ちょっと農業に詳しいやつ
19 Res. 0.1 MONA 4 Fav.
1 :がしゃとん一級:2017/11/25 18:51:39 (7年前) 0.1MONA/1人
農業教員目指してんけど
なんかみんな知らないような
豆知識ない?
2 :もな雀六段:2017/11/25 18:55:50 (7年前) 0MONA/0人
コンパニオンプランツとか?
3 :名無し初段教士:2017/11/25 19:37:08 (7年前) 0MONA/0人
タバコの葉っぱには100% タバコモザイクウイルスが入ってる
ナス科の植物は要注意だ タバコ吸った手で弄ったり 灰とか葉っぱ
土に落ちたらOUT
4 :あるびの初段:2017/11/25 20:15:30 (7年前) 0MONA/0人
土は頑張れば食べられる
5 :J(じぇい)一級:2017/11/25 20:26:16 (7年前) 0MONA/0人
宮沢賢治は野菜をリヤカーで売り歩いた。
野菜を勝手に持っていかれても笑って許していた。
いいね(*´ω`*)
他には・・・
ハリケーンを無散させようと頑張っている
企業が海外にあったような"(-""-)"
知識貧相でスマソ。
6 :名無し三級:2017/11/25 20:30:43 (7年前) 0MONA/0人
トマトは最初毒が有って食べれないと思われていたとか?
7 :ハウスマン初段:2017/11/25 20:41:18 (7年前) 0MONA/0人
IT周りでならソーラーシェアリングで仮想通貨採掘とか、
農業へのIoTやAIの利用とか?
あとはドローンでの農薬散布の話があったかな
ラジコンヘリより安くあがるのかね
8 :Yacchi三級:2017/11/25 20:52:55 (7年前) 0MONA/0人
枝豆は、大豆の未熟な実のこと。以外にしらない人多し。
9 :名無し一級:2017/11/25 20:56:26 (7年前) 0MONA/0人
アメリカの農地が大規模というイメージは間違い
小さい飛び地の畑をいくつも持ってるが大半で巨大な一つの畑を持っているような人間は稀である
10 :すねこ六段教士:2017/11/25 20:57:14 (7年前) 0MONA/0人
のうりんと銀の匙とミルキィホームズみてりゃええんや
11 :クワイ・ガン・ジン三段:2017/11/25 20:59:23 (7年前) 0MONA/0人
タバコ農家って儲かるの??
12 :すねこ六段教士:2017/11/25 20:59:48 (7年前) 0MONA/0人
>>9
その小さい飛び地ですら日本の大規模超えるくらいあったりするけどな
13 :ハウスマン初段:2017/11/25 21:20:01 (7年前) 0MONA/0人
日本でも古代蓮の話はそこそこ知られているが
アメリカで800年前の土器から種が発見されたとかいう
古代カボチャの話はあまり知られていない
14 :がしゃとん一級:2017/11/25 21:30:21 (7年前) 0MONA/0人
>>9
それわかる
俺アメリカの農家で働いてきた
15 :しおり五段錬士:2017/11/25 21:53:36 (7年前) 0MONA/0人
干瓢と瓢箪は近くで栽培すると交雑して食えない干瓢ができちゃう
16 :がしゃとん一級:2017/11/25 21:53:41 (7年前) 0MONA/0人
>>8
あれ乾燥させるために高く積んだけど
めんどくせぇ
17 :TAISHI二級:2017/11/26 21:53:45 (7年前) 0MONA/0人
マメ知識ではないのかもしれませんが…短学生の頃の体験なのですが、学校の農地ビニールハウスで唐辛子(たしかハバネロ)の栽培していて1人そのハウス内で何個かハバネロの身を潰したら私含め周りの人間が鼻水と涙が止まらなくなった事がありますよ。
18 :名無し二級:2017/11/26 21:57:24 (7年前) 0MONA/0人
実家がニラ農家だけど、ニラの株は2年間くらい収穫しつづけられる。回数は15回程度。切っては伸び、切っては伸び。家庭菜園でもたのしそう。
19 :むらびと一級:2017/11/26 22:49:26 (7年前) 0MONA/0人
食事をすべて国産原料で賄おうとしたらイモばかりの食生活になるという話が一時期テレビで流行ったが、米はほぼ自給できていて野菜も自給率は8割近い
それでも全体の自給率が4割切るのは肉類生産のための飼料とサラダ油などの油脂と小麦の輸入割合がとても高いため つまりは食の欧米化によるもの
国産で全て賄おうとしたら米と野菜とときどき魚の江戸時代のような食生活に近くなると言ったほうが正確
お気に入り
新規登録してMONAをもらえた
本サイトはAsk Mona 3.0に移行しましたが、登録すると昔のAsk Monaで遊ぶことができます。