クラウド計算機環境でMonacoinを採掘してみるスレ

採掘 クラウド AWS GPU マイニング

101 Res. 0.24750803 MONA 20 Fav.

1 :ブラックホール一級:2017/11/27 00:31:17 (7年前)  0.135114MONA/3人

自宅にGPU環境がない人がAWSなどのクラウド計算機環境でMonacoinを採掘してみようというスレです。

ちなみにクラウドの計算機では黒字化はほぼ無理そうなので、趣味や勉強のために色々試してみようという趣旨です。

スレに関連しそうなことなら何でも書き込んでください。
スレを通して知見の蓄積とか情報交換とかができれば嬉しいです。

2 :ブラックホール一級:2017/11/27 00:41:17 (7年前)  0MONA/0人

まずGPUが使えるクラウド計算機環境を検討する。

- AWS
個人的に一番慣れているのでこれから試していこうと思う。

- GCP
現在無料枠で触っていて、無料枠ではGPUは使えない。無料枠を使い切ったらこっちでも少し試してみようかな。ちなみに無料枠のCPUで仮想通貨の採掘をすることは禁止であると明言されている。

- その他
日本でもさくらとかあったりするが、あんまり色々手を出していくのも大変なので、よほど良さそうなのがなければやらないかな。FloydHub(https://www.floydhub.com/)とかGPUの無料枠があるやつはちょっと気になってる。普通に考えれば採掘できたとしても無料枠では禁止されていそうだが。

3 :ブラックホール一級:2017/11/27 00:53:53 (7年前)  0MONA/0人

AWSで使用できるGPUは現在以下の通り。

- g2 instance (Tesla K520)
使えるGPUの中で一番下位のモデル。g2.2xlargeは東京リージョンでオンデマンド価格が $0.898 /1 時間 である。マイニングするにはパワー不足すぎるかな。

- g3 instance (Tesla M60)
このGPUはメモリとかGPUあたりのCPUパワーを重視しているので、他のと比べてマイニングには向いてなさそう。

- p2 instance (Tesla K80)
中位モデル。p2.xlargeは東京リージョンでオンデマンド価格が $1.542 /1 時間 である。悪くないんだがマイニングするにはちとパワー不足なんだよなぁ。

- p3 instance (Tesla V100)
上位モデル。p3.xlargeは東京リージョンでオンデマンド価格が $5.243 /1 時間 である。高性能だがさすがにちと値が張る。

4 :ブラックホール一級:2017/11/27 01:03:07 (7年前)  0MONA/0人

オンデマンドインスタンスを使うとコストが高すぎるので、やはりスポットインスタンスを使っていきたいところだ。

スポットインスタンスは需要によって金額が上下する仕組みで、市場価格が自分の入札価格より低ければ通常通り使えて、市場価格が入札価格を上回ると強制的にインスタンスが削除される仕組みになっている。

定常的にマイングしたいという要望は特にないので、スポットインスタンスを使っていく。これならオンデマンド価格の数十%程度で使用できる。

5 :ブラックホール一級:2017/11/27 01:10:36 (7年前)  0MONA/0人

AWSは世界中でクラウドサービスを展開しているので、リージョンという単位で大きく区分けがされている。このリージョンは地理的なもの、物理的なもので、 ap-northeast-1 (これは東京)などがある。

さらに各リージョンはアベイラビリティゾーンという単位で分けられているが、あまり細かいことはとりあえずはいいだろう。

ポイントはリージョンによって使用できるインスタンスやその価格が異なるということである。特にスポットインスタンスは値段の変動が激しいので、リージョンをまたいで状況確認をした方がよい。

6 :ブラックホール一級:2017/11/27 01:18:17 (7年前)  0MONA/0人



スポットインスタンスの価格推移はAWSのコンソールから上記のように確認できる。
これは東京リージョンでのp2.xlargeの値段だが、乱高下していることが見て取れる。削除されるのを念頭に置いて、価格が底値に近い時だけ使うようにするのがよさそう。

7 :ブラックホール一級:2017/11/27 01:26:12 (7年前)  0MONA/0人

これはリージョン毎にしかチェックできないので、リージョンをまたいでチェックするのがしんどい。もう少し楽にチェックできるようになりたいと思っていたところ、おあつらえ向きのものを発見した。

https://github.com/arithmetric/awespottr

これを使えるように自分のPC(自分はUbuntu16.04を使っている)にインストールする。

$ npm install -g awespottr

合わせてCLIでAWSを触れるようにawscliもインストールして、access keyなどを指定しておく。

$ sudo apt-get install awscli
$ aws configure

細かいところをはググればやり方が出てくるのでとりあえず割愛。ともかくこれでawespottrが使えるようになる。

8 :ブラックホール一級:2017/11/27 01:29:39 (7年前)  0MONA/0人

実行してみるとこんな感じ(行数制限のため出力は色々削っている)。p2はかなり低価格で使えそうなことが分かる。色々試してみる段階ではp2を使っておくのが良さそうに思える。

$ awespottr p2.xlarge
AWS Zone Hourly Rate
------------------------ ------------
us-east-2a $0.171000
...

$ awespottr p3.2xlarge
AWS Zone Hourly Rate
------------------------ ------------
us-east-1b $0.712800
...

9 :ブラックホール一級:2017/11/27 23:45:58 (7年前)  0MONA/0人

今日はp2.xlargeでスポットインスタンスを準備し、実際にマイニングしてみる。

10 :ブラックホール一級:2017/11/27 23:50:21 (7年前)  0MONA/0人

sshで接続した際の遅延の問題もあるので、今日のところは東京リージョンでインスタンスを準備して作業をしてみる。

ap-northeast-1aで入札価格$0.35でインスタンスを準備した。

AWSでスポットインスタンスを作成してssh接続するまでにはVPCの設定など色々やることはあって大変だ。日本語の資料で丁寧に説明してくれてるのは例えば以下。

http://pictzzz.hatenablog.com/entry/2017/02/01/004200

11 :ブラックホール一級:2017/11/27 23:56:25 (7年前)  0MONA/0人

ここではスポットインスタンスが無事出来たとして、sshで接続するところから進める。

インスタンスを作ってElasticIPを関連付けていれば、インスタンスの情報に表示されているIPv4 Public IPを使ってsshで接続できる。

$ ssh -i ~/.ssh/[your pem file] ubuntu@[your IPv4 Public IP]

これでインスタンスに接続できる。
以降はインスタンス上での作業になる。

12 :ブラックホール一級:2017/11/27 23:58:24 (7年前)  0MONA/0人

まずはcudaインストール用のファイルを準備しておく。

$ sudo apt-get update
$ wget https://developer.nvidia.com/compute/cuda/8.0/prod/local_installers/cuda_8.0.44_linux-run
$ mv cuda_8.0.44_linux-run cuda_8.0.44_linux.run
$ chmod +x cuda_8.0.44_linux.run

必要なライブラリをインストールする。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get -y upgrade
$ sudo apt-get -y install build-essential git python-pip python-dev libxml2-dev libxslt1-dev zlib1g-dev libcurl4-openssl-dev libatlas-base-dev linux-image-extra-virtual libopencv-dev python-numpy
$ sudo apt-get -y autoremove

13 :ブラックホール一級:2017/11/28 00:01:21 (7年前)  0MONA/0人

インスタンスにデフォルトでインストールされているドライバがcudaのドライバと競合するので、無効化しておく。

$ sudo touch /etc/modprobe.d/blacklist-nouveau.conf
$ sudo echo "blacklist nouveau" | sudo tee -a /etc/modprobe.d/blacklist-nouveau.conf
$ sudo echo "blacklist lbm-nouveau" | sudo tee -a /etc/modprobe.d/blacklist-nouveau.conf
$ sudo echo "options nouveau modeset=0" | sudo tee -a /etc/modprobe.d/blacklist-nouveau.conf
$ sudo echo "alias nouveau off" | sudo tee -a /etc/modprobe.d/blacklist-nouveau.conf
$ sudo echo "alias lbm-nouveau off" | sudo tee -a /etc/modprobe.d/blacklist-nouveau.conf

$ sudo touch /etc/modprobe.d/nouveau-kms.conf
$ sudo echo "options nouveau modeset=0" | sudo tee -a /etc/modprobe.d/nouveau-kms.conf

$ sudo update-initramfs -u
$ sudo sed -i -e "s/console=tty1 console=ttyS0/text/g" /etc/default/grub

14 :ブラックホール一級:2017/11/28 00:03:36 (7年前)  0MONA/0人

ここまで作業をしたら、一旦再起動して再度sshで接続する。
具体的には

$ sudo reboot

これでインスタンスが再起動して、ssh接続が切れる。一分くらい待って再起動してからまたsshで接続する。

15 :ブラックホール一級:2017/11/28 00:06:24 (7年前)  0MONA/0人

再接続したらcudaのインストーラを実行しよう。

$ sudo apt-get install linux-headers-`uname -r`
$ ./cuda_8.0.44_linux.run

これを実行すると色々聞かれる。
基本的にはacceptとかyesとか肯定していって、defaultで回答が準備されている場合はenterを押して実行しよう。
エラーが発生しなければ数分くらいでインストールが完了すると思われる。

16 :ブラックホール一級:2017/11/28 00:07:54 (7年前)  0MONA/0人

pathを通す。

$ echo "export CUDA_PATH=/usr/local/cuda-8.0" >> ~/.bashrc
$ echo "export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/cuda-8.0/lib64" >> ~/.bashrc
$ echo "export PATH=$PATH:$CUDA_PATH/bin" >> ~/.bashrc
$ echo "export CFLAGS=-I$CUDA_PATH/include" >> ~/.bashrc
$ echo "export LDFLAGS=-L$CUDA_PATH/lib64" >> ~/.bashrc

設定を反映させるために読み込みを実行。

$ source .bashrc

17 :ブラックホール一級:2017/11/28 00:10:49 (7年前)  0MONA/0人

ここまででcudaの準備は終了。うまくできているかグラフィックカードの情報を見ることで確認する。

$ nvidia-smi

| 0 Tesla K80 Off | 0000:00:1E.0 Off | 0 |
| N/A 62C P0 74W / 149W | 0MiB / 11439MiB | 100% Default |

だいぶ出力を削っているが、こんな感じの出力が出れば成功である。

18 :ブラックホール一級:2017/11/28 00:12:57 (7年前)  0MONA/0人

ここまでくれば色々なマイナーで掘れる準備ができているものと思うが、自分は ccminer くらいしかGPU minerを使ったことないので、これを使う。

まずは ccminer のビルドに必要なライブラリをインストールしておく。

$ sudo ln -s /usr/local/cuda/lib64/libcudart.so /usr/lib/libcudart.so
$ sudo apt-get install -y autotools-dev
$ sudo apt-get install -y automake
$ sudo apt-get install -y libssl-dev

19 :ブラックホール一級:2017/11/28 00:15:06 (7年前)  0MONA/0人

ソースコードをcloneしてビルドしよう。

$ git clone https://github.com/djm34/ccminer-lyra.git
$ cd ccminer-lyra
$ bash ./autogen.sh
$ bash ./configure.sh
$ make -j 4

これでしばらく(5分くらい?)待つと、無事ビルドが完了する。

20 :ブラックホール一級:2017/11/28 00:17:13 (7年前)  0MONA/0人

あとは自分のworkerの情報を使ってマイニング開始。
自分は VIP Pool を使っていて、こんな感じ。

$ ./ccminer -a lyra2v2 -o stratum+tcp://startdash.vippool.net:7777 -u [user].[worker] -p [pw]

[]の部分は適宜置き換え。

21 :ブラックホール一級:2017/11/28 00:18:46 (7年前)  0MONA/0人

これでモリモリ掘ってくれる!と期待したいところだが、実際はこの程度。

[2017-11-27 14:41:17] GPU #0: Tesla K80, 4072
[2017-11-27 14:42:17] GPU #0: Tesla K80, 4031
[2017-11-27 14:42:21] GPU #0: Tesla K80, 4031
[2017-11-27 14:42:21] accepted: 1/1 (100.00%), 3874 khash/s yay!!!
[2017-11-27 14:42:28] GPU #0: Tesla K80, 4028
[2017-11-27 14:42:28] accepted: 2/2 (100.00%), 3905 khash/s yay!!!
[2017-11-27 14:42:29] GPU #0: Tesla K80, 4031
[2017-11-27 14:42:29] accepted: 3/3 (100.00%), 3926 khash/s yay!!!

4.0[Mh/s]程度である。

22 :ブラックホール一級:2017/11/28 00:21:47 (7年前)  0MONA/0人

なかなか道のりは長いが、これで無事に掘れるようになった。

そして結構前から言われていることだが、クラウド計算機環境を使ったマイニングは大赤字になる。最大限効率を上げたとして、どれくらいの赤字率になるのかは知りたいなぁ。

赤字率が一定値以内なら、色々と使いようはありそう。

23 :ブラックホール一級:2017/11/28 00:23:49 (7年前)  0MONA/0人

このスレはほとんど個人の作業ログみたいになってしまっていて恐縮だが、

・こうすればもっと効率が上がる
・このGPU minerの方が良い
・このプールの方が良い

などなどあれば教えて欲しい。

24 :ずがーん五段錬士:2017/11/28 00:41:35 (7年前)  0MONA/0人

TeslaってNVIDIAの製品ならここのスレのマイナー使える可能性あるのかな
http://askmona.org/5596

25 :ブラックホール一級:2017/11/28 01:04:43 (7年前)  0MONA/0人

>>24

実はこのスレを始める前に試していました!
ただdeviceの認識か何かのエラーでうまく動かせてない、というのが状況です。
貼ってくれたスレでも質問したけどまだレスはなし...

GeForce系以外で動いている報告を見たことがないので、デスクトップ向けGPUじゃないと難しいのかもしれません(自分でソースコード読むほどの根性はない)。

26 :ブラックホール一級:2017/11/28 23:46:36 (7年前)  0MONA/0人

そういえば、基本的なことが理解できていなかった。
ハッシュレートから単位時間当たりにどれくらいコインが採掘できるかは、どう見積もればいいのだろうか?

27 :名無し四段錬士:2017/11/29 00:01:38 (7年前)  0MONA/0人

君は錬金術師になれる

28 :ブラックホール一級:2017/11/29 00:05:30 (7年前)  0MONA/0人

ビットコインとかなら試算してくれるサイトがあるんだな。

https://www.cryptocompare.com/mining/calculator/btc?HashingPower=4730&HashingUnit=GH/s&PowerConsumption=1293&CostPerkWh=0.12

とはいえちゃんとした計算式を理解したいなぁ。

29 :ブラックホール一級:2017/11/29 00:06:11 (7年前)  0MONA/0人

>>27

仮想通貨のマイニングは現代の錬金術かもしれないですね。

30 :ブラックホール一級:2017/11/29 00:13:57 (7年前)  0MONA/0人

hashrate と difficulty が定まれば見積もれるものかと思っていたけど、もう少し複雑なのかな。

31 :hururamu六段:2017/11/29 00:18:09 (7年前)  0.05MONA/1人

https://whattomine.com/coins/148-mona-lyra2rev2
こういうんじゃだめなん?

32 :ブラックホール一級:2017/11/29 00:21:39 (7年前)  0MONA/0人

>>31

ありがたや。実用上はこれで良さそうです。
あと単純な好奇心としてどういう計算式で算出されてるか知りたいなーと思っているところです。

33 :ブラックホール一級:2017/11/29 00:31:51 (7年前)  0MONA/0人

ビットコインでは以下のような仕組みになってるのかな。

- Proof of Work という仕組みで取引を正当化する
- これをするには演算によってハッシュ値から正しいデータの逆算が必要
- 成功するとブロックという単位が作られ取引の履歴が紡がれていく
- このブロックの生成報酬としてビットコインが与えられる
- 流通量の制限から報酬は減っていくことが決まっていて(半減期)、いまは12.5[BTC/block]

34 :ブラックホール一級:2017/11/29 00:33:09 (7年前)  0MONA/0人

なので、与えられたハッシュレートと採掘難易度から、ブロックを生成するのにどれくらい時間が掛かるか算出できれば、採掘量が見積もれそう。

35 :ブラックホール一級:2017/11/29 00:34:59 (7年前)  0MONA/0人

単位時間あたりの採掘量は、調べると以下のような式が見つかる。

[1ブロックあたりのコイン報酬量] / (採掘難易度 * 2^32 / ハッシュレート )

36 :ブラックホール一級:2017/11/29 00:40:40 (7年前)  0MONA/0人

ハッシュレート : 1 [GH/s]
1ブロックあたりのコイン報酬量 : 12.5 [BTC]
採掘難易度 : 1347001430558
( このサイトから https://bitcoinwisdom.com/bitcoin/difficulty )

で計算してみると、結果は以下。

2.1606384e-12 [BTC/s]

37 :ブラックホール一級:2017/11/29 00:43:00 (7年前)  0MONA/0人

一時間あたりに直すと、3600を掛けて以下が得られる。

7.7782983e-9 [BTC/hour]

ふむふむ。これは https://bitcoinwisdom.com/bitcoin/difficulty に載っている値と同じだ。
一個のサイトで確認しただけだが、計算式は合っていそうな感じがする。

38 :ブラックホール一級:2017/11/29 00:55:35 (7年前)  0MONA/0人

モナコインにも同じ計算式が当てはまるのか、少し変更があるかは知らない。
せっかくなので調べたいところだが、今日はもう眠いので、単純に当てはめてみてどうなるかだけ計算しておく。

ハッシュレート : 1 [GH/s]
1ブロックあたりのコイン報酬量 : 50 [MONA]
採掘難易度 : 37242
( このサイトから http://mona-coin.com/ )

これで一時間あたりを計算すると以下の結果になる。

1.12532936 [MONA / hour]

39 :ブラックホール一級:2017/11/29 00:56:17 (7年前)  0MONA/0人

この値はどうですかね?
もし体感値を持ってる人がいるなら共有していただけると嬉しい。

40 :ハムちゃん二段錬士:2017/11/29 01:57:57 (7年前)  0.00114114MONA/1人

>>38
モナは半減期迎えたから25mona
その半分の数値かな

41 :ブラックホール一級:2017/11/29 21:21:21 (7年前)  0MONA/0人

>>40

2017年7月16日に半減期だったんですね。ご指摘ありがとうございます!

42 :ブラックホール一級:2017/11/29 23:04:38 (7年前)  0MONA/0人

趣旨がちょっと逸れていたが、本筋に戻してもう少し実験をしてみる。

p2.xlarge は single GPU のインスタンスなので、multi GPU のインスタンスで miner が動くかを確認してみる。

43 :ブラックホール一級:2017/11/29 23:10:58 (7年前)  0MONA/0人

region を変えるとまたちょっと色々準備がいるので、東京リージョンでやってみる。

と思ってスポットインスタンの価格を調べたら、p2.8xlargeもp2.16xlargeも値が上に張り付いている。

ううむ、せっかくなので東京以外のリージョンでやってみるか。

44 :ブラックホール一級:2017/11/29 23:17:14 (7年前)  0MONA/0人

$ awespottr {gpu instance}

で p2.8xlarge と p2.16xlarge と p3.2xlarge を調べて、今のところよさそうなのは us-east-1 なので、 N. Virginia でいってみる。

45 :ブラックホール一級:2017/11/29 23:22:19 (7年前)  0MONA/0人

AMI を作っていたが、異なるリージョンで使う場合にはコピーする必要がある。
しかしこれはコンソールから簡単に実行可能。

46 :ブラックホール一級:2017/11/29 23:26:26 (7年前)  0MONA/0人

AMIのコピーは結構時間が掛かるな。
ちょっと multi GPU でのマイニングについてググッてみる。

47 :ブラックホール一級:2017/11/29 23:30:59 (7年前)  0MONA/0人

あまり分かりやすい情報がないな。

http://cryptomining-blog.com/tag/ccminer-8x-gpu/

この辺はWindowsではあるが特に何かをするでもなく動かせているのかな?
1個うまく動かないのがあって少しレジストリを書き換えるとか書いてはあるが。

48 :ブラックホール一級:2017/11/29 23:48:58 (7年前)  0MONA/0人

以前やった作業に則り準備をする

- VPCを設定
- subnetを設定
- Ingernet Gatewayを設定
- Route Tableを設定
- ssh接続用の key pair を作成

us-east-1a で $3.8/hour で立ち上げてみる(高い...

49 :ブラックホール一級:2017/11/29 23:58:10 (7年前)  0MONA/0人

sport request は受理されたようだが、ステータスコードが
pending_fulfillment から動かない。

これは特に問題がなくインスタンスの立ち上げ待ちのはずだが、10分くらいこのままなのは何かがうまくいってなさそうだ。

50 :ブラックホール一級:2017/11/30 00:02:28 (7年前)  0MONA/0人

とりあえず一回潰してもう一回チャレンジしてみる。

51 :ブラックホール一級:2017/11/30 00:11:11 (7年前)  0MONA/0人

うーん状況は変わらない。
試みにググッてみたら以下の記事を見つけた。

http://autoscalr.com/2017/06/20/musings-increased-spot-instance-launch-delays-aws-us-east-1/

> The longest one we measured was in the pending-fulfillment state for over 3 hours:

マジ?この人曰くどうも us-east-1 特有の現象らしい。

52 :ブラックホール一級:2017/11/30 01:08:08 (7年前)  0MONA/0人

1時間半くらい待ったらインスタンスが立ち上がった。

ElasticIP を割り当てて Security group を新たに作って ssh 接続を許可し、繋いでみる。

53 :ブラックホール一級:2017/11/30 01:11:48 (7年前)  0MONA/0人

う、 connection time out だ。どこかで間違っている。調べる。

54 :ブラックホール一級:2017/11/30 01:19:59 (7年前)  0MONA/0人

セキュリテーグループが作った vpc と関連づいているものではなかったからだった。
コンソールから EC2 を選択して change security group で自分が作ったものに変更。

pem file の permission で怒られたので、

$ chmod 600 ~/.ssh/[pem file]

で permission を変更。

入れた!

55 :ブラックホール一級:2017/11/30 01:21:46 (7年前)  0MONA/0人

instance で

$ nvidia-smi

を実行することで、GPUが8枚認識できていることを確認。
作ったAMIもちゃんと動いてそうな感じがする。

マイニングしてみよう。

56 :ブラックホール一級:2017/11/30 01:27:07 (7年前)  0MONA/0人

以前 p2.2xlarge でやった時と同じコマンドで ccminer を実行

...
[2017-11-29 16:25:15] accepted: 58/58 (100.00%), 31020 khash/s yay!!!
[2017-11-29 16:25:15] GPU #0: Tesla K80, 4110
[2017-11-29 16:25:15] accepted: 59/59 (100.00%), 31020 khash/s yay!!!

おお!ちゃんと multi-gpu で掘れてるっぽい。

57 :ブラックホール一級:2017/11/30 01:30:19 (7年前)  0MONA/0人

以前 p2.2xlarge でやったときは大体 3,900 [khash/s] くらいだった。

3,900*8 = 31,200

なので、GPUが8枚に増えた分だけ線形にハッシュレートが向上しているのが理解できる。
それぞれのGPUが独立に動かせるものなのでmulti gpuがすんなり動くのは期待していた挙動だが、無事に動いてめでたい。

58 :ブラックホール一級:2017/11/30 01:38:58 (7年前)  0MONA/0人

せっかくなので以前求めた計算式に当てはめて期待採掘量を見積もってみる。

25[MONA] / (36244 * 2^32 / 31.2*10**6 )

これが一秒あたりで、これに3600を掛けると以下。

0.018 [MONA/hour]

モナコインが今720円くらいだとすると、13[円/hour]である。

59 :ブラックホール一級:2017/11/30 01:43:09 (7年前)  0MONA/0人

クラウドの計算環境なので、電気代などは掛からない。
しかし、スポットインスタンスの値段が 3.8[$/hour]~425円 である。

差し引き 412 円の赤字で、赤字率は驚きの 97% !!!

慈善事業もいいとこですね。

60 :ブラックホール一級:2017/11/30 02:03:19 (7年前)  0MONA/0人

20[min] での実測値が 0.00613207[MONA]

これは ~0.018[MONA/hour] なので、上で計算した値と同じになっている。
(もちろんいくらかの変動は生じ得るだろうが)

数日間触ってみて、実用的な観点ではまあまあ理解が進んできたなぁ。
とりあえず今日は眠いのでもう寝よう。

61 :Ivan Sorce二段:2017/11/30 04:31:54 (7年前)  0MONA/0人

this miner works on GTX1080? i get 57MH/s with Cudaminer

62 :リグ初心者初段:2017/11/30 10:42:53 (7年前)  0.05MONA/1人

>>25
K80はKepler世代。
最近のccminerはKepler世代で動かなくなってるので、
ビルド?コンパイル?するときにMakefile.amを編集する必要があるよ。
113行目有効化でいけるんじゃなかろうか。(compute_35のとこ)
ちなみに、Pascal世代追加するときはcompute_60とかcompute_61とか追加すると幸せになれるかも。(最適化されてないんで効率はプラシーボ

63 :ブラックホール一級:2017/11/30 21:51:28 (7年前)  0MONA/0人

>>61

Thanks for your comment.
I constructed environments by using Amazon Web Service which is a cloud computing services.
We can use several GPU machine in the service such as K520, K80, V100.

The result, 0.018 [MONA/hour], was achieved in 8*K80 environment.

By the way, I'm interested in other miners; I will try cudaminer if I have time!

64 :ブラックホール一級:2017/11/30 21:53:27 (7年前)  0MONA/0人

>>62
おぉ、ありがとうございます!
ただビルドはエラーを吐かずに通ったんですよね...でもエラー自体は device 認識辺りだったので、可能性はありそうな気がします。確かめてみますね!

65 :ブラックホール一級:2017/11/30 23:09:34 (7年前)  0MONA/0人

上で教えてもらったものを試してみることにする。
ssh での操作がしやすいように ap-northeast-1 で作業をする。

66 :ブラックホール一級:2017/11/30 23:13:42 (7年前)  0MONA/0人

ap-northeast-1a で $0.3/hour で入札したが、

> Spot bid price is less than Spot market price $0.3031

というエラー。
入札価格を $0.35 にしてもう一回チャレンジしてみる。

67 :ブラックホール一級:2017/11/30 23:16:53 (7年前)  0MONA/0人

今度は大丈夫。ちなみに p2.xlarge でやっている。
storage はこれまでは15[GB]でやっていたが、新しく miner を入れるので、20[GB]にしておいた。

68 :ブラックホール一級:2017/11/30 23:24:05 (7年前)  0MONA/0人

必要なファイルをインスタンスに送る。自分のマシンから scp で送ればいいか。

$ scp -i ~/.ssh/[pem file] ./ccminer-windows-2.2-mod-r1.zip ubuntu@[IPv4 Public IP]:/home/ubuntu/

69 :ブラックホール一級:2017/11/30 23:27:43 (7年前)  0MONA/0人

インスタンスで解凍して教えてもらった部分を変更する。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install unzip
$ unzip ./ccminer-windows-2.2-mod-r1.zip
$ cd ccminer-windows-2.2-mod-r1

ここで editor を開いて113行目のコメントアウトを外す。そんでビルド。

$ bash ./autogen.sh
$ bash ./configure.sh
$ make -j 4

70 :ブラックホール一級:2017/11/30 23:33:14 (7年前)  0MONA/0人

ビルド待ちの時間にこの辺の資料を読んで見る。

http://arnon.dk/matching-sm-architectures-arch-and-gencode-for-various-nvidia-cards/

Streaming Processor とか compute architecture とか色々出るが、ともかく GPU device に合わせてソフトウェアのバージョンも合わせなければいけないということは分かる。

今使っている K80 は SM_37, compute_37 らしいが、ccminer で書かれているのが 35 なのでとりあえず 35 のまま試している。

71 :ブラックホール一級:2017/11/30 23:40:28 (7年前)  0MONA/0人

動いた!
しかし効果はハッシュレートが 2.5% くらいの上昇という結果だった。

accepted: 1/1 (diff 0.006), 4104.04 kH/s yes!

( 高速化を使わない場合は 4000kH/s くらいだった >>21

>>62
アドバイスありがとうございました。

72 :ブラックホール一級:2017/11/30 23:47:25 (7年前)  0MONA/0人

>>69
大事なことを書き忘れていた。
編集するファイルは Makefile.am

linux コマンドでやるなら以下。

$ sed -i -e "113 s/#//g" Makefile.am

73 :リグ初心者初段:2017/12/01 01:28:34 (7年前)  0.01MONA/1人

>>72
最新はGitでもってこれる
ttps://github.com/Nanashi-Meiyo-Meijin/ccminer
ここ。

あと、個人的な感想。
1080だとAlexis78のccminerが一番ハッシュ出る気がする。
ttps://github.com/nemosminer/ccminer-Alexis78

nemosminerのところに色々な人がいじったソースがリンクされて置いてあるんで
色々試してみるのもいいかも。

74 :ブラックホール一級:2017/12/01 01:58:59 (7年前)  0MONA/0人

おぉ、GitHubにあるのは有り難い。今度チェックしておきます。

色々 miner があるけどあまり整理された情報がない印象だ。
有名どころのsgminerとかcudaminerは最終コミットがだいぶ前だし(forkして開発続けている人もいるのかな?)、まとめ情報があると嬉しいなぁ。

自分がやるというのも手だが、主流のGeForce系のDesktop GPU持ってないのであんまり情報としては有用じゃないかな。

75 :ブラックホール一級:2017/12/02 00:17:37 (7年前)  0MONA/0人

今日は AWS の p3 instance を試してみよう。
p3 は V100 の GPU を積んでいる。 Volta 世代なのでかなり新しく、 miner がうまく起動するかは分からないので、以下の手順でやる。

- p2 用に作った AMI がそのまま動くかを確認
- 動かなかったら miner のビルドの gpu device に関連するところをいじる

76 :ブラックホール一級:2017/12/02 00:24:09 (7年前)  0MONA/0人

us-east-1a で p3.2xlarge を $1.1/hour で入札。
調べたら us-east-1b は $0.9/hour くらいでいけそうだったのだが、新しく subnet を作るのも面倒なのでとりあえず us-east-1a でいく。

77 :ブラックホール一級:2017/12/02 00:26:38 (7年前)  0MONA/0人

お、今日はインスタンスが一瞬で生成された。
割当がうまくいかないときは時間がかかるのかな、こちらからは原因がわからないが、まあいいだろう。

マイニングしてみる。

78 :ブラックホール一級:2017/12/02 00:28:40 (7年前)  0MONA/0人

以下のエラー。driverがちゃんと動いてないな、これは。

modprobe: ERROR: could not insert 'nvidia_uvm': No such device
[2017-12-01 15:27:30] Unable to query number of CUDA devices! Is an nVidia driver installed?

79 :ブラックホール一級:2017/12/02 00:42:53 (7年前)  0MONA/0人

$ sudo apt-get install nvidia-384

この辺で雑に driver だけ更新しようと思ったがエラーで入らない。
うーん、cuda8 で動かしているのがよくなさそうだという気もする。V100 は cuda9 で動かすのがよさそう。

80 :ブラックホール一級:2017/12/02 00:47:01 (7年前)  0MONA/0人

cuda9 を入れる。こんな感じでいってみる。

$ sudo apt-get update
$ wget https://developer.nvidia.com/compute/cuda/9.0/Prod/local_installers/cuda_9.0.176_384.81_linux-run
$ sudo apt-get install -y gcc
$ sudo apt-get install -y make
$ sudo sh cuda_9.0.176_384.81_linux-run

disc が溢れてしまった...
15[GB]じゃさすがに少なすぎるか。しかし作りなおすのも面倒なので、とりあえずminerとかcuda sampleを消去して再チャレンジ。

81 :ブラックホール一級:2017/12/02 00:52:07 (7年前)  0MONA/0人

お、これで nvidia-smi が通るようになった。
雑に ccminer をこれまでと同じようにビルドしてみよう。

$ git clone https://github.com/djm34/ccminer-lyra.git
$ cd ccminer-lyra
$ bash ./autogen.sh
$ bash ./configure.sh
$ make -j 4

82 :ブラックホール一級:2017/12/02 00:59:52 (7年前)  0MONA/0人

以下のエラー。

make[2]: Leaving directory '/home/ubuntu/ccminer-lyra'
Makefile:1622: recipe for target 'all-recursive' failed
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make[1]: Leaving directory '/home/ubuntu/ccminer-lyra'
Makefile:566: recipe for target 'all' failed
make: *** [all] Error 2

83 :ブラックホール一級:2017/12/02 01:14:53 (7年前)  0MONA/0人

正直デバッグできん。
最近ちょっと Makefile.am の streaming multiprocessor architecture のバージョン修正でうまくいくか試してみる。 SM_70, compute_70 に変えて再トライ。

こいつらのバージョニングは以下を参照した。
http://arnon.dk/matching-sm-architectures-arch-and-gencode-for-various-nvidia-cards/

84 :ブラックホール一級:2017/12/02 01:19:14 (7年前)  0MONA/0人

同じエラーだ。ここが問題ではないように見える。
後の違いは cuda8 か cuda9 というところだよなぁ。そもそも gpu が新しい場合には対応できないとかだと、これ以上は厳しい。

85 :ブラックホール一級:2017/12/02 01:26:01 (7年前)  0MONA/0人

cuda9 に対応してそうなもので試してみる、ということで以下を使う。

https://github.com/Nanashi-Meiyo-Meijin/ccminer/tree/cuda-9

前教えてもらった repository に cuda9 branch があったというものである。
こいつを試してみる。

86 :ブラックホール一級:2017/12/02 01:28:03 (7年前)  0MONA/0人

ビルドが通る!よし。
喜び勇んでマイナーを起動するも、以下のエラー。

./ccminer: error while loading shared libraries: libcudart.so.9.0: cannot open shared object file: No such file or directory

ただこれは path が通ってなさそうなエラーであるので、いけそう。

87 :ブラックホール一級:2017/12/02 01:29:27 (7年前)  0MONA/0人

$ export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:/usr/local/cuda/lib64

88 :ブラックホール一級:2017/12/02 01:32:47 (7年前)  0MONA/0人

これで試すと、動く!やったぜ。

accepted: 529/532 (diff 0.016), 131.10 MH/s yes!

こんな感じである。 131[MH/s]とかそれくらいの数字である。

89 :ブラックホール一級:2017/12/02 01:38:40 (7年前)  0MONA/0人

以前 p2.8xlarge でやったときの 4.2倍 のハッシュレートなので、

0.076 [MONA/hour]

という採掘量が得られる。
一週間換算で 12.7[MONA/week] であり、これは他スレで報告されている値と違和感がない数値だ。

90 :ブラックホール一級:2017/12/02 01:43:38 (7年前)  0MONA/0人

ざっくり現在のモナコインが 750円 だとすると、

57[円/hour]

となる。仮に p3.2xlarge の現在の最安値である us-east-1b における $0.81 = 91円 で考えるなら、赤字率は 37% 程度となる。

この数字は p2.8xlarge での結果より相当良いものである(依然として結構な赤字率ではあるが)。

91 :ゾロ目社xg課長三段教士:2017/12/02 01:50:41 (7年前)  0MONA/0人

マイニングにも税かかるこのご時世

92 :ブラックホール一級:2017/12/02 01:51:24 (7年前)  0MONA/0人

ちなみに aws には V100 を複数枚積んだインスタンスも提供されている。
p3.2xlage (V100 1枚)
p3.8xlage (V100 4枚)
p3.16xlage (V100 8枚)

p2での実験から、gpu の枚数を増やせば線形に採掘量が増やせることが見込める。

V100 に最適化された miner が作れれば、スポットインスタンスの底値を狙うことで利益を出すことも完全な夢物語というわけでもない気がする。

93 :ブラックホール一級:2017/12/02 01:56:11 (7年前)  0MONA/0人

とりあえず、今日のところは AMI を作成して終了する。

94 :ブラックホール一級:2017/12/02 02:02:05 (7年前)  0MONA/0人

>>91

税制は本気でやっている人には大きく影響が出ますよね。
ガッツリやって事業所得にできれば様々な費用が経費計上できるので、尤もらしい理由をつけつつ何とか事業所得して認めさせるのがよさそうには思います。

95 :おむれつ四段教士:2017/12/02 08:07:29 (7年前)  0MONA/0人

応援してますよ!

96 :リグ初心者初段:2017/12/02 09:08:11 (7年前)  0MONA/0人

>>94
試行錯誤乙。

ちょっとした小ネタ。
Cuda9からFermi世代が切り捨てされたみたいなので、
Makefile.amでSM_20, compute_20の書いてある行コメントアウトか30に書き換えるといいよ。

97 :ブラックホール一級:2017/12/03 00:20:29 (7年前)  0MONA/0人

>>95
ありがとうございます。やりたいことが一段落したので、次に何かをやるのは少し先になるかも。

>>96
ありがとうございます。私が触った範囲の Makefile.am では古い device 用の SM_20, compute_20 は全てデフォルトでコメントアウトされてました。

98 :ブラックホール一級:2017/12/03 00:22:26 (7年前)  0MONA/0人

上でも書きましたが、最低限触りたいと思っていた諸々には触れたので、次は何か新しくやりたいことができるまでは更新をしない可能性が高いです。

スレが残っていればそのうちまた戻ってくるかも。

99 :ヌコッティ六段:2017/12/30 19:07:02 (6年前)  0.001MONA/1人

暇だからp3.16xlargeでmona掘ってみたよ。1GHくらいですなー。
なお、$24.48 /1 時間。

[2017-12-30 10:03:37] GPU #3: Tesla V100-SXM2-16GB, 128.74 MH/s
[2017-12-30 10:03:37] GPU #5: Tesla V100-SXM2-16GB, 131.91 MH/s
[2017-12-30 10:03:37] GPU #0: Tesla V100-SXM2-16GB, 128.93 MH/s
[2017-12-30 10:03:38] GPU #6: Tesla V100-SXM2-16GB, 133.78 MH/s
[2017-12-30 10:03:38] GPU #4: Tesla V100-SXM2-16GB, 132.36 MH/s
[2017-12-30 10:03:38] GPU #1: Tesla V100-SXM2-16GB, 129.51 MH/s
[2017-12-30 10:03:39] GPU #7: Tesla V100-SXM2-16GB, 126.68 MH/s
[2017-12-30 10:03:40] GPU #2: Tesla V100-SXM2-16GB, 129.39 MH/s
[2017-12-30 10:03:41] accepted: 191/191 (diff 4.797), 1042.71 MH/s yes!

100 :(´・ω・`)三級:2017/12/30 20:49:10 (6年前)  0MONA/0人

>>99
ハッシュレートごいすー

101 :ヌコッティ六段:2017/12/31 09:48:03 (6年前)  0.00025289MONA/2人

>>100
一晩だけプールのトップになれたので面白かったです。

10時間借りてもたったの3万!この経験はプライスレス。
稼げたのは3monaで草も生えない。

お気に入り

新規登録してMONAをもらえた

本サイトはAsk Mona 3.0に移行しましたが、登録すると昔のAsk Monaで遊ぶことができます。

新規登録ログイン