつ)にする必要がありそう。
ピンククラウンは歯を斜めにしたヘリカルクラウンなので、FM化すると逆回転になり、その恩恵を受けられません。強度も低いため、ギヤが欠ける恐れあり。カーボンタイプなら、強度面の心配がなくなる。

カーボンタイプのクラウンギヤは固いため、「慣らし」に不向き。
真鍮ピニオンに交換した2mmプロペラシャフトを使い、FMシャーシ等で慣らすと案外何とかなるかも…(別シャーシでの慣らしに意味があるのかは知らないが…)

119 :暗号通貨革命家五段:2016/12/03 23:05:12 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>118
奥が深すぎてさっぱりだかロマンを感じるww

120 :名無し名誉名人教士:2016/12/03 23:30:42 (7年前)  0MONA/0人

>>119
ちなみにFM化は、速くなる根拠は微妙で、「やってみたら速かった」ってだけで普及しているみたいだね…

121 :暗号通貨革命家五段:2016/12/04 00:07:06 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>120
実際のクルマとかの開発に似てる
アルミテープをバンパーに貼ったら速くなったみたいな

122 :ラスカル四段錬士:2016/12/04 15:00:56 (7年前)  1.14114MONA/1人

変な質問なのですが、前後のタイヤサイズを異なるものにするとやっぱりデメリットしかないですか?昔よく後ろのタイヤ径を大きくして前のめりのようにしたりしてました。してた理由は特になく、子どもが色々と試行錯誤でやってただけです。

123 :名無し六段:2016/12/04 15:20:27 (7年前)  1.14114MONA/1人

軽量化しすぎて折れた俺のアバンテ

ごめんな

124 :名無し名誉名人教士:2016/12/04 17:59:49 (7年前)  0MONA/0人

>>122
前後でタイヤ径が異なる場合、1回転あたりの移動距離の違いから、グリップの弱い側のタイヤが抵抗になってしまいます。
どうしてもこのセッティングをする場合、小径側を空転させるために、ワンウェイホイールを使いましょう。(そこまでするメリットが思い付かないが…)

125 :名無し名誉名人教士:2016/12/04 18:08:01 (7年前)  0MONA/0人

>>123
以前は平面コースだったし、ダッシュ系モーターは使用できずスピードレンジが低かったから、軽量化でトップスピードを求めていたんだよな~

ワンウェイホイールでコーナーの減速を減らし、ハイマウントローラーでコースアウトを防ぎ、軽量化でトップスピードを上げる。
こんな感じだったかな?

126 :らいう五段:2016/12/04 19:05:23 (7年前)  1.14114MONA/1人

ミニ四駆のことは全くわからないんだが、このスレッド見てみんなの熱意とか情熱を感じる

127 :暗号通貨革命家五段:2016/12/04 21:05:54 (7年前)  1.14114MONA/1人

このスレ見てるとミニ四駆買いたくなってしまう(笑)

128 :子供と共にミニ四駆したい六段:2016/12/04 21:09:42 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>120
重心が前にあるとジャンプした時に着地が早くなるとか
カーブの時に壁に吸い付きやすいんじゃないかって仮説が俺の中で立ったけど
文系だから実証実験とかできないぜ!

でも俺ん中でロマンだからFM車は大好きだぜ

129 :名無し六段:2016/12/04 21:52:52 (7年前)  1.14114MONA/1人

ニッカド電池すぐ充電できなくなったな

130 :名無し七段:2016/12/04 21:53:35 (7年前)  1.14114MONA/1人

ノーマルのいぼいぼタイヤあれなんの意味があったんかな

131 :名無し名誉名人教士:2016/12/04 22:21:29 (7年前)  0MONA/0人

>>127
買っちゃえ~~www

132 :名無し名誉名人教士:2016/12/04 22:24:01 (7年前)  0MONA/0人

>>128
モーターが前にあっても、モーター自身はそれほど重くはない…
だから、重心の位置はそれほど前にはならないんだよね…
個人的には、FM化したときにフロントのスラスト角がなくなるからだと思うことにしている。
(リアがアップスラストになるのでレーンチェンジもクリアできていると予想してみる)
カーブ時の壁の吸い付きは関係ないと思うけど、荷重の位置でタイヤの抵抗は変わりそうだね。その場合、重心が中央に近いほど有効。前荷重、後荷重のどちらも抵抗は大きくなる。

FM車にロマンを感じるのはわかる。ただ、発売されたFMシャーシ、スーパーFMシャーシの駆動系と剛性が酷かったんだよね…
1.4mmプロペラシャフトだったら状況は変わっていたかもしれないな。

133 :名無し名誉名人教士:2016/12/04 22:29:53 (7年前)  0MONA/0人

>>129
メモリー効果と過放電の影響かな?
充電池(ニカド、ニッケル水素)を使う場合、モーターが回らなくなるほど放電するのは過放電となりNG。
タイムが出なくなったと感じたら、そこで使用を終了して充電しましょう。

あと、現在の充電池(ネオチャンプ、中身はエネループと思われる)は充電、放電を適切に繰り返すことで、性能アップを図れるらしい。
電池の育成はいろいろ方法があるので、興味がある人はググってみるといいよ。

134 :名無し名誉名人教士:2016/12/04 22:41:54 (7年前)  0MONA/0人

>>130
スパイクタイヤのことだね。
ミニ四駆初期のころは、コースの概念がなく、外で走らせることを想定していた。そのため、砂地でも走るようにスパイクタイヤを標準にしていたんだね。
スリックタイヤに比べて接触面積が少なく、滑りにくいため、雨天時のコース走行でも使えるんじゃないかな?
個人的な印象では、雨天時は
スパイクタイヤ>スポンジタイヤ>バレルタイヤ≒オフセットトレッドタイヤ>溝付スリックタイヤ>スリックタイヤ
の順でいいんじゃないかと思う。
大径の場合はスパイクタイヤ、小径の場合はスポンジタイヤって感じかな?
(実験はしていない)

135 :名無し名誉名人教士:2016/12/04 22:48:45 (7年前)  0MONA/0人

>>134 続き
スパイクタイヤは路面に点で接触するため、路面に食い込み滑りにくい。
スポンジタイヤは水を吸収し、遠心力で吹き飛ばすので路面にちゃんと接触しそう。
バレルタイヤ、オフセットトレッドタイヤはスリックタイヤ系でも接触面積が小さく、スパイクタイヤと同様の効果がありそう。(スポンジのほうが上だと思うが…)
溝付スリックタイヤ(一部きっとで標準装備)は水の逃げ道があるスリックタイヤで、一応走れるのかな?
通常のスリックタイヤは接触面積が大きく、滑りやすい。ハードタイヤならなおさら。

136 :かんダ夕はげちゃびん六段:2016/12/04 22:59:08 (7年前)  1.14114MONA/1人

ハイパーミニモーターの万能性は異常

137 :名無し六段:2016/12/04 23:02:55 (7年前)  0.00114114MONA/1人

ファミコンのミニ四駆ゲームは謎だった

138 :引き寄せ六段錬士:2016/12/04 23:03:45 (7年前)  0.00114114MONA/1人

改造して電池4個直列でつなげるようにしたな

139 :名無し七段:2016/12/04 23:35:26 (7年前)  0.00114114MONA/1人

最近のミニ四駆はわからん
アバンテとかホットショットjrだろ!

140 :名無し七段:2016/12/04 23:36:36 (7年前)  1.14114MONA/1人

最近のトルクチューンモーターってなんやねん

141 :かん夕ダおやびん七段:2016/12/04 23:39:40 (7年前)  0.00114114MONA/1人

金がなくて駄菓子屋で組み立て済みの偽物買ったのは苦い思い出

142 :名無し六段:2016/12/04 23:42:40 (7年前)  1.14114MONA/1人

シャフトわざと抜いて2WDにした方が速いって知ったときは衝撃だった

143 :なぬはな八段教士:2016/12/04 23:43:47 (7年前)  0.00004971MONA/1人

セラミックグリスの代わりに精子塗ると早くなるっていうのに騙されて
ミニ四駆がいかくさくなった

144 :名無し七段錬士:2016/12/04 23:47:51 (7年前)  0.00114114MONA/1人

パーツ小遣い貯めて1個ずつかうだけでめちゃわくわくした

145 :名無し六段:2016/12/04 23:49:59 (7年前)  0.00114114MONA/1人

アバンテjrだけギアが別だった

146 :久美屋名人:2016/12/05 09:05:48 (7年前)  1.14114MONA/1人

ミニ四駆って、スピンしながらコースをショートカットしたり、壁に張り付いて走行したり、相手を踏みつぶしたりの印象があるな。
相手のマシンを壊す大会ってあったの?


それはさておき、>>136>>145は複垢かな?

147 :江口仙人四段:2016/12/05 10:04:12 (7年前)  1.14114MONA/1人

ワイのワイルドワイバーンが!

148 :名無し名誉名人教士:2016/12/05 21:27:38 (7年前)  0MONA/0人

>>136
ハイパーミニモーターは初期のころ(第1ブームのころ)に販売されたものは、今のレブチューンモーターの劣化版みたいなもの。(トルク同等で回転数控えめ)
復刻版ハイパーミニモーターはアトミックチューンモーターと、ほぼ同じくらい。でも消費電流が低いらしい。どういうことよ…

つまり、チューン系最弱が初期版ハイパーミニモーター、チューン系最強は復刻版ハイパーミニモーターってことでおk?

>>137
やべぇ、シャイニングスコーピオンしかしらねぇ…

>>138
その改造って、単5電池6本じゃなかった?

149 :名無し名誉名人教士:2016/12/05 21:42:05 (7年前)  0MONA/0人

>>139
わからないからこそ、やってみたいと思う、この男心…(なんじゃそりゃ…)
ハマってもいいなら、買ってみよう!

>>140
いわゆるチューン系モータの一つ。
レブチューン、トルクチューン、アトミックチューンと3種類あり(ハイパーミニモーターは現在、販売されていない)、
レブチューンは回転数重視、パワー控えめで、直線の多いコース向き。
トルクチューンはパワー重視、回転数控えめで、コーナーの多いコース向き。
アトミックチューンはその中間で、どちらにでも対応できる万能型(場合によっては器用貧乏)
セッティングとしては、超速ギヤ(3.5:1)+トルクチューンで決め打ちのセットか、アトミックチューンでギヤ比(3.5:1と3.7:1)をコースによって変えるセットがあるかな?(4:1以下は使う機会があまりないかな?)
小径タイヤなら、トルクチューンのパワーは持て余すかもね?
レブチューンのパワー不足。ノーマルモーターに毛が生えた程度のパワー。
速度を落とさないセッティングにすれば、レブチューンも輝くかも…?

150 :名無し名誉名人教士:2016/12/05 21:52:04 (7年前)  0MONA/0人

>>142
昔、誰もが1度はやった2WD化。クラウンギヤとプロペラシャフトを外して2輪だけで走らせる改造。
タイプ1シャーシ、タイプ3シャーシの場合、クラウンギヤとプロペラシャフトの嚙み合わせがきつかったため、かなりの抵抗になっていた。そのため、これを外すことで、抵抗がなくなって、モーターの真価が発揮されるんだよね。
ただ、4WDで駆動することがレギュレーションに記載されていて、2WDはレギュレーション違反になります。残念!

>>146
第2次ブームの世代現る。
壊す大会じゃなくて、場外に弾き出す大会ならあったな。クラッシュレスリングって名前だったかな?今のマシンでやったら、それはそれで面白そうだけど…
…ってか、複垢か…ばら撒きまくってるもんな…

151 :名無し名誉名人教士:2016/12/05 21:53:15 (7年前)  0MONA/0人

>>147
ベイブレードじゃねーか!!

152 :江口仙人四段:2016/12/05 22:48:19 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>151 ギエピーッ!ばれたッピー!

153 :名無し七段:2016/12/06 18:41:21 (7年前)  1.14114MONA/1人

だがしやで買ったミニ三駆どこにももううってねえ

154 :引き寄せ六段錬士:2016/12/06 18:47:15 (7年前)  1.14114MONA/1人

友達がハイパーダッシュモーターを中身だけハイパーミニモターと入れ替える
改造のプロでした

155 :江口仙人四段:2016/12/06 22:19:50 (7年前)  1.14114MONA/1人

ちなみにワイルドワイバーンの元祖はビーダマンねw

156 :名無し名誉名人教士:2016/12/07 09:31:10 (7年前)  0MONA/0人

1月の新製品は欲しいものが多いなwww(一部再販?)

HG リヤワイドスライドダンパー用カーボンステー (2mm)
2017年1月14日(土)発売 1,036円(本体価格960円)

HG リヤワイドスライドダンパー用カーボンステー (2mm)
2017年1月14日(土)発売 1,036円(本体価格960円)

2.0mm中空軽量プロペラシャフト (タイプ5、スーパーFMシャーシ用)
2017年1月21日(土)発売 172円(本体価格160円)

ステンレスビスセット(15・20・25・30mm)
2017年1月21日(土)発売 432円(本体価格400円)

157 :名無し名誉名人教士:2016/12/07 09:41:57 (7年前)  0MONA/0人

>>156
おっと、商品名ミスった。
最初のやつは、「HG フロントワイドスライドダンパー用カーボンステー (2mm) 」だね。

158 :名無し名誉名人教士:2016/12/07 10:37:03 (7年前)  0MONA/0人

スライドダンパーは通常、アルミのステーをスライドさせる仕組み。
このアルミがくせ者で、カーボンやFRPに比べて重い、強い衝撃で曲がる、といったデメリットがあります。
そのため、FRPまたはカーボンプレートを加工してスライドダンパーとして組み込む改造が行われます。
これは結構面倒な改造で、ピンバイスで穴をあけ、リューターで削り、スライド機構を作っていきます。

ただ、スライドダンパー用カーボンステーが発売されれば、そのような改造をしなくても、カーボンスライドダンパーを作ることができます。

…スライドシャーシの出番が無くなってしまう…

159 :名無し名誉名人教士:2016/12/07 10:47:20 (7年前)  0MONA/0人

>>158 続き
・アルミステーの場合
安価に、簡単にスライドダンパーを使うことができる。
衝撃でステーが曲がりやすい。(といっても、コースアウトとかしなければ何とか…)
曲がりやすさを活かして、スラスト角を調整することができる。(ペンチかなんかで思い切って曲げます)
・FRPの場合
軽量なスライドダンパーを使うことができる。
切削加工が必要なうえ、粉じんにガラス成分があり、肺に入ると大変なことに…
そこそこ丈夫だけど、過信はできない。穴あけが多いと強度不足に陥る。
加熱すれば曲げることができるため、一応スラスト角の調整もできる。(上級者向け)
・カーボンプレートの場合
補強素材では最も軽量。
切削加工が必要。粉じんは炭素粉だからFRPほど有害ではないが、やはり肺に入らないように…(カーボンステーが発売されるので、ここが改善される)
強度はある。ほとんど曲がらない。強大な負荷をかけると「曲がる」ではなく「折れる」。
曲がらない素材なので、スラスト角の調整はできない。

160 :名無し名誉名人教士:2016/12/07 11:39:29 (7年前)  0MONA/0人

UFOキャッチャーでミニ四駆プライズがあるらしい。
http://charatoru.skj.jp/chara/12/

やばい、かなりつぎ込みそう…

161 :名無し名誉名人教士:2016/12/07 21:36:39 (7年前)  0MONA/0人

>>154
逆じゃないのか…?
ってか、モーターの爪に改造の痕跡がある場合、車検は通らないよ~

>>155
そもそも、私はビーダマンを知らない…(ってか、興味を持っていなかった)

162 :ラスカル四段錬士:2016/12/08 00:01:59 (7年前)  1.14114MONA/1人

FRPプレートで組まれたマシンってカーボンファイバーみたいでかっこいいんだよなー

163 :引き寄せ六段錬士:2016/12/10 07:31:23 (7年前)  1.14114MONA/1人

ミニ四駆はまさに少年時代の宝箱だったな

友達にハイパーミニパクられたのはいい思い出

164 :名無し名誉名人教士:2016/12/10 19:32:59 (7年前)  1MONA/1人

頑張りすぎた…
ブロッケンギガント 21st Century Edition II(全4色)

165 :名無し名誉名人教士:2016/12/11 11:12:04 (7年前)  1MONA/1人

組み立ててみた。(ミニ四駆は塗装が大変…)
ブロッケンギガント 21st Century Edition II(全4色)



166 :ラスカル四段錬士:2016/12/11 11:53:15 (7年前)  1.14114MONA/1人

いいね!かっこいいぜ!
ナスカーみたくデカールが映えるね!

167 :かん夕ダおやびん七段:2016/12/11 12:14:00 (7年前)  1.14114MONA/1人

ハイパーミニはよくてなんでダッシュだめだったんだけか?

あのゴキみたいな黒色すきだったのに

168 :名無し名誉名人教士:2016/12/11 12:26:48 (7年前)  0MONA/0人

>>167
小さい子供になって考えてみよう。
少ないお小遣いをためて、キットを買ったとする。
そして、ハイパーダッシュモーターを使用したとする。
コースを走らせて数回で(当然コースアウトする)バンパーが折れたりしたら…泣くよね?
補強するだけでも結構金がかかるし、コースアウト対策、電池代もバカにならない。
金持ちの遊びになってしまうんだよね…

そして、現在はオープンクラスができて、大人が参加できるようになった。
大人(の財力)ならダッシュ系モーターを使いこなせるから、レギュレーションで解禁になった…

って、私は考えている。

169 :名無し七段:2016/12/11 12:34:21 (7年前)  1.14114MONA/1人

50000モナたまったら3Dプリンター買ってシャーシから
自作するんだ

170 :名無し七段:2016/12/11 12:41:35 (7年前)  1.14114MONA/1人

akibadmmでミニ四駆自作なう

171 :名無し七段:2016/12/11 13:07:38 (7年前)  1.14114MONA/1人

中華の互換パーツ最近多すぎ

172 :名無し七段:2016/12/11 16:26:03 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>168

オープンクラスはまじで昔買えなかった恨みを晴らすかのごとく
大人が本物の車買えるくらいの資金力をブッ混んでくる世界
チタンとか削りだしのボディーとか勝てる気がしない

173 :ラスカル四段錬士:2016/12/11 19:16:19 (7年前)  1.14114MONA/1人

チタン削り出しとか正気かよ。タミヤもビビるレベル。3Dプリンターとかでオリジナルパーツ作るのも今後手軽になりそうだし、それこそ自作のアイテムを売る個人エンジニアとか出てきそうだ。

174 :名無し名誉名人教士:2016/12/11 23:13:41 (7年前)  0MONA/0人

>>172 >>173
公式レースでは、ミニ四駆用パーツを使っての改造しか認められないよ…
だから、小径ホイールでスタビを作ったり、FRPを張り合わせて井桁にしたりしているんだよな…
ビスすらも、ミニ四駆のパーツを使わないといけない。(皿ビスについては賛否あり)
そして、ボディに関しては、強度を求められないので、ポリカーボネート製が軽くていいよ。(いわゆるクリヤーボディ)

レギュレーションを無視できるなら、タイプ1、タイプ3シャーシでギヤ比2.67:1なんていう無茶ができる。
MSシャーシ用のオレンジスパーギヤとタイプ2,4以降採用の青色カウンターギヤを組み合わせることで、できちゃうんだよね…

175 :名無し七段:2016/12/12 21:26:30 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>173

子どものころに買ってもらえなかったやつらが大人になって財力と
技術力突っ込んでる風洞実験とかもはや、おまえがミニ四駆の開発者になった方がよくねえってレベル。

176 :名無し六段:2016/12/12 21:28:04 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>174

精巧な公式パーツ作ってるやついっぞ。他にも公式ベースにして、公式の
形跡が見当たらない神カスタムとかな。

177 :なぬはな八段教士:2016/12/12 21:29:40 (7年前)  2.14114MONA/2人

こういう初心者がごろごろいるからな

http://fusion360.3dworks.co.jp/2016/07/03/全部アルミの削りだし!ミニ四駆作るよ!!~そ/

178 :ラスカル四段錬士:2016/12/13 22:02:10 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>177
すげぇ・・・

179 :ラスカル四段錬士:2016/12/13 22:07:51 (7年前)  1.14114MONA/1人

そういえばDMG森の社員がどうしても鳥人間に出たくて1人で機体作って自分でパイロットやって実際いい成績出してたなぁ。本気出した大人はやる事が突き抜けてるよな。
しかしインゴットからミニ四駆なんて、タミヤの社員でもやった事ある奴いないだろうな。

180 :名無し七段:2016/12/14 19:23:50 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>177
初心者のレベルが高すぎる件

181 :名無し名誉名人教士:2016/12/14 19:42:40 (7年前)  0MONA/0人

>>177
>>180
レギュレーションを知らない初心者orレギュレーションを守る気のない研究者
ってところかな?
どちらにしても、レースには出てこれない…
ってか、アルミのミニ四駆って、爆走兄弟で出てこなかったっけ?うろ覚えだけど…

182 :名無し七段:2016/12/14 19:44:23 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>181

闇のレースでるんだろwかけ四駆の方だろ

183 :引き寄せ六段錬士:2016/12/17 06:53:58 (7年前)  1.14114MONA/1人

中華パーツはすぐ壊れるから注意

ウイング袋からだしたら割れた

184 :名無し名誉名人教士:2016/12/17 09:18:23 (7年前)  0MONA/0人

>>160 >>164 >>165 関連
UFOキャッチャーでミニ四駆プライズ

次はこれか… やばいな、かなりつぎ込んでしまう…
http://charatoru.skj.jp/item/1355/

185 :名無し六段:2016/12/17 13:48:23 (7年前)  1.14114MONA/1人

中かパーツは爆発するイメージ

186 :名無し名誉名人教士:2016/12/17 13:59:10 (7年前)  0MONA/0人

電池、ターミナル、モーター以外は爆発する要素が無いように思えるが…
(すぐ壊れるとは思っている)

187 :引き寄せ六段錬士:2016/12/17 16:11:29 (7年前)  1.14114MONA/1人

中華はなんでも爆発する

爆発しないのは爆弾だけだ

188 :名無し七段:2016/12/17 16:13:05 (7年前)  1.14114MONA/1人

なけなしの金で買ったハイパーミニモーター友達のと比べてやたら遅いと思ったらスーパーミニとかいうバッタもんだったときは一日中泣いた

189 :名無し六段:2016/12/17 16:15:03 (7年前)  1.14114MONA/1人

コース自作したのはよい思い出
http://yuu73.xsrv.jp/mini4ku

190 :名無し五段:2016/12/17 16:18:21 (7年前)  1.14114MONA/1人

中華ローラーが吹っ飛んで失明しかけたのはいい思い出

191 :一億七段錬士:2016/12/17 16:19:26 (7年前)  1.14114MONA/1人

ミニ四駆とか3Dプリンタで自作するもんだろ

192 :名無し七段:2016/12/17 16:23:03 (7年前)  1.14114MONA/1人

自作する3dプリンタがねえ

193 :名無し六段:2016/12/17 16:27:16 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>177
初心者って上級者の上だったんだな

194 :名無し七段:2016/12/17 18:55:19 (7年前)  1.14114MONA/1人

ハイパーミニ売ってねえ

195 :名無し六段:2016/12/17 19:16:19 (7年前)  1.14114MONA/1人

ブロッケンギガント 名前がやべえ アバンテのほうがいい

196 :名無し七段:2016/12/18 10:28:33 (7年前)  1.14114MONA/1人

ミニ四駆外で走らせてダンプにひかれて、粉々になったのは
いい思い出。電池までせんべいみたいになるんだな

197 :なむやん七段教士:2016/12/18 10:32:05 (7年前)  1.14114MONA/1人

今なら三万円で3Dプリンタキット買えるぞい
調整はかなりめんどくさいが小さいものなら簡単に作れる

198 :名無し七段:2016/12/18 10:36:41 (7年前)  1.14114MONA/1人

スポンジタイやってじつは意味なくね?

>>197

URLはれ

199 :名無し七段:2016/12/18 11:30:50 (7年前)  1.14114MONA/1人

スリップタイヤとはなんだったんだ

200 :名無し六段:2016/12/18 11:31:09 (7年前)  1.14114MONA/1人

200!

201 :名無し七段:2016/12/18 18:17:58 (7年前)  1.14114MONA/1人

ミニ四駆してる場合じゃね!!おまいら競馬すれ!

202 :名無し名誉名人教士:2016/12/18 19:23:40 (7年前)  0MONA/0人

資格試験の対策で、しばらく改造できなかった。
ようやくいろいろ取り組める。

203 :名無し名誉名人教士:2016/12/18 19:29:33 (7年前)  0MONA/0人

>>198
スポンジタイヤは、ゴムのタイヤに比べてグリップが高く、加速時の力のロスを防いでくれる。

グリップの高い順に
スポンジタイヤ>スリックタイヤ>ハードスリックタイヤ
(検証はしていない)

ただし、グリップが高いと、コーナーで大きく減速してしまう。
(コーナーでドリフトしているって考えるとわかりやすい)
そのため、最近はスポンジタイヤはあまり使われない…

204 :名無し六段:2016/12/18 21:28:14 (7年前)  1.14114MONA/1人

タイヤがカスタマイズできるのも楽しいよね

つーかホールはあんま意味ない気がする

中にギアは言ってるのを除いて

205 :名無し六段:2016/12/18 21:35:09 (7年前)  1.14114MONA/1人

今のミニ四駆はモーター2基とうさいできるのか?

206 :名無し六段:2016/12/18 21:37:43 (7年前)  1.14114MONA/1人

スタビらーざー意味なかった

207 :名無し七段:2016/12/18 21:39:12 (7年前)  1.14114MONA/1人

http://store.shopping.yahoo.co.jp/complete/100y0042vkana.html?sc_e=slga_pla

4000モナ溜まったら買うんだ

208 :引き寄せ六段錬士:2016/12/18 21:41:22 (7年前)  1.14114MONA/1人

これもミニ四駆

http://tamiyashop.jp/shop/g/g19017/

209 :引き寄せ六段錬士:2016/12/18 21:44:08 (7年前)  1.14114MONA/1人

http://special.aucfan.com/wp-content/uploads/2016/09/1156a2d0b6c036023d57fef51ddd18bf.png

210 :名無し六段:2016/12/18 21:47:29 (7年前)  1.14114MONA/1人

最近のはデザインが斜め上だな

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61uP4vJddbL._SX522_.jpg

211 :名無し七段:2016/12/18 23:13:25 (7年前)  1.14114MONA/1人

モーターノーマルでも早くね?

212 :名無し六段:2016/12/18 23:18:27 (7年前)  1.14114MONA/1人

ノーマルモーターブレークイン 9Vが最強

213 :名無し名誉名人教士:2016/12/19 00:35:01 (7年前)  0MONA/0人

>>211 >>212
ノーマルモーターもブレークインで速くなる。
ただし、しっかりと冷却しながらやらないと、ただでさえトルクが弱いのに、さらに弱くなってしまう。
(磁気が弱くなってしまう。ただ、その代償として無負荷回転数が上昇する…はず)
ノーマルモーターを使うなら、小径タイヤ、または標準ギヤ(青色カウンターギヤ)を使用することをお勧めする。

なお、ノーマル・チューン系・ライトダッシュは銅ブラシのため、9Vで短時間(数秒程度?音が変わるあたりが目安)のブレークインをするほうがいいが、
その他ダッシュ系モーターはカーボンブラシのため、低電圧で長時間(3~5日くらい?)慣らしを行うといいよ。

214 :名無し名誉名人教士:2016/12/19 00:46:27 (7年前)  0MONA/0人

>>204
タイヤ等、回転する部分については、軽量化が特に有効に働く。
(水平方向の運動量に加え、回転による慣性がある。軽量化すると、その両方を軽減できる。)

3本スポーク、5本スポーク、ディッシュタイプ、ステアリングシステム、アルミホイール、ワンウェイホイール、などがある。
軽いホイール(3本スポークなど)の場合、マシンの着地やコースアウトの衝撃でタイヤが壊れたりするので、慣れないうちはしっかりしたホイールを使いましょう。(カーボン強化でも、割と簡単に壊れる)
アルミホイールは強度はしっかりしているが、重いので使いにくい…かな?

215 :名無し名誉名人教士:2016/12/19 00:55:10 (7年前)  0MONA/0人

>>206
リアスタビのこと?それともスタビポールのこと?

リアスタビは、かなり初期のころに発売されたブレーキだね。
あの頃の速度域では、あまり役に立たなかったかもね?
でも、現在ではそれより強力なブレーキをつけたりするからね…

スタビポールは結構コースアウト対策になるよ。
>>1でも使用している(フロント部分)
最近は小径ホイールをスタビポールの代わりとして使っていたりする。
(ローラーが19mmの場合、小径ホイールはそれより若干小さいため、スタビとして機能する。)
>>21みたいな感じになります。

216 :名無し七段:2016/12/19 19:57:52 (7年前)  1.14114MONA/1人

車用のバッテリーつないだらモーターが溶けた

217 :なぬはな八段教士:2016/12/19 21:18:29 (7年前)  1.14114MONA/1人

電池はやっぱリチウムイオンを改造だな

218 :名無し名誉名人教士:2016/12/19 22:06:07 (7年前)  0MONA/0人

>>216
車用のバッテリーは12V。
2V×6セルで構成されているから、単セルで単三電池相当のパッケージをすれば、一応4Vで駆動できる。
…ってか、鉛を使っているからかなり重い…

>>217
リチウムイオンは単セルで3Vあるから、電池を並列で使えば何とか…
でも、電流を大きる取れる(はず)だから、かなりトルクが得られるんじゃないかな?

いずれにしても、レギュレーションに引っかかるから、私はやらないけどね…

219 :なぬはな八段教士:2016/12/20 19:30:24 (7年前)  1.14114MONA/1人

レギュレーションが怖くてジャパンカップに出られるか!

220 :名無し名誉名人教士:2016/12/20 19:43:25 (7年前)  0MONA/0人

>>219
ジャパンカップに出るならレギュレーションを守ろうよ…
…ってか、そんなに速くしてもコースアウトするだけだから…

確か、2015年のオープンクラスはトルクチューンじゃなかったかな?
つまり、そんなに速くしなくてもタイムは出せるってことだね。

221 :かんダ夕はげちゃびん六段:2016/12/21 20:58:05 (7年前)  1.14114MONA/1人

コースアウトさせてからが勝負だろ

222 :名無し名誉名人教士:2016/12/21 21:45:41 (7年前)  0MONA/0人

>>221
マグナムトルネード!!

223 :ラスカル四段錬士:2016/12/21 22:03:49 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>221
なんでやねん。

224 :名無し名誉名人教士:2016/12/22 16:35:07 (7年前)  0MONA/0人

最近発売されたGUPの私的見解
・HG 大径ナローアルミホイール、HG ローハイトタイヤ用アルミホイール
アルミ製の重く頑丈なホイール。簡単には壊れないという利点はあるが、重量もかなり重い…(ノーマルホイールの2~4倍程度)
ただ、重い分、回転慣性があるため、コーナーで減速しにくいことが考えられます。(接地抵抗が同じ場合、慣性がある方が減速しにくい。ただし加速も鈍くなる)
また、ホイールが重い分だけフライホイール効果が得られてジャンプ時の安定性が増すんじゃないかな?(この辺は適当な考え)

・HG 低反発スポンジタイヤ
跳ねにくいタイヤ。これでマスダンパーが必要なくなればいいんだけど…さすがにそこまでの性能は期待できないかな?ただ、マスダンパーを軽減できるかな?
スポンジタイヤのため、グリップが高いかと思いきや、低温だと硬くなるのでこの季節はコーナーの減速はそれほど大きくない。
前述のアルミホイールで回転慣性を稼いでジャンプ姿勢の安定化をしたうえで、このタイヤでバウンド対策、マスダンパーを減らして軽量化。これでかなり変わるかな?
また、夏場はグリップが高くなることが予想されるため、車検後はクーラーボックスに入れておき、タイヤを冷やすのがいいんじゃないかな?(その際、電池は冷やさないこと)

225 :名無し名誉名人教士:2016/12/22 16:50:58 (7年前)  0MONA/0人

最近発売されたGUPの私的見解
・軽量プラスペーサーセット (12/6.7/6/3/1.5mm)
従来はアルミ製だったスペーサーがプラスチック製で発売。
軽くなったという利点はあるが、ギヤ周りの抵抗抜きに使うには向かないかな?シャフトと接触すればガリガリ削れてあっさりお陀仏…なんてことも。(さすがに大丈夫だと思うけど…)
また、スペーサーが黒色のため、カラーコーディネートに向いているかもね?プラスチックだから塗装も簡単だしね…
確か、ブラックメッキ ビスセットが販売されていたが(限定品?)、スペーサーだけは黒くなかったんだよね…だから、プラスペーサーを使えば、黒色コーディネートが可能。

・ミニ四駆モーターケース2
両軸モーターでも使用可能なケース。
従来のモーターケースでは、若干加工しないと両軸モーターは入れられなかった。また、収納可能なモーターも7個までになっていた(1個減ってしまう)。
それに変わって、ミニ四駆モーターケース2では配置を工夫されていて、両軸、片軸問わず、モーターを8個まで収納可能になっている。
しかし、配置が変わったため、ギヤ入れの部分が小さくなってしまった。これをどう見るかで見解が分かれるかな?
私としては、片軸モーターは従来のモーターケース、両軸モーターはモーターケース2、って感じで使い分けた方がいいと思う。無理に新しいケースを使う必要はないかな?(特に片軸のみ使っている人は)

226 :名無し七段:2016/12/22 17:46:18 (7年前)  1.14114MONA/1人

ジャパンカップってコースアウトを競う大会だと思ってた

227 :名無し名誉名人教士:2016/12/22 18:03:04 (7年前)  0MONA/0人

>>224 補足
アルミホイールでフライホイール効果が望めるなら(仮説だけどね…)、ワンウェイホイールもその効果があるのではなかろうか…?
空転強度を調整すれば、ストレートもコーナーもジャンプも完璧?

「HG 低反発スポンジタイヤ」は大径向き…らしい。でも、小径タイヤでもちゃんと装着できるはず。(いずれにしても、両面テープでちゃんと固定しましょう)
また、「ショック吸収タイヤ」なんてものが、むかし販売されていた。小径タイヤでは、これも十分な効果あると考えられる(YouTubeで比較動画があった)。…なんで再販しないの?

228 :名無し名誉名人教士:2016/12/22 18:05:10 (7年前)  0MONA/0人

>>226
昔、相手のマシンをコースアウトさせるのを競う大会があってな…
「クラッシュレスリング」でググってみよう!

229 :名無し六段:2016/12/22 18:16:28 (7年前)  0.00004971MONA/1人

ミニ四駆かいちゃいから300モナくれww

230 :名無し名誉名人教士:2016/12/22 19:31:32 (7年前)  0MONA/0人

>>229
300モナだと若干足りないwww
ってか、古事記スレじゃないかな!

231 :名無し六段:2016/12/22 21:10:28 (7年前)  1.14114MONA/1人

母ちゃんにローラーをプラモデルの残りのゴミだと思われて捨てられたときは泣いた

232 :名無し六段:2016/12/22 21:19:23 (7年前)  1.14114MONA/1人

俺はホイールゴミだと思われた

233 :名無し六段:2016/12/22 21:20:25 (7年前)  1.14114MONA/1人

クラスの女子にミニ四駆誕生日にプレゼントしたら、なにこのばらばらのやつ
壊れてんの?っていわれたのはよい思い出。

234 :名無し七段錬士:2016/12/22 21:22:05 (7年前)  1.14114MONA/1人

女子からしたら俺らの青春はきっとゴミにしか見えないんだろうな
プラモも、なんでこれ 未完成なのって言われたことあるし

235 :名無し七段:2016/12/22 21:25:54 (7年前)  0MONA/0人

シャーシ削って肉抜きしまくったら、母ちゃんにごみだと思われて捨てられたことしかない

236 :名無し六段:2016/12/22 21:26:57 (7年前)  0MONA/0人

女からしたらミニ四駆はゴミでしかないんだよな。こんなに奥が深いのに。
まあ、女の穴の奥も深いよな

237 :名無し七段:2016/12/22 22:01:53 (7年前)  0MONA/0人

miniよんくうってねえ

238 :名無し七段:2016/12/22 23:16:28 (7年前)  0MONA/0人

女はミニヨンカーの敵

239 :引き寄せ六段錬士:2016/12/22 23:51:58 (7年前)  0MONA/0人

女子供はすっこんでろ


ミニ四駆はもっと殺伐としてやるべきなんだよ

240 :名無し名誉名人教士:2016/12/23 05:04:14 (7年前)  0MONA/0人

>>233>>239
1999年ジャパンカップの優勝者は小学1年生女子だぞ。

ってか、そろそろ投げ銭の種が尽きてきたので、雑ネタはスルーしていく。

241 :名無し名誉名人教士:2016/12/31 22:46:54 (7年前)  0MONA/0人

何となく組み立ててみた。
全部タイプ1シャーシ




242 :名無し五段錬士:2016/12/31 23:01:27 (7年前)  0MONA/0人

コースアウト最高

243 :名無し名誉名人教士:2017/01/03 19:13:37 (7年前)  0MONA/0人

休みがあると、何となく作ってみたくなる。

244 :名無し名誉名人教士:2017/01/03 19:22:56 (7年前)  0MONA/0人

セイントドラゴンJr(タイプ3シャーシ)

セイントドラゴンJr RCリッキー仕様(タイプ4シャーシ)

アバンテJr (タイプ2シャーシ)

アバンテJr ブラックスペシャル (タイプ2シャーシ)

アバンテ2001 Jr (ゼロシャーシ)

スーパーアバンテ (タイプ5シャーシ)

245 :名無し名誉名人教士:2017/01/03 19:26:17 (7年前)  0MONA/0人

正月休みを利用して、旧車を10台ほど組み立てた。(塗装含む)
とりあえず、タイプ1~タイプ5、ゼロシャーシは制覇した。
あと、入手困難なのはFMシャーシ、スーパー1シャーシかな?
(スーパー1シャーシは探せば見つかるだろうけど…)

246 :一億七段錬士:2017/01/03 21:07:04 (7年前)  1.14114MONA/1人

肉抜き楽しかったな

ピンバイスは友達

247 :名無し名誉名人教士:2017/01/03 23:17:56 (7年前)  0MONA/0人

>>246
現在の改造は、肉抜きの改造はあまり好まれない印象…
ボディの肉抜きをするくらいなら、ポリカボディを使うって考え方かな?

シャーシの肉抜きは強度が落ちるため、基本はやらない。
ただし、電池落としなどを行う場合は、電池ホルダーの肉抜きを行う。
(FRP等で電池の支えを行うため、軽量化にはなっていない…かな?)

あと、肉抜きどころか、バンパーを全部取り去る改造もある。
(FRPで補強するくらいなら、バンパーを取り去って、FRPのみにしたほうが強度が得られる。)

248 :名無し名誉名人教士:2017/01/05 21:40:34 (7年前)  0MONA/0人

懐かしいパーツ
ITEM 15087 アゼンテアメリカン ボディーパーツセット
ITEM 15088 ゼンキッシュ ボディーパーツセット

249 :名無し六段:2017/01/05 22:09:08 (7年前)  1.14114MONA/1人


アバンテJr (タイプ2シャーシ)大好きだった
てか上の塗装してね?

250 :名無し名誉名人教士:2017/01/05 22:21:20 (7年前)  0MONA/0人

>>249
今回作った10台全部塗装したよ~♪
刷毛塗りで…
めっちゃ難しかった。特にアバンテJrブラックスペシャル。

251 :名無し名誉名人教士:2017/01/06 20:57:42 (7年前)  0MONA/0人

2月の新製品
トラッキンミニ四駆が復活だ!!!
http://www.tamiya.com/japan/products/95297/index.htm
ミニ四駆スターターパックが出るぞ!(再販?)ミニ四駆を始めたい人はチェックだ!!
http://www.tamiya.com/japan/products/18706/index.htm
http://www.tamiya.com/japan/products/18647/index.htm

252 :名無し名誉名人教士:2017/01/07 19:34:49 (7年前)  0.114114MONA/1人

今日も頑張った!!(1台だけスーパーⅡシャーシなのはスルーで)







253 :名無し名誉名人教士:2017/01/07 19:41:21 (7年前)  0MONA/0人

今回、力を入れて作ったのが、アストロブーメラン クリアーレッドスペシャル

あえて白く塗って、通常のアストロブーメラン風にしました。
ただし、キャノピー部分だけはマスキングして、クリアーレッドを残しています。

254 :名無し七段:2017/01/07 21:43:30 (7年前)  1.14114MONA/1人

ギアも肉抜きできるって知ってる?

255 :名無し名誉名人教士:2017/01/07 22:50:55 (7年前)  0MONA/0人

>>254
肉抜きで軽くできる。でも、回転慣性が小さくなるため、コーナーでの減速が若干大きくなる。(はずみ車効果が小さくなる)
そして、強度が弱くなるっていう代償が…
あと、バランス良く重心がずれないように肉抜きするのはかなり難しい…

それとは若干違うが、昔、軽量化のつもりで、タイプ1シャーシで前輪用のクラウンギヤ(水色クラウン)の背を削ったら、めちゃめちゃ速くなった。
今にして思うと、前輪側のギヤの噛み合わせがきつくて、大きな抵抗になっていたんだよね。
クラウンを削ったら、噛み合わせがよくなって、本来のモーターの力を引き出せるようになった。…軽量化の効果ではないんだよね…

256 :削除:2017/01/08 14:10:07 (7年前)  0MONA/0人

削除

257 :名無し名誉名人教士:2017/01/08 20:44:21 (7年前)  0MONA/0人

ビックバンゴーストが若干気に入らなかったので、プレミアムで作り直し

でも、このシャーシはポセイドンXのほうが合うな…

そして、ついにダッシュ軍団のマシンを作ってみた。

258 :名無し七段:2017/01/08 21:15:58 (7年前)  1.14114MONA/1人

なんか昔たいやの中にギア入れるタイヤなかったか?

259 :名無し名誉名人教士:2017/01/08 21:36:49 (7年前)  0MONA/0人

>>258
ワンウェイホイールだね。ってか、今もあるよ…
昔はハイパーミニモーターしか使えなかったから、コーナーで減速するとパワー不足で立ち上がりが遅かった。
そのため、コーナーでの減速回避のため、ワンウェイホイールを使用していた。
負荷がかかる側を空転させることで、コーナリングをスムーズにこなすことができる。(ただし、タイヤにグリップが必要)

今では、モーターにパワーがあり、ハードタイヤも出てきたため、あまり使われなくなったかな?(ホイールが重いから敬遠される)
重いタイヤでコーナーで外側のタイヤを空転させるより、軽いタイヤを滑らせてドリフトで抜けるほうが採用されている。

260 :名無し三段:2017/01/08 22:33:16 (7年前)  1.14114MONA/1人

こんなにたくさんのミニ四駆は久々。
どれもカッコいいね。
ロマンだね。

261 :なぬはな八段教士:2017/01/09 10:42:28 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>259

今ってハイパーミニの何倍くらいパワーあるん?

262 :名無し名誉名人教士:2017/01/09 22:20:34 (7年前)  0MONA/0人

>>261
ハイパーミニモーター(当時の仕様)
回転数 12800~14600rpm、トルク 1.4mN・m、消費電流 1.1A
ハイパーミニモーター(復刻版)
回転数 13000~15000rpm、トルク 1.3~1.8mN・m、消費電流 1.4~1.8A

比較用
ノーマルモーター
回転数 9900~13800rpm、トルク 1.0mN・m、消費電流 1.1A
トルクチューンモーター2
回転数 12300~14700rpm、トルク 1.6~2.0mN・m、消費電流 1.7~2.0A
アトミックチューンモーター2
回転数 12700~14900rpm、トルク 1.5~1.8mN・m、消費電流 1.8~2.2A
レブチューンモーター2
回転数 13400~15200rpm、トルク 1.2~1.5mN・m、消費電流 1.6~2.0A

263 :名無し名誉名人教士:2017/01/09 22:24:11 (7年前)  0MONA/0人

>>262 まとめ
つまり、当時のハイパーミニモーターは…
トルクチューンの回転数とレブチューンのトルクを併せ持つモーター
ってことになる。

ハイパーミニのトルクを強化したモーターがトルクチューン2
ハイパーミニの回転数を強化したモーターがレブチューン2
ハイパーミニを平均的に強化したモーターがアトミックチューン2
と考えるといいかもね?

264 :名無し三段:2017/01/09 23:52:16 (7年前)  1.14114MONA/1人

何度拝見してもカッいいね。

265 :おぴょぴょ鯖男五段錬士:2017/01/10 00:17:30 (7年前)  1.14114MONA/1人

クッソ懐かしいなミニ四駆
俺はシャイニングスコーピオン持ってたわ

266 :名無し名誉名人教士:2017/01/10 10:32:48 (7年前)  0MONA/0人

ミニ四駆の材質比較(引張強度で比較)
ABS樹脂(シャーシとかに使われる樹脂):30MPa
FRP(1次ブームのころから使われている補強材料):1100MPa
C-FRP(最近使われている妙に高い(そして妙に硬い)補強材料):4400MPa
ポリカーボネート(クリヤーボディに使われる材料):60MPa
複合素材(強化シャーシ等に使用される)については資料が見つからず…

このデータだけで見ると、補強なしでコースを走らせるのは自傷行為だよね…

267 :名無し名誉名人教士:2017/01/10 22:29:40 (7年前)  0MONA/0人

フェスタジョーヌ with センチネルポールシステム



バネの反発やボディの重さの調整は必要かな?
でも、意外と簡単にできる。

268 :名無し名誉名人教士:2017/01/10 22:36:56 (7年前)  0MONA/0人

>>267
ついでにワンウェイホイールと低反発スポンジタイヤをはかせてみました。
結構反発は吸収されている。
が、センチネルポールの効果は微妙かな?バネの反発が強すぎる印象。そして、ボディもこの重さじゃまだまだ軽いのかな?
セッティングウェイトの出番かね?

269 :引き寄せ六段錬士:2017/01/10 23:11:32 (7年前)  1.14114MONA/1人

ハイパーダッシュはどんくらいの性能?

270 :名無し名誉名人教士:2017/01/10 23:33:24 (7年前)  0MONA/0人

>>261
ハイパーダッシュモーター(当時の仕様)
回転数 17200~19000rpm、トルク 1.5mN・m、消費電流 1.6A
ライトダッシュモーター(脱初心者向け)
回転数 14600~17800rpm、トルク 1.3~1.9mN・m、消費電流 1.5~2.2A
ハイパーダッシュ3モーター(上級者への登竜門)
回転数 17200~21200rpm、トルク 1.4~1.9mN・m、消費電流 1.6~3.0A
パワーダッシュモーター(上級者向け トルク重視)
回転数 19900~23600rpm、トルク 1.5~2.0mN・m、消費電流 2.5~3.3A
スプリントダッシュモーター(上級者向け 回転数重視)
回転数 20700~27200rpm、トルク 1.3~1.8mN・m、消費電流 2.8~3.8A
ウルトラダッシュモーター(公式レース使用不可)
回転数 24000~27500rpm、トルク 1.4~1.9mN・m、消費電流 4.0~5.0A
プラズマダッシュモーター(公式レース使用不可)
回転数 25000~28000rpm、トルク 1.4~1.9mN・m、消費電流 4.1~5.2A

271 :名無し名誉名人教士:2017/01/10 23:33:59 (7年前)  0MONA/0人

おっと、安価ミスった。>>269だった。

272 :名無し名誉名人教士:2017/01/11 09:04:38 (7年前)  0MONA/0人

また作った。ブーメランW10、ア前テアメリカン、前キッシュ。(シャーシは適当)



273 :名無し六段:2017/01/11 19:00:18 (7年前)  11.41140777MONA/2人

プラモ買ったら部品がちょっと傷んでたんだけど
アフターに電話したら快く送ってくれたわ
その時に他の部品も傷んでたんで回収に同梱したら
今日、電話着てその部品も送ってくれるって
僕のせいで2度手間、送料かかってるのにさ・・・
クレームが客を引き付けるチャンスってのはホントだわ

274 :名無し七段:2017/01/11 21:01:29 (7年前)  1.14114MONA/1人

カッコいい

275 :かんダ夕はげちゃびん六段:2017/01/11 21:06:53 (7年前)  1.14114MONA/1人

ミニ四駆に100マンは課金したな

276 :名無し名誉名人教士:2017/01/13 22:05:38 (7年前)  0MONA/0人

やっぱり買っちゃった!
これでスライドダンパーを自作する手間から解放される!

277 :名無し三段:2017/01/14 10:15:06 (7年前)  0MONA/0人

欲しいよ。ミニ四駆。

278 :ラスカル四段錬士:2017/01/14 11:10:31 (7年前)  0.114114MONA/1人

>>273
タミヤの良心だよな。

279 :名無し七段:2017/01/14 19:37:58 (7年前)  1.14114MONA/1人

プラモデルの田宮が戦車だか飛行機の一部だけしか
公表されていないのに全体像のプラモデルを作ってみたら
軍の機密が漏れたみたいな話しになったレベルだからな

280 :引き寄せ六段錬士:2017/01/14 19:39:03 (7年前)  1.14114MONA/1人

古きよき時代の田宮なんかは、

とりあえずフェラーリのプラモを開発する
 ↓
完成品とパッケージを数十個、フェラーリに送る
 ↓
エンツォから手書きの礼状が届く
 ↓
「よし!エンツォに義理通した!売るぞ!」

みたいな、かなり適当な感じだったらしい。

281 :名無し五段:2017/01/14 19:39:41 (7年前)  1.14114MONA/1人

そういう話なら

ホンダのF1(初代)を見せてもらいに行ったら、
本当は見せちゃダメなところまで見せてくれた。
        ↓
やらなきゃいいのにそこも模型で再現しちゃった
        ↓
当然ホンダで問題になる
        ↓
こまけぇこたぁいいんんだよ!
と言う本田宗一郎の鶴の一声でお咎め無しになる。

という有名な話があるな。

282 :名無し六段:2017/01/14 21:18:32 (7年前)  0.114114MONA/1人


動画を見る


ミニ四駆ネタ

283 :引き寄せ六段錬士:2017/01/15 18:23:12 (7年前)  0.114114MONA/1人

中華の星型ローラーわろた

284 :名無し七段:2017/01/15 18:37:46 (7年前)  0.114114MONA/1人

スリップたいやってなんなん?

285 :なぬはな八段教士:2017/01/15 23:20:11 (7年前)  0.114114MONA/1人

セラミックグリス買えなくて、サラダ油塗ったなあ

286 :名無し名誉名人教士:2017/01/15 23:59:38 (7年前)  0MONA/0人

>>283
星形ローラーってこれのこと?
http://www.tamiya.com/japan/products/15461aluminumrollers_19mm/index.htm
http://www.tamiya.com/japan/products/15404alu_ballracerollers/index.htm

>>284
何の話か分からないが…スリックタイヤの間違い?
タイヤを大別すると、スポンジタイヤ、スリックタイヤ、バレルタイヤ、スパイクタイヤがあり、主に使用されるのがスリックタイヤ。
スリックタイヤの中でも、スリップさせることでコーナーの減速を減らすハードタイヤ、グリップが高く加速力の高いソフトタイヤがある。

>>285
遠心力で吹き飛んであまり役に立たない件…適度な粘性は必要。

287 :名無し名誉名人教士:2017/02/06 09:09:05 (7年前)  0.114114MONA/1人

3月の新製品。今回も欲しいものが多い!!!
欲しいものをピックアップすると…
アルミ六角マウントセット (10mm・15mm)レッド/ブルー


HG ネジ付きベアリングブッシュセット

HG角度調整チップセット

288 :名無し名誉名人教士:2017/02/06 09:09:53 (7年前)  0.114114MONA/1人

>>287 つづき
ジョリージョーカー プレミアム (ARシャーシ)

ステンレス皿ビスセット (10・12・20・25・30mm)

HG カーボンマルチワイドリヤステー (1.5mm/シルバー)

アルミスペーサーセット (12/6.7/6/3/1.5mm 各2個) (ブルー)

289 :名無し名誉名人教士:2017/02/06 09:24:09 (7年前)  0MONA/0人

色は違うけど、カーボンマルチワイドリヤステーが出るのはうれしい。
この形状のカーボンはなぜか特別企画品なんだよね…

あと、ステンレス皿ビスセット!!
これまで、レギュレーションで皿ビスがグレーゾーンだった。
(ミニ四駆製品で皿ビス(10mm以上)が入手できるのが、限定生産品のみだったため、入手性が悪かった。そして、ホームセンターで他社の皿ビスは入手可能。と、言うことは…)
しかし、これで大手を振って皿ビスが使えるようになる!!

290 :てつを三段教士:2017/02/06 09:32:20 (7年前)  1.255254MONA/2人

今思えばとんでもないことやってたな
ベアリングパーツの別格感500円~1000円
なけなしの小遣いをミニ四駆に投機する大犯罪気分
まあそれを繰り返して麻痺していくんだけどな

でもまあ金払った甲斐はあったよな、思い出を金で買ったんだよな、本当にいい思い出、あの時間は二度と戻ってこない

291 :てつを三段教士:2017/02/06 09:33:50 (7年前)  1.14114MONA/1人

あと不器用すぎてスーパー1シャーシ以外まともに扱えなかったわ
タイプ5シャーシとか後発のTZシャーシとか全然まともにスピード出せなかった
なんなんだろうスーパー1シャーシの安定感は

292 :名無し名誉名人教士:2017/02/06 10:57:10 (7年前)  0MONA/0人

>>290
今はカーボンで補強するので、そっちも結構高いよ。ローラーにもベアリングが仕込まれているし…金がかかる…

>>291
スーパー1シャーシはかなり精度がいいので、今でも使っている人はいるようです。(VSシャーシの次くらい?)
強度さえあれば、おススメできるのですが…(脱初心者用。2台目におススメ?)
スーパーTZシャーシは素組みでは結構異音がする。抵抗抜きで見違えるほど速くなるようです。

293 :てつを三段教士:2017/02/06 13:09:11 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>292
スーパー1シャーシ今でも通用するんだなあ・・・すごい!
TZシャーシはやはり加工しなきゃ使えないものだったのか、通りでねえ…
異音がするのわかります、なんかが引っかかって妨げになってる感覚

あと放熱フィンとかいうのも貼ってたなあ
あれ効果あったんでしょうか

294 :てつを三段教士:2017/02/06 13:14:12 (7年前)  1.14114MONA/1人

やはり不器用なもんで手っ取り早くスピードが出る大径ホイール
つまり大径ホイールがデフォだったスーパーミニ四駆のほうに魅力を感じていたな
徳田ザウルス先生のデザインもかっこいい
アストロブーメランあたりは最初っからいい感じに軽くて楽しかった

295 :名無し名誉名人教士:2017/02/06 19:06:10 (7年前)  0MONA/0人

>>293 私の主観で分けたシャーシの分類
初心者向け⇒MAシャーシ、ARシャーシ、スーパー2シャーシ。
脱初心者向け⇒VS、スーパー1、MS。
上級者向け⇒スーパーTX、スーパーTZ-X、ゼロシャーシ。
廃人向け⇒スーパーFM、タイプ2、4、5。
むしろネタ⇒FM、タイプ1、3、トラッキンシャーシ(タイプ3ベース)、ラジ四駆シャーシ(スーパーXベース)
未分類⇒スーパーX、スーパーXX(私はまともに使っていないから分類できない)

296 :名無し名誉名人教士:2017/02/06 19:15:55 (7年前)  0MONA/0人

>>293
放熱フィンについては…どうだろうか…
私の主観では…
・当時のマシンはモーターに風が当たらない(ボディで覆っている)からそもそも役に立たない。風が当たるように加工したらワンチャンあるかも?
・冷やせば電気抵抗が小さくなるため電流が大きくなりパワーが出る(回転数は上がるとは言い切れない)。しかし、それは電池の消耗を加速させる結果に…ダッシュ系は注意。
・モーターに両面テープでつけてもね…熱伝導系のテープでつければもしくは…
・MS、MA、ARシャーシは風を取り入れる構造になっているから、使わなくておk。(ってか、つけられない…)

こんな感じでしょうか…FMシャーシ、スーパーFMシャーシはドレスアップ代わりにもなるし、良いかもね?
後、今はこんなのがあるのよ?
http://tamiyashop.jp/shop/g/g15340/

297 :名無し名誉名人教士:2017/02/06 19:24:18 (7年前)  0MONA/0人

>>294
大径ホイール、3.5:1、トルクチューンorライトダッシュorパワーダッシュorハイパーダッシュ
大径ホイール、3.7:1、スプリントダッシュorマッハダッシュ
小径ホイール、3.5:1、スプリントダッシュorマッハダッシュ
個人的にはこの組み合わせかな?
レブチューン?知らね…

298 :てつを三段教士:2017/02/07 20:04:06 (7年前)  1.14114MONA/1人

レブチューンは使ってる人いなかったなあ
みんなトルクチューンだった

299 :名無し名誉名人教士:2017/02/07 20:44:49 (7年前)  0MONA/0人

>>298
レブチューンはノーマルモーターに毛が生えた程度のトルクしかないからね。
コーナーでの減速から立ち上がりが遅いんじゃ、出番はないわな…
ワンウェイホイール・スライドダンパーを使って速度を落とさなければワンチャンあるかな?(まあ、その場合はレーンチェンジでコースアウトだな…)

300 :名無し五段:2017/02/07 21:32:47 (7年前)  1.14114MONA/1人

300get

トルクチューンいいもうたーだった

301 :七四六段錬士:2017/02/08 07:16:48 (7年前)  1.14114MONA/1人

最新のミニ四駆を土屋博士風の人にもらう夢を見た
ペッタンコめちゃめちゃカッコよかったってことしか覚えてないけど
久しぶりにワクワクが止まらない夢だった

302 :ラスカル四段錬士:2017/02/08 08:50:44 (7年前)  1.14114MONA/1人

当時は大きなお店ではハイパーダッシュばっか売っててトルクやレブ、ましてやハイパーミニとか見かけなかったなぁ。

303 :てつを三段教士:2017/02/08 09:56:48 (7年前)  1.14114MONA/1人

タミヤ側の「公式モーター」「違法モーター」って言い方すきだった
違法モーターいわゆるコイルいじったり、他社製だったりってやつね

他社製モーターエグい商売してたよな
人柱になるのは金持ちの友人
1万円のモーターね、5万10万のもあった気がするけどひでえ商売だよ
確かに異次元の走りなんだよ轟音が凄まじい、プラスチックのコースがぶっ壊れるんじゃないかってド迫力の走り
でも数周走ったところで煙が立ち込めて再起不能

あの当時よく事故とかなかったな
ネット全盛の今なら大問題になってるはず

304 :名無し名誉名人教士:2017/02/08 11:41:35 (7年前)  0MONA/0人

>>301
爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers!!がコロコロアニキで連載中です。
読んでないけど、あれにも土屋博士が出るのかな?

>>302
私がよく行ってた店では各種取り揃えていたが…

>>303
確かにあったけど、怪しい店にしか置いてなかったな…
ってか、コースアウトさせずに走りきっていたのか!?
ちなみに、モーターもそうだけど、電池も改造するってパターンもあるな。
アルカリ電池に高電圧をかけると(かける時間は知らない)、出力が上がるとか…(公式レースで発覚して優勝はく奪されたって話もあるとか…)
あと、ニッケル水素電池の充電電流を大きくすると(充電完了までの時間を短くすると)、初期電圧が高くなって、速くなるとか…(こっちは公式レースでやっても問題なし)
いずれも寿命がマッハだろうけどね…

305 :子供と共にミニ四駆したい六段:2017/02/13 08:55:01 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>303
俺の世代の違法モーターはおもちゃ売り場でも普通に売ってた
鳳凰とか竜王みたいな名前で俺も一度買ったことあるから結構安かったんだろうな
結果はおなじみ、爆音とともにコースアウトして焦げた匂い吹き出して動かなくなった

あとは、親父がノーマルモーター分解してくれて、一緒に太い銅線をクルクル巻いた思い出
「これで早くなるぞ!」って親父は言ってたけど子供ながらに罪悪感でいっぱいだった

306 :名無し名誉名人教士:2017/02/13 12:57:07 (7年前)  0MONA/0人

>>305
ノーマルモーターを改造…マジか…
ちなみに、太い電線で大電流が流れるが、巻数が少ないと結局パワー不足に陥る…
磁束の強さは「電流」×「巻数」に比例するって考えるといいかな?
親父さんはともかく、素人が手を出すとえらい目に遭う…
(親父さんはその点を考えてやってるだろうけど)

307 :すねこ六段教士:2017/02/13 15:49:18 (7年前)  1.14114MONA/1人

子供に言われこの前とりあえず2台とコースかったな
1つ片軸モーターで1つ両軸モーターでバトルにならんかったわ
適当に買ったらあかんな

308 :名無し名誉名人教士:2017/02/13 17:15:47 (7年前)  0MONA/0人

>>307
両軸マシン(MS・MAシャーシ)は素組で速いマシンになります。ただ、それ以上に速くするには、それなりの技術が必要です。
対して、片軸マシンは駆動系は両軸に一歩劣るが(それでもVS・S1・S2はかなり精度がいい)、(ARシャーシを除いて)軽量で、パーツも豊富で、セッティング次第で速いマシンに仕上がります。
(いずれの場合も、速いマシンはコースアウトと戦うことになります)

309 :子供と共にミニ四駆したい六段:2017/02/13 18:34:20 (7年前)  1.14114MONA/1人


今日の昼休みにミニ四駆コーナーへ
家にコースを置くスペースがないから未だに
買おうかどうかすごく迷う

そんな中思い出のトップフォースエボリューションが再販されてて感動すら覚えた

>>306
俺の親父は機械の設計かなんかしてて
一緒に数えながら300回くらい銅線を巻いた記憶がある、朧げだけど
あの頃は線を変えるだけで早くなるんだーって思ってたけどそういうことだったか

310 :名無し名誉名人教士:2017/02/13 19:20:00 (7年前)  0MONA/0人

>>309
トップフォースエボリューションRSはVSシャーシなので、結構速いよ。でも、シャーシの強度と戦うことになるので、2台目にお勧めかな?
(トップフォースエボリューションは当時、タイプ5シャーシで出ていた。スーパー1シャーシが出てきたので影が薄かったが、剛性が高く、タイプ系で唯一超速ギヤが使える実戦向けシャーシだった。)

311 :子供と共にミニ四駆したい六段:2017/02/13 19:38:25 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>310
いや師匠、問題はコース置き場もなく大会に出る時間もなくて
ミニ四駆買っても虚しいだけなんじゃ、、、って所なんですよ
俺の心が「買ってもみんなと一緒に走れないなんて虚しいだけだぞ」って囁くんですよ、、、

それはそうと今ミニ四駆って1000円もするんですね
以前は650円くらいだった記憶があるのに、、、
これも消費税と物価のなせる技なのか、、、おそろしい

312 :名無し名誉名人教士:2017/02/13 21:23:38 (7年前)  0MONA/0人

>>311
なら、あえてタイプ1シャーシとか手を出してみる?
あのとてつもなく遅い(でも丈夫な)マシンで大会に出る姿を想像しながら(実際に出るとは言っていない)改造するんだ!
(私はタイプ3でやってみた)
ネットで解説されている改造をタイプ1に適用するだけでも、かなり面白いぞ!
子供のころの改造レベルとはかけ離れているが、大人の手にかかれば案外できてしまう不思議…

ちなみに、タミヤプラモデルファクトリー新宿店でタイプ1シャーシが売っていた…買う場合はギヤ類もセットで買いましょう。(タイプ1、タイプ3のギヤは他のシャーシと違うので注意)

313 :てつを三段教士:2017/02/13 21:51:43 (7年前)  1.14114MONA/1人

今の時代でタイプ1やタイプ3シャーシで戦ってるダッシュ軍団おるの?

314 :名無し名誉名人教士:2017/02/14 22:07:24 (7年前)  0MONA/0人

>>313
ギヤ比の問題で最高速が制限されるから、普通に考えたらいないよな…
でも、それを乗り越えて戦ってたら、全力で応援しちゃうな~

タイプ1、タイプ3の弱点
・バンパーが弱いので補強が必須
・フロントにダウンスラストがないため、コースアウトしやすい
・リアローラーがつけられない(付けるためには加工が必要)
・車高(重心)が高いので、コースアウトしやすい
・(タイプ1)ベアリングがつけられない(付けるためには精度の高い加工が必要)
・プロペラシャフトが2mmなので、駆動抵抗が大きい
・フロントのクラウンがシャーシに干渉して大きな駆動抵抗になっている
・モーターに熱がこもりやすい
・(タイプ3)ギヤ比4:1が限界、(タイプ1)ギヤ比5:1が限界
・カウンターギヤにベアリングを内蔵できない、水色クラウンギヤが入手困難

315 :名無し名誉名人教士:2017/02/20 17:42:42 (7年前)  0MONA/0人

久々にうp


エアロ アバンテ バイオレットスペシャル

アバンテJr.イエロースペシャル

エアロ マンタレイ ホワイトスペシャル

316 :名無し六段:2017/02/20 19:23:32 (7年前)  1.14114MONA/1人

違法モーター懐かしいな

いまだったら3Dプリンタで自作だな

317 :名無し名誉名人教士:2017/02/20 19:43:58 (7年前)  0MONA/0人

>>316
どうしてもレギュ違反をしたいようだな…
ってか、プラズマダッシュがめちゃめちゃ速いぞ!
大径、3.5:1、プラズマ、急速充電でどれだけ速度が出るのかwww

318 :すねこ六段教士:2017/02/20 23:07:36 (7年前)  1.14114MONA/1人

おかしいわ ノーマルからハイパーダッシュモーター3だったとおもうが買っても速度変わらないわ

319 :名無し名誉名人教士:2017/02/21 10:49:56 (7年前)  0MONA/0人

>>318
スピードチェッカーでの速度であれば、あまり変わらないのもおかしくありません。
スピードチェッカーで計測する場合、無負荷速度になりますので、トルク無視の最高速度を計測します。(駆動抵抗は存在するため、出来の悪いマシンの場合は遅くなりますが…)
ノーマルモーターはトルクが小さく、少々の負荷でも速度が低下しますが、無負荷速度はそこそこ出ます。

そして、ハイパーダッシュモーター3は、回転数もそこそこに、トルクチューン、パワーダッシュに次ぐ高トルク型モーターです。…しかし、無負荷速度計測の場合、トルクがあっても、速度は上がりません。
また、カーボンブラシを使用したモーター(ノーマル、チューン系、ライトダッシュは銅ブラシ)で、初期状態の場合はブラシ~コミュテーター間の接触抵抗が大きく(点で接触している)、モーター回転子に適正な電圧がかかっていない状態になり、速度が出ません。
カーボンブラシを使用するモーターの場合、低電圧長時間のならし運転でカーボンブラシを削り、コミュテーターに対して面で接触するようにしましょう。
間違っても、高電圧短時間の慣らしはしちゃダメだよ!あれは銅ブラシ限定の方法です!

320 :名無し六段:2017/02/21 22:04:23 (7年前)  0.04971MONA/1人

モーター燃えること覚悟で電池を改造するほうがいい。

リチウムイオンいまでも単三サイズにできるし

321 :名無し名誉名人教士:2017/03/01 06:34:24 (7年前)  0MONA/0人

>>320
危険な改造を勧めるなよ…
リチウムイオンは確かに電圧が高く容量も大きいけど、
充電方法に気を付けないと燃えちゃうぞ!

あと、そんな改造するとタミヤ公認大会には出られない。

322 :子供と共にミニ四駆したい六段:2017/03/01 17:56:14 (7年前)  1.14114MONA/1人

そういえばミニ四駆のゲームって色々あったよね
一番覚えてるのはシャイニングスコーピオンだけど、兄貴がゲームボーイのミニ四駆のゲームも持っててやってたはず。
確かモーター、電池の慣らし運転とかもできて結構本格的だった(はず、、、)

なんてゲームだったか忘れたけど探して安かったらやってみようかな
ミニ四駆買えないフラストレーションを少しは抑えられるかも、、、

323 :名無し名誉名人教士:2017/03/01 18:55:55 (7年前)  0MONA/0人

>>322
めっちゃ難しかったゲームな…
ファミコンでもなかったっけ?
(アバンテJrが出たころ…かな?)

324 :名無し六段:2017/03/01 19:47:04 (7年前)  0.04971MONA/1人

>>321

モーター溶かして一人前ってじっちゃがいってた

325 :すねこ六段教士:2017/03/01 21:38:59 (7年前)  1.14114MONA/1人

コース2100円 ミニ四駆4台3500円 モーター1つ400円 アルカリ乾電池16 400円 充電池4本400円 充電器2つ200円 計7000 意外と高いわ

うちの子は改造の概念がない まあ俺も電池とモーターでほとんど決まるやろくらいにしか思ってないが

326 :子供と共にミニ四駆したい六段:2017/03/02 13:28:41 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>323
兄貴が鬼のようにやってたのはクソ難し買ったからか、、、
調べたらプレステとかDSでまで出てた!
アプリのゲームはクソゲーって評判らしいけどすぐできるしちょっと手を出してみようかな、、、

>>325
7000円なら、、、手が出ないことは、、、うーん
俺も子どもとヤりたい、、、でもまだ早いかな、、、?

ちなみにミニ四駆の適正年齢って何歳からなんだっけか?
皆さんは何歳ごろからやってた記憶あります?

327 :名無し名誉名人教士:2017/03/03 09:04:22 (7年前)  0MONA/0人

>>324
子供が買ってすぐ壊して泣く光景が目に浮かぶ…

>>325
電池周りが妙に安くないかい?(特に充電池)

>>326
とりあえず、子供でも簡単に作れるようにできている。
ドライバとニッパを使うため、小学校低学年くらいの場合は親と一緒に作るのがいいかと…あと、公式大会は、
ジュニアクラス:小学4年生から中学3年生以下の選手のみ
オープンクラス:高校生以上
ファミリークラス:中学3年生以下(下限なし)で本人または共同製作したマシンで出場(一人でスイッチのON/OFF、スタートが出来ない場合は出場不可)
なので、概ね小学4年生以上って考えていいかな?

328 :すねこ六段教士:2017/03/03 18:33:31 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>327
電池はダイソーだから
あとコースはハードオフの中古
ちなみに今小4 改造も組立てもしないぞ いまのとこただ友達と走らせるだけだ

>>326
問題はコースの大きさだ
俺んちのは220*120がコースの大きさでその周りに人だとさらにでかいスペースがいる
コース内でもいいが
ちなみに和室に設置したからコースアウトすると障子が高確率で死ぬ 今のところくに改造とかしてないのでそんなことにはなったことない

329 :子供と共にミニ四駆したい六段:2017/03/03 19:06:15 (7年前)  1.14114MONA/1人

コース高いなー、、、って悩んでたらこんなものを見つけてしまった
そういえば俺も昔兄貴とダンボールで作ったっけ、、、

動画を見る


うぉおおおおお!こどもとこんなことしてぇ!!!!

>>328
コースアウトしてもいいように、危険度の高いところをダンボールでガードしただどうでしょうか?
自分が子供の頃はダンボールでコースの壁自体を高くしちゃってました。
それだとコースアウトしないようなセッティング力(?)が育たないので
マグナムトルネードしそうな箇所の障子だけダンボールガードしとくとか、、、

330 :てつを三段教士:2017/03/04 17:59:07 (7年前)  1.14114MONA/1人

スーファミのやつについてきたシャイニングスコーピオン
本来は永久保存版にするべきなのに
なぜか急に肉抜きしたい発作に襲われて肉抜きそして失敗、ただのプラスチックの残骸になってしまった

331 :名無し名誉名人教士:2017/03/04 18:37:48 (7年前)  0MONA/0人

>>328
タミヤ公認レースでは使用できる電池が決まっている。(パワーチャンプ、ネオチャンプは使用可)

>>328 >>329
コースは2~3セット買って複雑なコースを作る人もいる。(店のコースはたいていコレ)

>>330
今はシャイニングスコーピオン売ってるぞ!
シャイニングスコーピオン プレミアム
http://www.tamiya.com/japan/products/19436shining_scorpion_prem/index.htm

332 :すねこ六段教士:2017/03/04 22:05:57 (7年前)  1.14114MONA/1人

公認レースってもここ岐阜やで
名古屋すら無理や

333 :すねこ六段教士:2017/03/04 22:15:44 (7年前)  1.14114MONA/1人

名前忘れたが電池コストコで良い奴?買ったら超早くなったぞ 脱線して障子貫通した

334 :名無し七段:2017/03/04 22:20:01 (7年前)  1.14114MONA/1人

電池の電圧は大事

ニッカドとかすぐメモリー効果で充電できなくなった

335 :名無し六段:2017/03/05 08:47:41 (7年前)  1.14114MONA/1人

ニッカド電池なつかしいな

336 :てつを三段教士:2017/03/05 12:34:49 (7年前)  1.14114MONA/1人

マンガンとかアルカリとかミニ四駆で学んだな

337 :すねこ六段教士:2017/03/05 12:41:00 (7年前)  1.14114MONA/1人

ニッカドは何度か(数回)充電できる電池なイメージだったわ
今のエネループ(ニッケル)は数百回充電できるのに

338 :名無し名誉名人教士:2017/03/05 13:04:26 (7年前)  0MONA/0人

>>332
ジャパンカップに限らず、全国各地のミニ四駆ステーションでやってたりするぞ!

>>333>>337
基本的にアルカリ電池を使っていれば速い。ただ、急速充電したニッケル水素(またはニッカド)電池は電圧が高くなって、アルカリ電池以上の働きをする。(しばらく走っていると失速するけどね…)
ニッカドはニッケル・カドミウムの略で、有害物質であるカドミウムを含んでいるので、現状はほとんど使われていない。
なお、充電池がすぐ使えなくなるのは、メモリー効果ではなく、過放電によるものと考えられる。
基本的に、動かなくなるまでミニ四駆を走らせると、電圧が著しく小さくなる。この状態から充電する場合、上等な充電器でリフレッシュ充電を行う必要がある。
つまり…ニッカドは余裕をもって交換するのが大事。そうじゃないとすぐ充電できなくなる。まあ、エネループもだけど…
マンガン電池は内部抵抗が高く、電流を流すと相応に電圧が低下する。そのため、ミニ四駆などのトルクを必要とする用途には向かない。

339 :名無し名誉名人教士:2017/03/06 09:50:25 (7年前)  0MONA/0人

初心者向けミニ四駆スターターパック
ARスピードタイプ エアロアバンテ
MAパワータイプ ブラストアロー

中身はこんな感じ(エアロアバンテ)

340 :名無し名誉名人教士:2017/03/06 09:57:53 (7年前)  0MONA/0人

ボディーをカットするよ!


カウンターギヤを組み込むよ!



スパーギヤ、クラウンギヤ、プロペラシャフトを組み込むよ!

341 :名無し名誉名人教士:2017/03/06 10:07:09 (7年前)  0MONA/0人

タイヤをつけるよ!





シャフトを差すところが短いのが前輪用、長いのが後輪用。

342 :名無し名誉名人教士:2017/03/06 10:11:56 (7年前)  0MONA/0人

モーターを取り付けるよ!





ピニオンギヤは5種類あるが、これは代表的な2種類。黒い方が今回使用したピニオンギヤ。紫色の方はレギュレーションによりARシャーシでは使用できない。

343 :名無し名誉名人教士:2017/03/06 10:15:24 (7年前)  0MONA/0人




スイッチ金具を取り付けるよ!




344 :名無し名誉名人教士:2017/03/06 10:17:43 (7年前)  0MONA/0人

電池を取り付けるよ!



ボディを取り付けるよ!


とりあえず完成!(デカール・塗装・ローラーはやってませんが…)

345 :子供と共にミニ四駆したい六段:2017/03/06 10:23:00 (7年前)  1.14114MONA/1人

そういえばエアロアバンテと聞いてふと思ったんですが
ミニ四駆に空力?って関係あるんでしょうか?
なんとなく素人考えで、あの大きさならばほぼ関係ないと思ってしまうのですが(アバンテのウィングとか)

っていうかボディの形状とか実はほぼ無関係なのではと疑ってしまいます
こういうボディが早いとかってあるんでしょうか?

346 :名無し名誉名人教士:2017/03/06 10:32:21 (7年前)  0MONA/0人

フロントを強化するよ!



フロントローラーを取り付けるよ!








347 :名無し名誉名人教士:2017/03/06 10:36:50 (7年前)  0MONA/0人

サイドマスダンパーをつけるよ!







マスダンパーが上下に動くよ!

348 :名無し名誉名人教士:2017/03/06 10:41:36 (7年前)  0MONA/0人

リアを強化するよ!



リアローラーをつけるよ!






349 :名無し名誉名人教士:2017/03/06 10:45:28 (7年前)  0MONA/0人

リアブレーキをつけるよ!





350 :名無し名誉名人教士:2017/03/06 10:48:38 (7年前)  0MONA/0人

完成!




キットを買えば、ここまで揃うミニ四駆スターターパックはお勧めです!
(コストパフォーマンスも良いしね!)

351 :名無し名誉名人教士:2017/03/06 10:56:22 (7年前)  0MONA/0人

>>345
現在は空力はほとんど影響ないと言われています。
空力によるダウンフォースはミニ四駆の場合で大体1グラム程度。
100グラム以上あるマシンにウィングで1グラムのダウンフォースが発生したところで微差です。
それよりも、軽いボディ(ポリカボディなど)にした方が効果大です。

なお、ARシャーシ、MAシャーシは空力以外の恩恵を受けるべく、「なめらかな裏面」で空気抵抗削減、「各所エアインテーク」でモーター冷却効果を狙っています。(それも効果があるかは微妙ですが…)

352 :子供と共にミニ四駆したい六段:2017/03/06 12:04:27 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>スターターパック
なんか昔のミニ四駆のイメージだったから
パチパチっと組んでハイ完成かと思ったら
ちょっと複雑になってるイメージ(GUP部分除いたとしても

やっぱ小学1年生には無理だなこりゃ

>>351
やっぱ軽い方が、、、

こういうことですね師匠!!

353 :名無し名誉名人教士:2017/03/06 14:00:54 (7年前)  0MONA/0人

>>352
パーツは増えているが、構造自体はそのままのはず。
昔(タイプ2シャーシ)とARシャーシを比較して…
・重心が下がった。(そのためモーターが下からしか入らなくなった。ついでに電池も下から組む)
・軸受けがハトメではなくPOM軸受けになった。(抵抗の少ない素材。高性能)
・強度が高くなった。(その代償としてシャーシが重くなった)
・リアステーが標準装備。(別途買う必要が無くなった)
・ギヤ比が小さくなり、高速走行が可能。タイプ2は4:1(黒色)までだが、ARシャーシは3.7:1(緑色)、3.5:1(水色)が使用可能。

>>352の写真
ブリキのオモチャwww
ブリキよりポリカボディの方が軽い件…

354 :名無し名誉名人教士:2017/03/09 11:10:27 (7年前)  0MONA/0人

>>351 ダウンフォースの補足
1cm×6cm、角度22度のウィングを使用して(結構急な角度)、時速20km/hで走行した場合、
1/2×0.125(空気密度)×(20km/h÷3600s/h×1000/k)^2×1.58(角度22度の場合)×(0.01m×0.06m)=1.8g
となり、ダウンフォースは1.8gになります。

各速度ごとにまとめると…
時速10km/h⇒0.46g (ジョギングくらいの速度。これなら子供が追いつける)
時速20km/h⇒1.8g (ミニ四駆の速度域)
時速30km/h⇒4.1g (この速度だとコースアウト必至)
時速40km/h⇒7.3g (無負荷速度だとこれくらいはでる)
時速60km/h⇒16.5g (プラズマダッシュでも出ない速度)
時速100km/h⇒45.7g (時速120km/sの軟式野球のボールくらいの威力。素手でキャッチできる?)

車重を考えると、100km/hくらい出れば、効果が見込めるかな?

355 :名無し七段錬士:2017/03/09 20:03:28 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>354

ミニ四駆だって頑張れば新幹線ぬけるんやで

356 :名無し名誉名人教士:2017/03/09 20:08:25 (7年前)  0MONA/0人

>>355
止まっている新幹線は追い抜けるよねwww
それとも新幹線内のミニ四駆が新幹線より速いって意味か?

357 :子供と共にミニ四駆したい六段:2017/03/10 09:41:51 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>355
>>356
人間大砲ならぬミニ四駆大砲で
木っ端微塵になること請け合いですが
一応初速とか測れば抜けるんじゃないでしょうか?(しかも世界初航空ミニ四駆)

ミニ四駆(哲学)

358 :名無し名誉名人教士:2017/03/10 10:23:15 (7年前)  0MONA/0人

>>357
>>354の計算で行くと…
ウィングを逆向き(揚力が働く向き)につけて
時速180km/h(揚力148.5g)以上で突っ走れば、離陸するぞ!
その場合、ウィングを重心の位置につけることがポイントだ。
重心がズレると即墜落だからね。(まあ、失速すればその時点で揚力不足による墜落だが…)

359 :子供と共にミニ四駆したい六段:2017/03/10 10:37:40 (7年前)  1.14114MONA/1人

>>358
しかしそれでは、浮いた瞬間に動力(?)を失って着地するのでは?
ここはやはり火薬ですよ!爆発力は力なり!
ミニ四駆のコース型の筒に詰めて一気にばばーんっと、、、

もうこれミニ四駆の話じゃないですね。仕事します。

360 :名無し名誉名人教士:2017/03/10 10:51:11 (7年前)  0MONA/0人

>>359
もう素直にプロペラつけようぜwww

361 :名無し名誉名人教士:2018/05/31 09:39:09 (6年前)  0.01MONA/1人

久々の投稿!
ジャパンカップ東京大会の抽選受かってしまった…
さて、プログラミングは中断して、ミニ四駆に全力を注ぐかね…

今回、FM-Aシャーシで出ようと思うんだけど、現状の改造プランは以下の通り
①マスダンパー、ヒクオなど、効果はあるけど(主観視点で)恰好悪いと思う改造はしない
②物理現象を説明できない改造はしない
③ネオチャンプは使わない、パワーチャンプ一択!
④FMはロマン

①に関しては、自分が恰好悪いと思うマシンは愛せないよね?愛車に頑張ってほしいのよ…
②は理系のプライドだね。オカルトに頼るわけにもいかないのよ!
③は「電池の力で勝つ」をしないようにする。どんなコンディションでも戦えるマシンにしたいのよ。そもそも、決勝はアルカリ電池じゃなかったっけ?
④は…四駆郎世代なら判ってくれる…よね?クリムゾングローリーは衝撃だったよ…

362 :ハーマン二段:2018/05/31 09:45:41 (6年前)  0MONA/0人

懐かしい!!!!

ブロッケンGぶっ壊した記憶が蘇った

363 :名無し名誉名人教士:2018/05/31 09:58:26 (6年前)  0MONA/0人

詳細プランとしては…
①キットはラウディブル(FM-Aシャーシ)、ただし、ボディは変える
②フェスタジョーヌクリヤボディを採用。そのままでは上手く付けられないので、Lパーツは、前ラウディブルクリヤボディ、後アバンテクリヤボディ、の物を使い、前後をFRPで渡して補強する。
③ピボットダンパーを製作し、デジタル・ロッキング対策を行う
④サイドステーにブレーキを付けて、腹ブレーキを採用。(上手くいくかな…)
⑤今回はローラー数制限が無いので、コーナー減速対策はインリフトで行く(アウトリフトは走りきる自身が無い…)。なので、重心を少し高めにするため、大径タイヤを使用する。
⑥四駆郎世代としてはスポンジタイヤは欠かせない!?
⑦スポンジタイヤなので、ジャンプ時のバウンド対策はユーロシステムで行う。
⑧ジャンプ前の姿勢制御にリアスタビローラーを使う。
⑨バンクがあるので、可変偏心システム(仮名)を検討する。まあ、使うかどうかはわからないが…
⑩アルカリ電池なので、モーターはハイパーダッシュ…かな?(パワーダッシュ以上だと消費電力が心配)

さて、どうなるか…

364 :名無し名誉名人教士:2018/05/31 10:10:14 (6年前)  0MONA/0人

>>363 補足
②そもそも、FM系に乗せられるクリヤボディはラウディブルしかないんだよ…
でも、ラウディブルは趣味じゃないんだよね…(色を変えたら別かな…?)
というわけで、フェスタジョーヌクリヤボディを無理やりFM-Aに乗せようと思う。
フェスタジョーヌはMAシャーシ用なので、FM-Aシャーシには乗らない。そこで、ラウディブルのLパーツ(前)と、アバンテのLパーツ(後)を組み合わせて無理やり対応させようと思う。
Lパーツ(前)は、二つのパーツを組み合わせて使うのだが、パーツの向きを工夫すると、MA系のクリヤボディのビス穴に合う。(若干のずれはあるが…)
Lパーツ(後)は何でもいいと思うが、補強を考えてアバンテのLパーツを使うことにした。これにFRPを前後のパーツ間に渡すことで、クリヤボディ特有のヘニャヘニャ感が無くなり、しっかりと取り付けられる。
なお、若干(数ミリ?)長いのか、ボディキャッチ取り付け部にズレが出来るが、無理やり付けられるので問題なし。(ラバーボディキャッチ使用時は注意)

365 :名無し名誉名人教士:2018/05/31 10:21:08 (6年前)  0MONA/0人

>>363 補足
③今回のコースはデジタルコーナー、ロッキングストレートがあるため、ローラーへの負担が大きく対策が求められる。
スライドダンパーで対策は出来るが、それだと通常コーナー部分で失速するんだよね…
スライドダンパーは横スライドする構造なので、通常コーナー部分でもスライドしてしまい、推進力が壁に押し付ける方向へ働いて、減速するんだよ…(まあ、減速する分、コースアウトの危険は減るんだけどね…)

なので、ピボットダンパーを付けることにする。(製作はこれから)
ピボットダンパーは、昔あった可変ダウンスラストローラーをイメージしていただければ分かりやすい。
固定部分を支点として、ローラー部分が動くことで、衝撃を逃がす構造。
ローラーの位置と支点の位置を勘案すると、通常コーナー部でピボットが働かず、デジタル・ロッキングなどの急な壁面に対してピボットが働くようにセッティングすることが出来る。
これにより、デジタル・ロッキングを無難に通過しつつ、通常コーナーを一気に駆け抜けることが出来る。(机上の理論では…だけど)

366 :名無し名誉名人教士:2018/05/31 10:46:14 (6年前)  0MONA/0人

>>363 補足
⑤通常、ミニ四駆は両輪の回転数が一緒のため、コーナーで片側が抵抗になって減速してしまう。
今までの対策としては、タイヤのグリップを減らしてドリフトで駆け抜けるか、ワンウェイホイールなどで左右の回転数に差を持たせるとか…
前者はグリップが不足するため、いったん減速すると、加速に時間がかかる。
後者はしっかり調整しないとストレートで抵抗になるし、何より重い…

ローラー数制限が無い今回は、インリフトで駆け抜ける案で行ってみようと思う。
イメージとしては、「内側の接地抵抗が気になるなら、浮かせて接地抵抗を失くしてしまえばいい!」

通常、コーナーでは遠心力で外側の壁面に押しつけられる。その際にダウンスラストで下向きに力が働き、外輪を支点に内輪側が浮き上がる。(オーバースピード時のコースアウトのイメージ)
高い位置のローラーで浮き上がりを抑えることが出来るが、今回はその高い位置のローラーを少し小さいものにして、コースアウトを防ぎつつ、インリフトを誘発させ、外輪だけでコーナーを抜ける計画にしようと思う。
高い位置のローラーは前後に必要なので、必然的にローラーが8個必要になる。従来のレギュレーションでは不可能なセッティングですね…

367 :名無し名誉名人教士:2018/05/31 10:56:42 (6年前)  0MONA/0人

>>363 補足
⑦スポンジタイヤを使用予定なので、ジャンプ着地時に大きくバウンドする欠点がある。
その点を解決するためには、スポンジの沈み込みを計算に入れることを考える。(ユーロシステム)
スポンジが沈みきる前に、車体が地面に叩きつけられる構造にすれば、スポンジのバウンドを回避することが出来る。

そのためには、地上高1mmの位置に緩衝用のFRPを設け、そのうえで、スポンジを1mm以上沈み込むくらいの厚さに調整する必要がある。
ただ、これは結構困難だと思うので、今回はローフリクションタイヤとスポンジタイヤのハイブリットにしようと思う。
通常接地部分はスポンジ素材、着地時に沈み込むとローフリクション素材の部分が緩衝材となるようにする。
イメージはダミー+超大径タイヤかな?ダミー部分がローフリクションタイヤ、超大径部分がスポンジタイヤ。これなら、レギュレーションの車高1mm以上の制約外に緩衝材を設けることが出来る。
ただ、ローフリクションタイヤとスポンジタイヤの高さ調整が結構シビアになるかな?

368 :名無し名誉名人教士:2018/05/31 11:05:33 (6年前)  0MONA/0人

>>363 補足
⑧ジャンプ時の姿勢制御には通常、スキットバーやブレーキなどを使うが、今回はモヒカンストレートがあるため、大きな減速材料となってしまう。
そこで、今回はリアスタビローラーを設置し、ジャンプ前(厳密には上りスロープ直前)で姿勢を整えることを考えます。

ただ、腹ブレーキもあるため、そこれバランスを崩す懸念があるから、意味があるかは微妙かな…?

⑨今回は左右それぞれのバンクがあり、片方に偏らせたセッティングの場合、反対方向のバンクで転倒の恐れがある。
そのため、今回は左右自由に動くウェイトをボディ内に仕込み、バンクで荷重が内側に移動するようにセッティングする。
そして、コーナー部分では遠心力で外荷重になるので、インリフトを誘発させる構造にできる。
ただ、バンク直前にコーナーがあるため、望んだとおりにウェイトが動くかどうか…

369 :名無し四段教士:2018/06/01 09:23:31 (6年前)  0MONA/0人

ミニ四駆はハマると抜け出せなくなりそうなので、手を出さないようにしてます(´・ω・`)
でも楽しそう。。。

370 :malphas三段:2018/06/01 09:53:16 (6年前)  0MONA/0人

前のギア・・・付けずに、2WDにしたことがある。ww

371 :木村@MONA店五段錬士:2018/06/01 11:55:33 (6年前)  0MONA/0人


去年作ったマシン

今年はモナコインちゃん痛ミニ四駆でも作ってコンデレ出場目指そうかなぁ

372 :名無し名誉名人教士:2018/06/04 09:30:11 (6年前)  0MONA/0人

>>367 方針変更
タイヤだけでは跳ねるな…思った以上にスポンジの反発力が大きい…
マスダンパー付けなきゃいかんかね?(やっぱり恰好悪い気がするので、ボディで隠して見えないようにはするけど…)

373 :にけ二級:2018/06/04 11:17:45 (6年前)  0MONA/0人

アスチャンネラーはミニ四駆好きが多いはず

374 :名無し名誉名人教士:2018/06/11 11:23:31 (6年前)  0MONA/0人

色々実験した感じだと…
①バンク出口(曲がりながら下る箇所)でどうしてもアウトリフトになりそう…
アウトリフト時のみダウンスラストを大きくしたいが、その場合、インリフト走行の弊害になりそう…
逆にアウトリフト走行を前提とすると、バンク出口で容赦なく飛んでいくしな…
②ローフリクションタイヤとスポンジタイヤをサンドイッチ構造にして、スポンジをローフリクションより0.2mm程度大きくしてみたが……めっちゃ跳ねる…
スポンジが沈むからローフリクションタイヤも接地するんだけど、スポンジの復元力が思ったより大きいみたい…
やっぱり、マスダンパーが必要っぽいね…(でも、可能な限りボディで隠したい…)

375 :名無し名誉名人教士:2018/06/11 11:32:30 (6年前)  0MONA/0人

実験を踏まえて…
・タイヤについて考察
タイヤのグリップが少ないと、バンクエリアで低速走行になる。
コースの3分の1がバンクなので、ここでの速度低下はタイムに影響しそうだ。
グリップを上げると、コーナー部分での抵抗が大きくなり、やっぱり失速する。
ワンウェイホイールを使ってコーナー失速を回避しても、ドラゴンバックの着地でコースアウト必至…
低反発スポンジタイヤはジャンプ着地で有効かもしれないが、グリップが弱いので、やはりバンクが心配。

さて、どうするかね?

376 :モナちゃん三段:2018/06/11 19:35:59 (6年前)  0MONA/0人

四駆伝説って電池は最強だったな。2.4Vで速さ2倍になるとか言ってだな。

377 :てつを三段教士:2018/06/11 19:39:17 (6年前)  0MONA/0人

今思えばすごいことやってたわな
ベアリング系は1000円超えてくるからね

378 :木村@MONA店五段錬士:2018/06/11 20:47:43 (6年前)  0MONA/0人

子供の頃と比べでお金たくさん使って改造できるのが楽しい。
実車で競技やってたこともあったけどまたミニ四駆に戻ってきた感じ。
実車と違ってパーツ購入とかを予算的な理由で諦めなくて良いのもw

379 :木村@MONA店五段錬士:2018/06/11 21:06:02 (6年前)  0.114114MONA/1人

やっつけ。
とりあえずモナコインちゃん乗せてみただけw

380 :木村@MONA店五段錬士:2018/06/11 21:33:16 (6年前)  0MONA/0人

>>376
リチウムイオン電池3.7Vなら速さ3倍w
フェンスカーが競技として確立されて、公式レギュレーション違反の改造が下火になった感がありますね。

381 :てつを三段教士:2018/06/11 22:54:18 (6年前)  0MONA/0人

スライドダンパー重すぎ問題

382 :木村@MONA店五段錬士:2018/06/12 00:21:39 (6年前)  0MONA/0人

>>381
今ならダッシュ系のハイパワーモーターが公式で使えるのでスライドダンパーの重さはほとんど問題にならないですよ!

383 :名無し名誉名人教士:2018/06/12 22:50:28 (6年前)  0.0114114MONA/1人

ただいま改造中…
東京大会に間に合うかな?

384 :木村@MONA店五段錬士:2018/06/13 13:56:37 (6年前)  0MONA/0人

>>383
東京大会もうすぐですね!
木村の出場予定は北海道大会なので、まだ出場受付も始まっでませんw

385 :名無し名誉名人教士:2018/06/13 17:29:24 (6年前)  0MONA/0人

さて、今回の大会は雨を気にしなきゃならんかね?(くもり 一時 雨、降水確率50%)
タイヤはスポンジタイヤかスパイクタイヤがいいのか?
ようつべでスポンジタイヤよりスパイクタイヤが速いって動画もあったが…

低反発スポンジタイヤのウェットコンディションでの性能を知りたいかな?

386 :木村@MONA店五段錬士:2018/06/14 10:37:51 (6年前)  0.039MONA/1人

>>385
スポンジタイヤは吸水して滑り安くなるし、吸水して重くなったりして不利と言われてるけど、どうなんでしょうね?
単純にウェットコンディションのグリップ力だけなら細いゴムタイヤが最強なはず。テーパタイヤとかバレルタイヤでもいいけど。

387 :名無し名誉名人教士:2018/06/14 11:27:52 (6年前)  0MONA/0人

ウェットコンディションの場合、タイヤも厄介だけど、ローラーも考えないといけないかな?
ローラーが壁面に食いつかなくなるから、ダウンスラストが意味をなさなくなるんだよね…
ゴムリング付ローラーで一択になるのかな…?
あと、ゴムリングの代わりにスポンジタイヤでリングを作るのはどうだろうか…?(時間的に無理かな?)

388 :木村@MONA店五段錬士:2018/06/14 11:59:55 (6年前)  0MONA/0人

>>387
今回はローラーの数に制限がないので、ローラー何個もつけてみるのはどうでしょうかね?
ゴムリングでもスポンジリングでもあんまり変わらなそうな気がします。むしろ逆効果な可能性も? もしかしたらすごく効果があるかもしれませんが、時間があまりないので、優先度は低そうですねー。

389 :名無し名誉名人教士:2018/06/14 22:21:49 (6年前)  0MONA/0人

現状はこんな感じ




390 :銀太郎三段:2018/06/15 01:28:47 (6年前)  0.00114114MONA/1人

なにこれ超懐かしい!
小遣いはたいて集めてたなー、モーターとかも。

391 :名無し名誉名人教士:2018/06/15 08:54:03 (6年前)  0MONA/0人

>>389 改造は以下の通り
・FM-Aシャーシ&フェスタジョーヌクリヤボディ(ボディはカーボンFRP補強)
・パワーダッシュ&4.2:1ギヤ(赤いギヤ)&パワーチャンプRS
・水中慣らし&抵抗抜き(フローティングはやってない)
・ピボットダンパー(フロント・リア)
・ローフリクション・レストンスポンジのハイブリッドタイヤ(フロント)
・ローフリクション・低反発スポンジのハイブリッドタイヤ(リア)
・着地時の緩衝板(センター、約1mm高)
・フロントアンダーガード(センターパーツは無し)
・2段ゴムリング付ローラー(フロント、上13mm,下12mm、ダウンスラスト+6°)
・軽量13mmローラー(リア、スラストなし)
・リアスキッドローラー(850ベアリング、地上高2mmくらい?)
・ボディ内部にマスダンパー(右ショート大、左ショート小)

392 :名無し名誉名人教士:2018/06/15 09:06:15 (6年前)  0MONA/0人

現在検討中の改造
・タイヤ貫通
走らせてみて、タイヤが緩みやすいことが発覚。今回は必須条件。
・ハイパーダッシュ&5:1ギヤ
雨が降った場合はこの組み合わせも検討する。
ハイパーダッシュにすると、パワーが落ちるので、ギヤ比を5:1にして対応(スピードは落ちるけど、大径だし仕方ないよね?)
・フロントアンダーガードの調整
ちょっと大きすぎるので、内側を削る。(モヒカンストレート対策)
・リヤローラーの検討
コーナーだけならこのセッティングでもよさそうだけど、ジャンプ時の姿勢が気になる。(壁にあたったまま飛ぶと、かなり前傾姿勢になる)
リヤもダウンスラスト&2段ゴムリング付ローラーで行くかね?
・車体の左右バランス調整
マスダンパーで多少バランスを弄っているけど、雑なんだよね…でも、ジャンプ時のロールも出ていない(ローラーによる影響が無い場合に限る)ので、これでいい気もしている。

ちなみに、インリフト走行はやめて、アウトリフト走行にする。インリフトセッティングだと、バンク出口で飛びそうだからね…

393 :ぷぺっきぽ下痢ぎみさん:2018/06/15 18:43:25 (6年前)  0MONA/0人

ルマンてゆー、あまりの熱のせいでシャーシの溶けるモーターがありましたね。

394 :名無し名誉名人教士:2018/06/16 09:32:21 (6年前)  0MONA/0人

東京大会会場に来た。
屋根があるからレインセッティングは考えなくていいっぽい。(風雨が強ければ別だが…)

395 :名無し名誉名人教士:2018/06/16 09:53:40 (6年前)  0MONA/0人

ロッキングストレートがえげつない…

396 :名無し名誉名人教士:2018/06/16 09:54:03 (6年前)  0MONA/0人

画像ミスwww

397 :名無し名誉名人教士:2018/06/16 09:54:25 (6年前)  0MONA/0人

398 :名無し名誉名人教士:2018/06/16 10:01:25 (6年前)  0MONA/0人

会場全景

399 :名無し名誉名人教士:2018/06/16 10:17:14 (6年前)  0MONA/0人

デジタルコーナーは半分だけ?

400 :名無し名誉名人教士:2018/06/16 10:28:44 (6年前)  0MONA/0人

45度バンクが不安…

401 :名無し名誉名人教士:2018/06/16 10:46:43 (6年前)  0MONA/0人

ミニ四駆(パーツ、工具含む)以外にビニルシートはもっていくべきだったね…

402 :名無し名誉名人教士:2018/06/16 11:27:14 (6年前)  0MONA/0人

ただいま受付待機列に並んでます
結構な人数だね…

403 :名無し名誉名人教士:2018/06/16 11:59:30 (6年前)  0MONA/0人



404 :木村@MONA店五段錬士:2018/06/16 12:01:41 (6年前)  0MONA/0人

>>402
がんばれー

405 :名無し名誉名人教士:2018/06/16 12:04:25 (6年前)  0MONA/0人

スタート

406 :名無し名誉名人教士:2018/06/16 12:27:55 (6年前)  0MONA/0人

結果報告
4レーンモヒカンストレートでクラッシュ…

407 :木村@MONA店五段錬士:2018/08/17 01:53:59 (6年前)  0.114114MONA/1人

北海道大会に向けてコンデレ用マシン製作中w
走行用マシンについては、製作時間がないので、>>379をほぼそのままで行きますw

408 :名無し四段錬士:2018/08/17 12:53:22 (6年前)  0MONA/0人

昔アバンテJrもってたけど、なんかあれだけギアが違ってすごく悲しいおもいでがある。あとなんでニッカド電池すぐ死ぬん?

409 :名無し二段:2018/08/17 12:55:10 (6年前)  0MONA/0人

ハイパーダッシュモーターとハイパーミニの中身だけ入れ替える改造した

410 :名無し初段:2018/08/17 12:56:46 (6年前)  0MONA/0人

駄菓子屋になんか組み立て済みのミニ四駆あってばっちゃにかってもらったんだけど、異常に遅いうえに分解とかできないし、大会にそれもっていったら俺だけ出れなくて泣いた思い出がある。

411 :名無し初段:2018/08/17 12:58:30 (6年前)  0MONA/0人


動画を見る

412 :名無し初段:2018/08/17 13:01:08 (6年前)  0MONA/0人

田舎だったから田宮の方がパチもので
アリイが正規品だとつい最近までおもってた
なんだよ TAMIYAってwwwwww ひでえアリイの偽物だなっておもってた
でも今見比べるとTAMIYAのほうが全然クオリティ高いんだよな

http://yrg.fc2web.com/masin/nise23.html

413 :もなもな一級:2018/08/17 13:03:37 (6年前)  0MONA/0人

はじめてかったミニ四駆は疾風スーパーセイントだったなあ。

414 :名無し五段錬士:2018/08/17 13:05:47 (6年前)  0MONA/0人

ミニ四駆は詐欺もあるからまじで注意な

http://livedoor.blogimg.jp/yahuokusan/imgs/9/e/9e67d2f1.jpg

415 :名無し初段:2018/08/17 13:09:42 (6年前)  0MONA/0人

子どもの頃にパチ四駆つかまされて、友達からいじめられた。わくわくしながら、それでもパチ四駆カスタムしまくって大会にもってったら、出れないって言われて大人が嫌いになった。それからぐれまくって散々やんちゃした。
すべてパチ四駆の苦い思い出。

416 :名無し初段:2018/08/17 13:15:05 (6年前)  0MONA/0人

偽物業者はまじですごいいま代4次ミニ四駆ブームが海外でおこってる
TAMIIYAAとかまじでこういうのいいんかね?
TOMIYAとか海外からするとわからなんのだろうね

417 :木村@MONA店五段錬士:2018/08/18 23:28:22 (6年前)  0.114114MONA/1人


明日の北海道大会がんばります!
なんかコンデレ用に作ったやつよりレース用の方がカッコいい気がするw

418 :木村@MONA店五段錬士:2018/08/18 23:38:51 (6年前)  0MONA/0人

実はモナコインメダルがマスダンパーの役目を果たす力作だったりw

419 :木村@MONA店五段錬士:2018/08/19 20:48:39 (6年前)  0MONA/0人

とりあえずジャパンカップ完走出来た(^^)

420 :名無し初段:2018/08/19 21:30:45 (6年前)  0MONA/0人

>>417
クラッシュだけ気をつけて
モナコインちゃんがクラッシュとかこの先のモナの未来暗示してるみたいで悲しくなる

421 :木村@MONA店五段錬士:2018/08/20 01:40:20 (6年前)  0.114114MONA/1人

>>420
>>419にも書きましたが、無事完走出来ました!\(^o^)/

422 :名無し名誉名人教士:2018/11/10 10:43:14 (6年前)  0MONA/0人

今日は品川に来ています!

423 :名無し名誉名人教士:2018/11/10 10:45:34 (6年前)  0MONA/0人




424 :名無し名誉名人教士:2018/11/10 12:47:01 (6年前)  0MONA/0人

2周目でコースアウト。ってか、コースアウト率高過ぎ…
反省会です。何が悪かったのか?

425 :名無し名誉名人教士:2018/11/11 07:48:51 (6年前)  0MONA/0人

>>424 反省
一応、コース形状からジャンプの飛距離を計算して、侵入速度が一定以下になるようにセッティングした。
ルーズロードからの急カーブで速度が落ちる考えでいたんだけど、3レーン目(2周目)はあまり減速しなかったみたいだ。3レーン目のルーズロードはほぼ直線だしね…
その結果、1周目はちゃんと通過したけど、2周目でコースアウトという結果になりました。

426 :名無し名誉名人教士:2019/01/17 09:55:38 (5年前)  0MONA/0人

ミニ四駆グランプリ2019ニューイヤー 東京Dに出るので、コースの考察
・ドラゴンバック→30°バンク
ジャンプ直後にバンクに突入するので、ジャンプの姿勢に注意。前傾だとコースアウトの懸念あり。
あと、速度と飛距離の調整は…24km/h以上だとバンクまで届く。それ以下ならバンク前に着地。
・スロープ上り→バウンシング→スロープ下り
バウンシングに着地(14km/h以下)すると姿勢が怖いので、できればスロープを飛び越えたい。14~20km/hでスロープ下りに着地、21~26km/hでスロープ後のストレートに着地、それ以上だとその先のコーナーに届くため不可。
・バウンシング→35°チェンジャー
バウンシングがABの場合(小さい上りが2箇所の場合)、1つ目のジャンプで飛び越えれば問題ない。15~33km/hで行けば問題なし。それ以上だと35°チェンジャーのスロープに着地する。39km/h以上だと1~4レーンはコーナーに突入するため不可。
バウンシングがBAの場合(大きい上りが1箇所の場合)、ジャンプでの飛距離が大きいため、飛び過ぎに注意。21km/h以下で35°チェンジャーのスロープ前に着地。24km/h以上だと1~4レーンはコーナーに突入するため不可。
・ウリボウターン
バンク、コーナーの連続だが、それほど警戒していない。むしろ加速ゾーン。コーナーでのコースアウト対策さえできればいいかと…
これがコースの約半分を占めるので、大径でも問題なさそうかな?

427 :名無し名誉名人教士:2019/01/17 10:23:45 (5年前)  0MONA/0人

>>426 続き
と、言うわけで、セッティングは…
バウンシングABの場合→大径タイヤ、パワーダッシュ、3.7:1
バウンシングBAの場合→大径タイヤ、ハイパーダッシュ、3.5:1
で行こうかと考えています。
あと、第1次ブームレーサーの矜持として、ワンウェイホイール+高グリップタイヤ(スポンジ等)で挑む。
そして、>>1でも言っているが、格好悪いパーツは使わないorボディ内に隠す方向で…
結局>>424 のマシンで行くことになりそう。
着地時の跳ね防止は隠しマスダン、レストンスポンジペラタイヤorショック吸収タイヤ(絶版)…かな?(低反発スポンジタイヤはグリップ無いので却下)
ブレーキは無しで行きたいけど、30°バンク後が不安…

428 :ミスター モナコ2.9五段教士:2019/01/17 10:54:29 (5年前)  0MONA/0人

ミスターはドラゴン系が好きです。
ファイヤードラゴン、サンダードラゴン、スーパードラゴン。。

お気に入り

新規登録してMONAをもらえた

本サイトはAsk Mona 3.0に移行しましたが、登録すると昔のAsk Monaで遊ぶことができます。

新規登録ログイン